• ベストアンサー

つわり時期の冷え対策

HE392の回答

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.4

あくまで私の場合の話ですが。。。 私もつわりは夏に当たりました。 拒食になってしまって入院したりもしたのですが、基本的に 『あつい』ということがすべてダメになってしまって あったかい食事はだめ、あったかいところもだめ。 私も冷え症なのですが(今も冷房をかけてませんが足は冷たいです) つわりのころだけはがんがんに冷やしてました。 だってそのころの主食は冷やしたスイカだったんです。 それだけ冷やしても妊娠トラブルも何もなく子供は元気に産まれてきました。 『さむ~い』と思うほどでなければ神経質にならなくても大丈夫だとおもいます。 私の場合でした。

masa17992
質問者

お礼

ご回答頂き有り難うございます。 私もあったかい食事も、温かい飲み物も駄目です; 気持ちが悪くなってしまいます。 トマトや果物をやっと食べられる状態です。 回答者様が元気なお子さんをお産みになったとの事で、 安心しました。 これからは身体を冷やさないよう気をつけつつ、 元気な赤ちゃんを産めるよう頑張ります。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中、冷え対策

    妊娠中、冷え対策 こんにちは。現在15Wの初マタです。 妊娠中の冷えについて、みなさんどのように対策していますか? 特に寝るときなんですが、私はマタニティショーツ+腹巻+レギンス+ズボン+靴下と かなり完全防備なんですが、それでも冷えで膝などがしびれて夜中起きてしまいます。 「赤ちゃんに悪いんじゃないか…」と温めながらもなかなか眠れない日が続いています。。。 クーラーはこっそり消しているんですが、旦那が暑がりなので気付いたらついています。 夜寝られない分、昼寝が多くなり、結果運動不足…と悪循環です。 冷え性の方はどのように対策していますか?

  • 内臓の冷え

    常に冷え症な感じなのですが、この時期になると特にお腹(胃)が冷えているみたいで毎朝気持ち悪くて目が覚めます。 暖かいものを食べる・飲むように心がけているのですがあまり改善はみられず・・・ また、服の締め付けなのか腹巻などつけると圧迫により気持ち悪くなったりします。。 冷え症改善のためには何をしたらいいのでしょうか?もう少したくましくなりたいです。

  • 冷え対策(妊娠中です)

    現在妊娠5ヶ月の者です。 もともと冷え性なんですが、最近寒くなって、足先がすごく冷えるようになりました。 お腹や腰は腹帯をしているからかそこまで冷えている気はしません。 (でも時々、触ったら少し冷たい感じがしたこともあります) 皆さん冷え対策はどうなさってましたか?おしえてください。 今、厚めの靴下をはいていますが、それでもかなり冷えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 食べツワリ・吐きツワリ・寝ツワリが融合してますが、どうしたらよいのでしょうか?

    現在7週目の妊婦です。初めても妊娠で、色々本や雑誌を読んでいるのですが、ツワリにも種類があるのですが、私の場合、それ全部一緒のツワリです。お腹がすくと気持ち悪くなるのと、食欲はあるので食べるとすると、今度は吐き気が。なので吐きます。でもまたすぐお腹がすくので食べてしまいます、またムカムカしてきて吐いてしまいます。でも吐く量が少ないのか、まだ7週目なのに2kgも太ってしまいました。過食嘔吐の人たちのように太るのが怖いから吐くとかではありませんが、やってることは過食嘔吐みたいなので、クセになったりしないか心配です。あと寝ツワリでもあるのか、睡眠・昼寝合わせたら14時間は眠っています。なんだかツワリはツワリでも人間失格のような気がして、悩みます。こういう経験した方いらっしゃったら、お手数ですが、アドバイスお願いいたします。

  • これはつわりでしょうか?

    体外受精にて赤ちゃんを授かり、現在9週半ばです。 8週の後半ぐらいから、お腹が張っています。 と言っても、これが「張っている」のかどうか分からないのですが。 とにかく下腹部が、水か空気がたまったみたいになっていて、動くととても苦しいです。 椅子に座っていても、お腹が圧迫される感じで苦しく、ドーナツ座布団に座るような、 おまたに何もあたらない状態で座っている姿勢や四つん這いなどが楽な状態です。 ベッドで真横になって寝ても苦しいですし、腹筋に力が入るような動きをするだけで、 にぶい痛みが下腹部に起こります。 お通じは毎日ちゃんとあります。食欲もあって食事もとれますし、 吐き気は少しあっても、実際に吐くということはありません。 しいて言えば、おならをすれば少しは楽になります。(なかなか出ませんが) ですが、つわりというのは、気持ち悪かったり吐いたり、頭痛や、 食べられないとか、食べづわりとか・・・そういうものだと思っていたもので・・・ 少し動くだけでも「お腹にある水がタップンタップン揺れ動いてる」 というような痛みが起こって、じっとしていても下腹部が重いです。 (具体的には「痛い」というのではなく「苦しい」という感じなのですが) 日によって程度は違いますが、ずっと続いています。 8週前半に診察があり、その時は触診でお腹を押されると結構痛かったのですが、 医師からは特に何も言われませんでした。 昨夜は特にひどくて、本当につわりと思っていて良いのか?と不安になりました。 このお腹の重さ(苦しさ)は、つわりだと思って大丈夫でしょうか? (11週まで次の診察はありません) 医学的に正しい情報、とかではなくても、 同じような症状があった方や、こういう症状のことも聞いたことがある、 というお話でも結構ですので、何か伺えたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • つわりの違い

