• ベストアンサー

FOMAの充電器はいつから共通使用?

FOMAの充電器900iから共通使用になったように記憶しています。 N2101V~の初代とは違ったように思うのですが、詳しく知っている方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babycom
  • ベストアンサー率78% (164/208)
回答No.3

>昔の(FOMA4桁時代)のACアダプターは今のFOMAでは充電できないってことですか?  充電できるかできないかと言う点では充電可能です。 >できたとしても何か不都合があるのでしょうか? たまに充電するくらいの使用頻度(臨時で友達に借りるなど)なら恐らく問題ないと思いますが、自宅や仕事場などで長期間(毎日を1年~2年など)充電する使用頻度の充電器としてはあまりお勧めできません。取り扱い説明書にもドコモ指定品以外の充電器を使用した場合は端末や電池パック、その他機器を漏液・発熱・破裂・発火・故障させる原因であることが記載されています。  以前、ドコモで故障業務担当していた時にメーカーが推奨していない他機種用の充電器を長期使用していたお客様は電池寿命が早かったりや本体の電源系統の故障が多かったと思います。充電器や電池の故障の場合はまだマシでしょうが(買い替え費用も安いので)、電気回路が故障して電話機本体の電源が2度と入らなくなったり、再起動を繰り返す故障も多いです。電話機の内部を開けると基板が黒く変色していたりするのでメーカー側でもわかります。  共通充電器の価格は945円です。電池代金よりも本体代金よりも修理代金よりも安いですし、機種変更してもずっとそのまま使えますので、故障しないか不安に思いながら使うより指定品で充電することをお勧めします。

meikainodoukeshi
質問者

お礼

適切なご回答ありがとうございました。 充電は可能だけど、900iからの方が共通使用になってるんで電圧とかの問題(漏液・発熱・破裂・発火・故障させる原因など)の心配がないってことなんですね? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • babycom
  • ベストアンサー率78% (164/208)
回答No.2

初期のFOMA(P2101など型番の数字が4桁台)の頃の充電器(ACアダプタ)は全機種共通品になっていません。 FOMA初期の機種名が4桁台の頃のACアダプタの品番は「ACアダプタN01」や「ACアダプタP02」などバージョンの数字の前に製造元メーカーのイニシャルがある充電器です。実際の製造元もイニシャルどおり、各メーカーです(ACアダプタN02ならNEC製)。ドコモもメーカーもこのようなACアダプタは特定の機種での充電しか推奨していません。  FOMA900シリーズ以降に発売された充電器は、FOMA全機種共通のACアダプタとなっています。この頃からACアダプタの品番は「ACアダプタ01」や「ACアダプタ02」などとなっていてバージョンの数字(01や02など)の前にメーカーのイニシャル(N・P・F・D・SHなど)がない品番になっています(共通充電器なのでメーカー名が不要)。実際はパナソニック(商品コード[AAP5桁の数字])か富士通(商品コード[AAF5桁の数字])のどちらかが製造元です。また、ACアダプタ02からは海外兼用充電器になっていて、AC100V~240Vに対応しています。 旧ACアダプタ(共通ではない旧充電器)と現ACアダプタ(現行の全機種共通充電器)の違いは、充電の際の出力電圧を変えられる(可変式)かどうかと充電器側の差込口が強化されている点です。  差込口が強化されるようになったのは、900シリーズ頃からFOMA利用者が激増し、全機種共通になったので卓上ホルダを使用せず直接抜き挿しすることにより本体側の充電端子挿入部(I/Oコネクタ部)を破損する(ピンが折れる、変形して充電器が本体から抜けないなど)クレームが激増した為です(本体の修理代も8400円から2100円に改善されました)。これにより、ACアダプタの端子側も本体側のI/Oコネクタ部も強化されるようになりました。  充電器を全機種共通にしたのは、環境に優しい製品(=機種を変えても使える)を造っているという企業アピールとムーバの頃から充電器を共通化してほしいという要望があったからです。  また、電池(機種)により充電する際の電圧や電流が異なります(必ず、電池パックに定格○.○Vや○○○mAhと記載されています)ので、全機種共通充電器にするには可変式出力電圧の機能が必要です。  なので、全機種共通のACアダプタには充電器に挿入した際、電池にあった電圧を読み取る機能があるので出力電圧を電池に合わせて充電するので電池に負担がかかりにくくなっています。FOMAの機種であれば初期の頃の低電圧の機種にも、最近の多機能の機種にも電池に優しく充電できるようになっています。    旧ACアダプタは機種によって異なる出力電圧が可変式ではないので(特定の機種での仕様になっている為その機種の電池だけに合わせた電圧となっている)、その機種(電池)の電圧出力での充電しか考えられていません。一応、別の機種の電池の充電には適していませんが、充電することは可能です。但し、場合によっては電池に負担がかかるので、充電に時間がかかったり、電源が入らなくなったり、充電中に発熱するなど可能性もあり故障の原因になりますのでお勧めできません。    また、コンビニや携帯ショップ、カー用品店などで売られている非純正品の簡易充電器での充電でも同様の故障をするケースが多々あります。ドコモショップでの修理時にこれらの推奨されていない充電器(旧充電器で対象機種以外の充電や非純正品での充電)で充電した際に起こる故障は保障対象外となることがあります。

meikainodoukeshi
質問者

補足

解説ありがとうございます。 昔の(FOMA4桁時代)のACアダプターは今のFOMAでは充電できないってことですか? できたとしても何か不都合があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xtort
  • ベストアンサー率44% (32/72)
回答No.1

おっしゃる通り900シリーズから共通化しています。 いわゆる第二世代のFOMAからですね。

meikainodoukeshi
質問者

補足

初代の充電器はまったく使えないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FOMAの充電器は本当に全て共通???

