• 締切済み

母が遺す飼い猫をどうしたら・・・猫に詳しい方アドヴァイスお願いします!

snowdrop_の回答

  • snowdrop_
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.6

読んでいて涙が出そうになりました。お母様も、猫ちゃんも、そして質問者様もお辛いですね。 私がおすすめするのは、キャットシッター・サービスを考案して、猫のプロとして有名な南里秀子さんが立ち上げられたシステム「猫の森」にあずけていただくことです。私ももしもの時は・・・と考えている所です。よくお母様とも相談なさってくださいね。

参考URL:
http://www.catsitter.jp/neko_mori/index.html
sachi3016
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 またURLもありがとうございます。拝見しましたが素晴らしいサービスですね。しかし、委託料は最低年間200万円ですか…。猫の幸せを考えると当然のお値段かと思いますが、ちょっと難しいですね…。

関連するQ&A

  • 飼い猫が新参猫を威嚇→ひどく咳き込む

    13才の先住猫と、最近飼い始めて一週間目の野良の子猫(推定3ヶ月)がいますが仲が悪く、あまり会わせないようにしています。子猫は先住猫に近づくと威嚇されるので、怖がって威嚇仕返すようになってしまいました。先住猫は威嚇しようとして咳き込み、老猫の為かしばらく治まら無い事があります。それと餌場が同じ部屋で別々においていますが子猫のお気に入りの場所なのでそのにおいを感じ取ってあまり来なくなってしまい、子猫を隔離した後だけ来るようになっている気がしてかわいそうです。 13才は毛足が長い洋猫で気難しく、爪切りなんかは大騒ぎするので伸ばしっぱなしです。3ヶ月の子猫は一度目の捕獲は夜鳴きで断念し失敗。二度目の捕獲後、すぐ懐くようになりましたので甘えん坊な性格のようです、爪切りも問題ないです。 ・13才の方の咳き込みは威嚇するときだけですが初めて見たので心配です。老猫だから仕方ないのか、飼い主のタバコになにか原因があるのでしょうか。病院に連れて行った方がいいでしょうか? ・13才の方の爪が伸び放題なので喧嘩して子猫を傷つけるのが心配で留守中は子猫を隔離しています。どうすればうまく2匹仲良くなれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • もらった子猫と猫が‥

    前から飼っているメス猫がいるのですが、昨日子猫を貰ってきました。 まだ2ヶ月くらいの子猫なんですが、その子猫を見るなりすぐ "ヴー"と唸りだし子猫が少しでも動くと "シャー"と威嚇します。 今にも飛びかかりそうな勢いです。 ワンルームなので別々の部屋でって訳にもいかなくて、私もバイトの時間があるのでずっと見ているわけにもいきません。 どうしたらいいですか? 分かる人居たら教えてください。 あともうひとつ‥ 来てすぐ子猫にうちに居た猫と同じトイレを教えたのですが、布団の上でしてしまいました。 同じトイレではなく別々のトイレにしたほうがいいですか? 質問多くてすみません。

    • ベストアンサー
  • ネコが母になつかない

    質問を読んでくださってありがとうございます。 忙しいときに母に来てもらって、ネコを任せることがありますが。 ネコは私を探して鳴いて(普段と違う泣き方ですぐわかる特徴的な鳴き方)歩き回るそうです。 ネコは母にはたまに尻尾を付けに来るらしいですが、私がいると全力で無視されるので、母は私に甘えてるネコを見ながらイヤミを言います。  母はまず、ネコの顔の方から触るのが怖いので、ネコが近づいてきたときに「台所をしながらなので手がぬれている」背中を一撃するさわり方をしている。 ネコが後ろを向いたときにいきなり尻尾をつかんでいる。 でも、手触りがいいので触りたい、かわいい顔をするので触りたいという気持ちはあるようです。  ネコが玄関にいるときには台所に戻して客の応対をしなければならないが、ネコを抱き上げることがまず不可能なので、ホウキで押したりしているようです。 ネコが怒るとまるで蛇が牙をむいている様に見えると言うことで相当怒っているみたいです。 私がそんなネコを見たのは獣医さんのところで数度見ただけです。  私はここ10年発症していませんが、持病があり、一度発症すると1年ほどの入院生活をしなければならない場合があります、もちろん母が家に住んで面倒を見てくれるらしいのですが。 母がネコを管理できるか心配です。 うちのネコは雌なので、 母がトイレの処理をして燃えるゴミの袋に入れると。 外の野良猫(雄)がゴミ袋を破いてしまいます。 なのでトイレで流せる砂を使ってトイレで流して処理しているのですが。 ちょっと流してもトイレが壊れて高額の修理費がと常々、母は言っています。 これまで10年もトイレのトラブルはなかったのですが。  うちの庭で暮らしていた甘えんぼの雄ネコ(近所の飼い猫だったらしい)は離れの私の部屋の前に立ち塞がり、家人が部屋に入ろうとすると猛烈に威嚇していたのですが、そのうちにふっといなくなったと言うことです。 ネコがなつくのは信頼しているからだというのですが。 母はネコにちょっかいをかけてくる相手として認識されているようで。 まかせるときにはある日突然私がいなくなり、ずっと母が管理する(最低1年)ということになってしまうので不安です。 母と猫を和解させるヒントがありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫同士仲良くさせるには?