    つわりのことでお聞きします。 アンケートかなとも思ったのですがより多く回答がいただけるのがこちらかと思ったもので・・・。 現在妊娠していると思われるのですがつわりが全くありません。 ただ、妊娠かも・・・と気づいたときから寒くて仕方ありません。 おなかの部分は暖かいのですが末端が冷たいです。 以前から冷え性も少しあるのですが・・・。 一応経産婦なのですが一人目と二人目でつわりの兆候が違った方、 おられましたら産まれた性別なども教えてください。

  • 妊娠18週 後期つわり??

    こんにちは。 妊娠発覚後(4週)からつわりが続いておりましたが16週頃になると楽になってきました。 楽になってきてお腹がすいて食べたい!と思うのですが少量食べただけで胃が張って苦しくなります。 特に夕食後は胃の張りと吐き気で辛いです。 後期つわりで胃が圧迫されて胸焼けや吐き気に悩まされる方が多いと聞きますが5ヶ月半ばで後期つわりになることもあるのでしょうか? この後はお腹が大きくなるにつれもっと症状が酷くなってしまうのかと考えると気が重くなります。 妊娠してから体調が良かったと思える日がなく、残り半分の妊婦生活もこのような感じだと思うと気が滅入ってしまいます。

  • 体の側面の冷えについて

    20代後半女性です。標準体型です。 軽い冷え性だとは思うのですが、手足が温まって軽く汗をかくくらいになっても太ももの外側~お尻や二の腕の外側の冷えを感ます。 極端にそこだけ冷たい感じがします。 主に太もも外側とお尻の冷えが辛いです。ちょうどきをつけをしたときに手がくるあたりです。お尻は力を入れるとかるく凹むあたりです。 ほぼ毎日徒歩通勤…往復約40分。 デスクワーク。 家でも仕事でもできるだけ体を冷やさないようにし、椅子にはフリースを敷いてカイロやひざ掛けも使っています。 体温も36.5平均です。 生理不順や生理痛の悩みはありません。 冷たい飲み食べ物は避けています。 カフェインも避けています。 お腹はつめたくありません。 太ももお尻など冷たい人は下半身太りで悩む方がが多いらしいですが、特に悩みはありません。お腹にはついてますけど…。 ネットなどで調べては腹巻、5本指靴下、レッグウォーマーなど冷えによいものをとりいれていますが、肝心な外側の冷えにはいまいち効果がありません。 どなたか同じような悩みをもち改善された方いらっしゃいませんでしょうか? 冷え性は治らないものなのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 悪阻が酷くて点滴をお願いしたいのですが

    今2人目妊娠7週なんですが、悪阻が酷くて今週2回点滴しました。 あまりに辛いので実家に帰ってきているのですが、それでも悪阻は悪阻で、食欲不振、お腹が空いて吐き気、少しだけでもと食べればすぐ嘔吐、吐けば多少楽になるのですが、体力が落ちフラフラしてしまうという悪循環で、動く事もままなりません。 また点滴射てば少しは楽になるかもと思い、病院に行きたいのですが、実家にいる為かかりつけの産婦人科までは2時間弱かかります。 こういう場合、実家から近い産婦人科でも電話すれば点滴等対応して頂けるのでしょうか? まだ7週の為、母子手帳は交付されていません。 病院からの妊娠証明などもありません。

  • もうすぐ6週の妊娠です。つわりについて教えていただきたいです。

    もうすぐ6週の妊娠です。つわりについて教えていただきたいです。 4週に入ってすぐ(生理予定日)から早くも嘔吐がありました。体調の良し悪しは波があり、元気な日もありました。実は今日まで丸々2日間ほとんど寝たきりです。気持ちが悪くて動けません。食べなきゃっと思い、パン2個はなんとかお腹に入れました。 ツワリの嘔吐ですが、オエッとはなるもののなかなか上手にもどせません。たまにもどせても飲んだジュース少量です。 寝込む程のツワリはいつまでつづくのでしょうか? ツワリが楽になる方法などご存知でしたら教えていただきたいです。 旦那に、あと2.3日寝込む様なら病院連れていくとも言われましたが、受診は必要でしょうか? 初めての事で何もわからず不快な思いを与えてしまう文面があったかもしれず、申し訳ない思いがありますが、すでにツワリで滅入っていてどうしたらいいかわからずで悩んでいます。先輩ママ達から暖かいお言葉をいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう