• ベストアンサー

決算発表の瞬間に株価がハネ騰がる理由は?

maru0001の回答

  • ベストアンサー
  • maru0001
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

決算発表(中間決算・四半期決算、その他業績予想の修正も含む)の瞬間に必ずしも株価が上がるわけではありません。 事前の予想より内容がよければ上がり、予想より悪ければ下がることが一般的です。内容がよくても「織り込み済み」で下がることもあります。 決算発表は、期末決算などの場合、上場している証券取引所の記者クラブで会見が行なわれることが多いようです。会社によっては記者クラブで資料配布だけする場合もあるようです。 ですが、一番早い発表は、上場している証券取引所で「適時開示」される発表です。これは、各証券取引所のルールで定められている発表方法で、投資家が平等にアクセスできるよう、発表時間になれば各証券取引所のHP(東証の場合は参考URLから見てください。)で公開されます。これは端末で見ることができますから、この方法で発表内容を見てから売買の注文を出すのが、発表から注文までの時間差が一番短いと思います。

参考URL:
http://www.tse.or.jp/listing/disclosure/index.html
kaz32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。知りたかったことがわかりました。 証券取引所の記者クラブで会見で発表されるのですね。口頭で内容が読み上げられるのですね?または、資料配布の形で発表となるのですね。 URLで決算内容がわかることは知ってました。しかし釈然としない部分があります。発表時刻から株価が発表内容に応じて反応するまでの時間がほとんど無いに等しいということです。株価が急上昇を始めたと同時に適時開示情報にアクセスしてもまだ決算内容が掲載されてないのです。記者クラブでの会見にしても、そこに居て情報を最初に得た誰かが決算内容を良いか悪いか瞬時に判断したとして直ちに買い注文を入れたとしても、あまりにも時間が短すぎるのです。発表時刻・発表情報を入手→決算内容を判断→買い注文(あるいは売り注文)を出す。これら一連の事柄が瞬時に行なわれているのでしょうか?どうも自分が思うのに、決算発表時刻と同時に、早とちりして、あるいは好決算と見込んで大口があるいは大量の個人が買い注文を入れているのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?とりあえず明日は東レ(3402)が13時発表予定なので12時58分に仕込んでおこうと思ってます。数日前の帝人(3401)が内容はともかく発表後にハネ上がったという単純な理由からですが・・・

関連するQ&A

  • 決算発表時の動向

    株式投資の初心者なんで初歩的な質問ですが、購入した銘柄が今週末決算発表だと知りましたが、ここ3日株価が上がっており決算内容もいいだろうという予想です。決算発表が予想通りいい場合、発表後もある程度株価は上がるものなのでしょうか?それとも売り時でしょうか?

  • 決算の目星が付いている場合の株価の動き

    銘柄が市場からとても注目され機関も入っているものとして (1)物凄く良い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (2)物凄く悪い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (1)は決算発表または上方修正により株価急騰 (2)は決算発表または下方修正により株価急落 する可能性が高いとみて良いでしょうか?

  • 株価の動く理由を教えて下さい

    10/19 (9049) 06/03単独中間決算純利益発表比433.3%大幅増上方修正・・・株価急上昇 10/21 (6023) 06/03単独中間決算純利益発表比533.3%大幅増上方修正・・・株価さほど上昇してない理由を何方か教えて下さいお願いします。

  • 株価の変動に結びつくような有力な企業情報、どのサイトを見ていますか?

    KENNSIROUです。質問コーナーをパチスロから株式に居場所を変えて、日々、教えて!gooの投資家の皆さんにはお世話になりっぱなしの初心者です。今回は企業情報について聞きたいのですが、各銘柄の株価は増益決算、業績情報修正などが発表されると、上昇する事が多いですよね?このような株価に反映されそうなニュースは皆さんどのサイトでいち早く閲覧されていますか? 今はまだよくわからない身でYahooファイナンスしか見ていないのですが、無料でこのような各銘柄の増益決算、業績情報修正などがいち早く閲覧できるオススメのサイトはありませんか?皆さま、回答 よろしくお願いします。また、投資家の方々は日々こういう情報を閲覧しようとされている方が多いと思いますので企業が好材料の好決算、好業績が発表してから株を指値で買い注文などしているようではもう投資妙味が薄れている銘柄なのでしょうか? 質問の意味がわかりにくかったら御免なさい。

  • 決算発表スケジュールの変更

    そういえば、チェックしていた銘柄の決算発表が 3日ほど前倒しで発表されました。  それにより、その株価は 影響を受けるわけですけど、 決算発表スケジュールはあくまで予定日で、前倒しなんかはよくある ものなのですか? その場合(変更された場合)各社のHPをチェックしてなければ わからないものなのでしょうか? あるWEBでの決算スケジュール表はその銘柄が前倒しになっても、 予定日のまま表示されてました。

  • 【日本の株価が上がっている理由を教えて下さい】

    【日本の株価が上がっている理由を教えて下さい】 大企業の決算発表ラッシュで大企業のほとんどが現役減収で数百億円の赤字も出してます。それなのに株価は上昇しています。なぜですか?

  • 決算と決算発表日について。

    決算と決算発表日について伺いたいのですが、 株の情報サイトをみたところ、 とある会社の、 会社概要のところに「決算 3月末日」といった感じで書いてあり、 連結決算推移のところに「決算発表日 5月○○日」といった感じで書いてあったのですが、 これは、3月末日までの決算を、5月に公表されたということでよろしいのでしょうか。 そうなると、大幅に利益を上げたり、大幅に利益を下げた場合に、5月の決算発表日直後に株価が大きく動く可能性があるのではないかと思ったのですが、そのような認識であっていますでしょうか。

  • 株主総会って決算の発表はするんですか?

    決算のことがわからないので一般的なことを教えてください。 (1) 株主総会で決算の発表をするんですか? (2) 決算内容がよさそうな会社が 総会の時に 決算を発表したら   結構いい確率で 後日 株価が上がるんじゃないでしょうか? (3) 一年の決算が悪そうな会社で 株主総会がある前って 結構な確立で 決算前は 株価が下がるんじゃないでしょうか?

  • 決算分析や銘柄分析をしているブログ

    ファンダメンタル投資を勉強中なのですが、個別銘柄のファンダメンタルズについて決算分析や銘柄分析などを詳しく行っているブログやサイトを教えて下さい。 1つのページに対して1銘柄に絞ってしっかりと分析されていて、決算書のどこを見れば良いのかなどを学びたいと思っています。 個人様のブログや企業の株情報サイトなど、どちらでも結構です。 勉強中ですので、そう言ったバリュー投資系、ファンダメンタル投資のブログで参考になりそうなものを沢山教えていただけると助かります。

  • 公になった瞬間から買えばインサイダーにならない?

    今日の急騰株、ピーエイ コード4766 業績上方修正の発表で、適時開示情報に掲載された時間が 10:00ジャストなんですが、ほぼ同時に株価が急騰しました。 時間的に考えて、発表内容をチェックして買いが入ったとは、到底思えません。 事前に内容知っていた内部者の買いに間違いないと思うのですが、公になった瞬間に買えば、違法には、ならないのですか?