• ベストアンサー

西窓が暑くて死にそうです

 部屋の西壁にハメ殺しの出窓があります.幅200cm,高さ120cmくらいです.カーテンを二枚掛けていますが,昼間から夕方にかけては近づいただけで「もぅぁー」っとした熱気を感じます.  この熱気を何とかしたいのですが,何かいい方法はありますでしょうか.  すだれをカーテンと窓の間に立てかけようと考えたのですが,もともと直射日光は部屋には入ってきていないのですだれごと熱くなるだけかなぁ,とか,車のフロントに置く銀色の反射シートみたいなヤツの方がいいかなぁなどと考えています.いかがでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

西日の日差し自体を止めないと暑さは防げません。 窓の内で対応するなら、ブラインド(出来れば木製ブラインド)を取り付けて暗くしましょう。更にその内側にカーテン(1重で良い)を付ければかなり防げます。部屋に他からの窓がなければ昼間でも電気を付けることになりますが、それくらいしないと効果はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#45950
noname#45950
回答No.5

西向きの部屋に住んでいた時、「熱を遮る」という、ロールスクリーンを使用していました。お値段は結構しましたが、1Kに住んでたので、逃げようもなく・・・(笑)。 効果はかなりありましたよ。 ディノスの通販で買いましたが、今もあるかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.3

先日、NHKで「ご近所の底力」という番組を見ていたら、暑さの対策について放送しており、クーラーのいらない家にする方法について特集していました。 部屋が暑くなる原因は、昼間コンクリート等に貯められる熱が夜まで残って放射熱となり気温を上げているからだという分析をしていました。 番組では「緑のカーテン」(下記参考URL参照)で直射日光を遮ることで植物の蒸散による気化熱で、涼しくなると言っていました。 また、植物を植えるのが難しければ、すだれ+霧吹きでも効果があるそうです。 すだれを窓から1m程度離して設置し、霧吹きで湿らすことで、緑のカーテンと同じ様な効果があるそうです。 すだれを窓から離さないと、すだれ自体に貯められた熱が伝わるため、窓から離すのがポイントだそうです。 出窓という事ですので、外部にすだれが垂らせるかどうかが問題ですが。 または、断熱効果のある省エネガラスフィルムを貼るというのはいかがでしょうか。 省エネガラスフィルム http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/index.html 朝や夕方にお風呂の残り湯等を使って、ベランダに打ち水をするのも効果的だそうです。 下の参考URLは、「ご近所の底力」のクーラーのいらない家のページです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/070729.html#sono1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

> カーテンを二枚掛けていますが > すだれをカーテンと窓の間に立てかけようと考えたのですが 何でも良いですから、窓の外側にシートをつけましょう。 室内のカーテンは 光をさえぎるにはよいものですが、外からの熱を減らす上では、何枚かけても、すだれに替えてもほとんど無駄です。 光が熱に変わる場所が室内の床か、カーテンか、すだれか、に変るだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tawashiz
  • ベストアンサー率14% (12/83)
回答No.1

車のフロントの銀色の熱線反射シートは効果あると思いますよ。 他に思いつくのを列挙しますね。 (1)ガラスに貼り付ける熱線反射シート(住友3Mなどからでている)。ただし値段はけっこうします。 (2)窓の外部にすだれや横格子などが取り付けられれば相当効果がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裏地がアルミのカーテンを探しています。

     以前グアムのホテルで裏地がアルミ ( ? 銀色で直射日光を反射する感じのもの ) のカーテンを見ました。  グアムは直射日光が厳しいので非常に感銘を受けました。  直射日光を反射できれば今年の夏の暑さも軽減出来るのではないかと思い  そのようなカーテンを日本で探しているのですがいまだに見つかりません。  もしそのようなカーテンをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか。

  • 室内の紫外線量について

    はじめまして。 室内の紫外線量について教えてください。 私の家は、真南向きで、南側にベランダにつながる大きな窓があります。 東、北側にも窓はあります。 UVカットのレースカーテンをして遮光一級のカーテンを使っていて、日中は、東、北側はレースカーテンのみで、南側は遮光カーテンもしめています。 外には、よしずもしています。 真夏で暑い日は、エアコンをつけるのですが、つけなくても我慢できる日は、窓を開けています。 南側なのですが、カーテンの下には、1.5cmほど隙間があり、窓を開けていると、真昼間など、直射日光は入らないもの直射日光の反射がきます。 近くにいつもいる為、どれくらいの紫外線なのか気になるのですが、どれくらい反射するのでしょうか? 床は、こげ茶のフローリングです。 おわかりになる方がおられましたら、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 庭の光をうまく部屋に取り込む方法

    部屋の窓からは直接の直射日光は入らないのですが、その窓に面して見える庭には日光が当たっています。この庭の光をなんとかして反射させて部屋に光を取り込めるいい方法を知りませんか???

  • 屋内にすだれを使うのはアリですか?

    私の部屋は西日がよく当たります。 西の側が出窓になっていて、窓とカーテンの間に熱がこもるようで、 これからの季節は夕方から夜にかけて、なかなか部屋から熱が引けなくなります。 そこですだれを導入しようかと思っていますが、 部屋は2階だし、出窓は一部しか開かないので、屋外側にすだれを提げるのが難しいです。 屋内側にすだれを提げても、熱がこもるのを抑止する効果はあるでしょうか? その他、なにか手軽で効果のある方法はありますか?