    質問させていただきます。 うちには7歳くらいになるメス猫〔避妊済み〕がいるのですが兄夫婦が飼っている猫〔野良だったので分かりませんがおそらく1~2歳。去勢してなし〕を新しく飼うことになりました。 うちの猫はとてもおとなしい子なので大丈夫だろうと二匹を対面させたのですが新入り猫がものすごく威嚇し、それにたいして先住猫も威嚇してとっくみあいの喧嘩になってしまいました。 今三日ほど経ってますが変わってません。喧嘩になる前に威嚇しあって先住猫が逃げていくようになりました。 調べてみると猫同士を対面させるやり方があるみたいですが、もうすでに会ってしまっているのでどうしようか困ってます。 あと先住猫は大体家にいるときは自分の部屋に居たのですが新入り猫が来たことで部屋に戻っても新入り猫がいて威嚇されて逃げて、いないときに帰ってきても気にしてるみたいでキョロキョロしてリラックスできてません。今日に至っては二階の自分の部屋に来ず一階に居るか外に居るかになってます。 場所をとられたと思って家出しないかも心配です。 仲良くさせる方法や喧嘩をやめさせるにいい方法があればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫同士のケンカ

    仲の良かった猫同士が突然ケンカといいますか、威嚇・追いかけるという現象が起きています。 猫は、10才雌猫と8ヶ月雄猫です。 昨日まで仲が良くてくっついて寝ていたのに、突然雌猫が威嚇という感じです。側にも近寄らせなくなり、子離れの時期なのかな??とは思いましたが、威嚇・近寄らせないは人にも向けられるんです。これが一ヶ月くらいつづいてます。 雄猫の方は、甘えたくても甘えられない為、雌猫を追いかけ始めてきて、さらに雌猫は激しい威嚇をしてきます。 今までと同じように接してるのですが、このままほっといてもよいのでしょうか?? 獣医さんへの相談も考えております。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫

    元々11歳のメス猫を飼っていました。 その後縁があり生後二ヶ月のメス猫が家に来ました。 まだ3日ですが、先住猫が威嚇しまくりです(苦笑) でも、子猫が寝てしまうと近寄って様子を見ます。 (目を開けた瞬間シャーッですが) 今はとりあえず子猫を遊ばせる時間以外ケージに入れていますが、先住猫は自分のお気に入りの場所で寝ているだけです。 お気に入りの場所のある部屋には子猫が行けないようにしています。 一定の距離感があれば威嚇はしませんが、目を丸くして見張っている感じです。 このままの状態で仲良くなるでしょうか? また、対応の仕方は現状維持で良いでしょうか? もっとうまいやり方があれば教えていただきたく質問いたしました。 どうぞ、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫と仲良くなる方法。