    FOMAの充電器は本当に全て共通なんですか? 一般にはそう言われてますが、900iから共通使用になったように記憶しています。 N2101V~の初代とは違ったように思うのですが、詳しく知っている方教えてください。

  • FOMAと3Gの充電器について、

    FOMAと3Gの充電器は共通していて、使用することはできると聞きます。  姉は、vodafone703shを、FOMAのACアダプタFO3というものでも充電できているというので、これをオークションで探してみたのですが見つからず、ACアダプタ-01というものなら見つかりましたが、これを703shで使用する事は可能でしょうか。  教えてください、お願いします。

  • ダイソーのUSB充電器をFOMA901系で・・・

    今までFOMA P900iを使っていましたが壊れてしまって、N901icを買おうと思っています。 前にP900i用にダイソーのUSB充電器を買ったのですが、 FOMA901系でも使えるのでしょうか?

  • FOMAの充電器

    D900iが出れば買いたいと思っています。 ところで、FOMAの充電を車でしたいのですが、そんな器具ありますか?ムーバはあるみたいですが。。。  やはり車で充電するとちゃんと充電できてないですよね?

  • FOMAで上手く充電ができません

    FOMAのN902isを使っていますが、充電のホルダーに携帯電話を差し込むと、普通「ピィッ、ピィッ」と充電開始の音がするはずですが、この頃、音がなりません。つまり充電開始しません。なぜか、携帯を開くと音がして充電が始まります。 接触が悪いのかと思って、接点を磨いてみたりしましたが改善しません。バッテリーが足らないのかとも思っています。 なぜなのかご存知の方は教えて下さい。

  • FOMAの充電池 バッテリー

    P2102Vを使ってます。 FOMAって電池があまりもちません。 以前のFOMAにくれべれば、全然長持ちなのでしょうが、 一日に何度もメールや通話をすると一日で充電が 切れてしまいます。 市販の乾電池を使っての充電の機械って FOMA用はありませんか? 素直にドコモショップで充電池を買うしかないのでしょうか?

  • FOMAの充電について

    現在、ドコモのFOMAを使用しています。充電が50%以上あるのに充電しろ!と音が鳴ったりします。 それから比較的長い間動画などを見ているときも充電が70%くらいあっても充電の音が鳴ります。 使用中でないときは、30%とか少しになっても充電の音が鳴りません。 購入から2年半くらいですが、本体がおかしくなっているのか、電池パックが古いからなのかどちらでしょうか?電池パックは一度も交換していません。 お分かりの方、回答お願い致しますm(__)m

  • FOMAの充電器で・・・

    今現在FOMAのSH900iを使っていて、屋外で充電するのに充電器がほしいなと思っています。 はじめ太陽光のを探していたのですが、それもいいのですが ふと単三電池で充電するやつが売っていたのを思い出し、もしかしたらニッケル水素の単三が使えるのではないかと思いつきました。 それで探していたらこういうようなのが見つかるんですが、↓ (ttp://www.sandk.co.jp/product/2in1_power_series.html) ニッケル水素から充電ってできるんでしょうか? できるとして携帯に十分充電できるのでしょうか? ニッケル水素電池なら太陽も必要ないのでいいかなと思うのですが・・・

  • FOMAとソフトバンクの充電器について

    現在ドコモのP906i(FOMA)とソフトバンクの705Pを併用しております。 (両方ともパナソニックの商品です。) ドコモとソフトバンク両方の充電器を持っておりますが、先日、端末本体の差し込み口の形が同じであるのに気付き、一回だけですが、ソフトバンクの充電器でドコモの端末を充電しました。 ドコモの純正充電器(富士通製)は、 入力 AC100V~240V 50/60Hz 出力 DC5.5V 700mA ソフトバンクの純正充電器(パナソニック製)は、 入力 AC100~240V 50/60Hz 出力 DC6V 650mA このように表記されており、「入力」の数値は同じですが、「出力」の数値に差があります。その差の意味も分かりません。。。 この場合、ドコモの端末に対してソフトバンクの充電器を使うことに故障等の問題はありますか? ドコモとソフトバンクの充電器の規定が同じであることなどがネット上で書かれておりますが、何の問題もないのかと思い質問させていただきました。

  • FOMA機種変更について

    FOMA700iシリーズと900iシリーズの中で使いやすい機種を教えてください。 今はP2102Vを使っており、機種変更をしようと思っています。考えているのはN700i、P700i、N900iSなのですが、いまいち違いが分かりません。使用している方、また詳しい方、それぞれの良い点・悪い点などを教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。