  • 私は2畳の部屋で寝ているのですが、夜中は扇風機を回していても朝方は熱気

    私は2畳の部屋で寝ているのですが、夜中は扇風機を回していても朝方は熱気でとても暑いです。窓には、すだれや遮光カーテンをしています。 窓用エアコンは6~8畳用なので2畳の部屋には大きすぎるしもったいないです。 かといって、冷風扇や冷風機は後ろ側から熱風が排出したり、湿度が上がると聞いているので、どうしたら快適に眠る事ができるのか悩んでいます。 出窓があるのでそこに冷風扇の後ろから出る熱風を排出させる事も可能です。 やはり2畳の部屋には冷風扇や冷風機、扇風機で充分なのでしょうか?

  • 西日対策

    西日で悩んでいます。 2階の西側の部屋に風通し用の窓(幅30センチ、高さ1Mぐらい)が3つあるのですが、 そこからの西日で部屋が熱を持ち、夜中になっても暑くて困ってます。 家具や床にまで蓄熱されているような感じです。 ガラスが外開き、網戸が内開きのため、そのままではカーテンもすだれもつけられません。 今は応急処置として、ガラス面に薄いアルミのシートをテープで貼ってます。 ちょっとはマシになったかな?という程度ですし、風を入れようと窓を開けると直射日光が入ってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか? ベランダなどはないので立てかけるタイプの物は使えません。 風があるときは西風が涼しいので、通気性はあったほうがいいです。

  • 窓付近が異常に暑くなる

     部屋の西壁に幅200cm高さ110cm程度のはめ殺しの出窓のある部屋に住んでいます。レースカーテンと普通のカーテンを1枚ずつ掛けています。  この時期は窓付近が異常に暑くなります。窓に貼る断熱・遮熱シートがあると聞いたのですが、こういった商品はどこで手に入るのでしょうか。近くの店を回ったのですが見つけられませんでした。  ホームセンターや、ネットで手に入るのでしょうか。

  • 赤ちゃんの部屋 明るすぎる南側はダメ?

    乳幼児を寝かせておく部屋について アドバイスください。 現在、乳幼児を  南側の部屋に寝かせています。 南と東に窓があり、太陽がよく入ります。 UVカット99パーセントのレースカーテンを装着しています。 夜は、遮光カーテンをします。 昼間の 日照がたいへんよく、 明るすぎる? のでは? と たいへん心配しております。 湿度、温度管理は、できていますが、明るすぎるのが 気になっています。 乳幼児は、窓から離れた場所に 寝かせてます。 もちろん直射日光は当たりませんが、明るすぎるかなと 思っていますが、いかがでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 日照りの良すぎる部屋。室温高。どうしたら・・・

    失礼します。 実家の私の部屋なのですが、日照りが良すぎます。 部屋は、家の南側に位置し、窓は南東と西側にあります。 因みに西側の窓は出窓となっています。 また、2階のため、1階に比べると、遮蔽物などで日光が遮られることがありません。 朝、日が昇ってから、夕方日が沈むまで、常に日光が照らします。 そのため、日照で部屋の室温がかなり高くなってしまうのです。 対策として、部屋の窓は遮光カーテンにしています。 出窓の方に至っては、窓の近くは薄い遮光カーテン、加えて、出窓を塞ぐように遮光カーテンと2重で日照り対策をしています。 それでも、なかなか室温が下がりません。 常に外の気温よりも、5度以上高い状態です。 冬場に至っては昼に限り、暖房が全くいらず、室温は25度くらいまで上がります。 残暑と言えど、まだまだ暑く、窓に設置するエアコン無しでは過ごせない状態です。 光が入らないよう遮光カーテンをしてるのですが、何と言いますか・・・ 窓とカーテンの間の平行な空間。 恐らく、窓を透過した光が、部屋の中でその小さな空間で温度を蓄えているのです。 その証拠に、遮光カーテンはまるでヒーターのように熱を帯びています。 出窓に至っては、窓から遮光カーテンまで距離があるので、その空間で熱を蓄えている状態です。 この熱をどうにかしたいのですが、どうしたら良いでしょう? 本当に、部屋に光が入らないようにするなら、それこそ窓の外側にでも付けないと駄目なのでしょうが、そんなのカーテンじゃないですよね。 2階のため、何かで覆う、日陰を作るというのも容易ではありません。 或いは車のように、窓に直接張るような遮光フィルムでも、ないものでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 直射日光はどこまで大丈夫か

    電化製品は直射日光を避けるものですが、許容範囲はどのくらいまでなのでしょう。私の部屋の場合、プリンタが南の窓の手前に置いてあって、通常薄いカーテン1枚なんですけど、やはり危険ですか?また、直射日光で機器が壊れた場合の直接の故障原因は何なのでしょう。

トレイの選択をしない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710CDWでA4指定してもA3で出力されるトラブルについての質問です。
  • Windows10でUSBケーブル接続している場合の設定に関してお困りです。
  • ひかり回線を利用している場合のトレイの設定についての質問です。
回答を見る