    4、5年前に兄が猫を無断で飼い始め、育てていたのですが、最近猫を放置していることがわかり、色々な事情で仲良くもなくもう大人でめったに会わない兄の部屋から保護したところ、トイレ掃除もしてないごみ屋敷状態で、栄養失調脱水症状で大人の猫なのに1.7キロという痩せこけた状態でした。 血便や嘔吐の中、兄の代わりに病院へ連れていったりして、兄にメールで伝えたのですが返事もなく、もうまるで興味もないようです。 仕方なくとりあえずは自分の部屋に置いているのですが、自分も別で猫を飼っていて、4、5年前に会わせた時に威嚇しあい、仲が悪く自分とセットで嫌われてしまいました。 今は結婚予定の彼の家にその猫がいるので、自分の部屋にはその猫が今はいないので兄の猫を避難させました。ですが威嚇され、近づけもしません。爪も切れず、皮膚の禿げた怪我も見れず。 相当嫌われています。 保護した弱ってる時は弱っていてかろうじて近寄れたのですが今は気配だけでもひたすら威嚇され続けます。 自分が部屋をあけて、気配もなにもないときは母親や弟にはまあまあなつきます。自分の気配がした途端全ての人に威嚇します。 母親や弟が部屋の提供や世話を毎日してくれればいいのですが、置ける部屋もここだけで、世話も毎日はしない人なので、 どうにか自分が近寄って様子をみれるくらいにはなりたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 餌もやって、トイレも掃除して、何度も名前を呼んでやってもまるで変わる気配がありません。 不衛生な場所にいたせいか毛づくろいができない猫になっていました。床がフケ?のようなものでいっぱいでそれも様子をみたいのですがどうしようもありません。 まだ消化が少し悪く、もう一度診断してもらいに病院につれていくにも触れずカゴにいれることももう困難です。自分の猫もいるので、ずっと一緒にはいてあげられません。この猫の先の行く末はこれから考えていきます。とりあえず今は兄の返答待ちで、少しの間は自分が世話していようと思うので少しでも仲良くなりたいです。 こんな猫のいい接し方を教えて下さい。 長くなりすいません。

    • 締切済み
  • 猫に相棒・・・は間違っていますか?

    4歳のメス猫がいます。 見た目はキジトラ+茶トラです。 生後1.5ヶ月のときに捨てられているのを拾いました。 性格は普段は洋猫のようにおとなしく人から3メートルは離れています。 しかし、遊ぶときだけ野生猫のように毛皮をくわえたり、走り回ったりします。 私が結婚したら連れて行きたいので、相棒がいたほうがいいと思って、試行錯誤しております。 <2004年> 7月に庭に8ヶ月くらいのオス猫が現れる。(おとなしく人懐こい猫) 10月に2歳のメス猫が、上のオス猫と現れる。(おとなしい猫) 後にメス猫を部屋に入れ、2月に里親に出す。 ↑どちらの猫とも出会いがガラス越しだったせいか、庭にリードつけて出しても、そばに一緒にいられました。 <2006年~> 7月にオスの成猫を拾ってくると、その猫のいる部屋(いつもはうちの猫&私の部屋)に入らなくなってしまいました。(おとなしく怖がりな猫) 8月に2ヶ月のメスの子猫(人懐こく、猫も大好き) をもらってきた。 しかし、今になっても相性が悪いので、(取っ組み合いするのにそれ以外のときは威嚇)、来月里親さん宅へ行きます。 以上、分かりにくいかと思いますが、うちの猫には同居猫など必要ないのでしょうか? それとも、猫と合わせるタイミングが早いために起こるのでしょうか。 (その日のうちに対面→猫に威嚇→しばらく私とその猫を避ける) はたまた、私の猫を選ぶ目が悪いのでしょうか・・。 何でも構いません。 教えて下さい。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 猫の威嚇癖

    生後8ケ月を迎える雑種の雌猫を飼っています。昨年末に発情し年明けに避妊手術をしたのですが、それ以降威何故か嚇癖がついてしまいました。もともと気が強い子で噛み癖などはあったのですが、威嚇まではしませんでした。それが避妊手術以降ちょっと気に入らないとすぐにフーシャー!と威嚇する様になってしまいました。威嚇するだけでほかに害はないのですが、威嚇するということは猫も何か嫌だなと感じての行為だと思うので、できれば解決してあげたいです。一般的に避妊手術などすると性格が温厚になると聞いたことがあるのですが、逆に短気になる子もいるのでしょうか?どうしてあげたらいいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 突然凶暴になった飼い猫

    猫は生後1カ月ごろから、犬は1歳の頃から一緒に飼っています。姉妹のように仲が良く、じゃれて甘噛みなどはありましたが、昨日突然猫が襲うようになり、威嚇する鳴き声、おしっこをまきながら、犬を襲うようになり、一緒に置けなくなりました。どうしたらいいでしょうか?動物病院で、猫の検査をするべきでしょうか?(ホルモンなど)現在猫は3歳。犬は4歳。ともに、メスです。犬は雑種。猫は拾ったのですが、たぶん、ジャパニーズ・ボブ・テイルと呼ばれる種類と思われます。

    • ベストアンサー