• ベストアンサー

初一人暮らし 洗濯機

bushi181の回答

  • bushi181
  • ベストアンサー率20% (47/224)
回答No.2

洗濯機を移動することができれば、ホース類の接続は簡単ですよ。 テレビとDVDプレーヤーの接続が出来る人ならば誰でもできます。 私は2年ごとに引越しをしていますが、毎回自分で接続しています。

sdfdfadgh
質問者

お礼

TV、DVDプレーヤー、PCの設置はできます。 自信がついてきました。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベランダに洗濯機があるアパート

    アパートの室外(ベランダ)に洗濯機がある場合、何時までに洗濯を済ますべきですか? 早い方がいいとは分かっているのですが、オール電化の物件のため、22時より前に電気を使うと割高になってしまうと聞きました。 (洗濯機だけでなく、炊飯器やテレビなども22時より前に使うと高くなる……?とか) 22時以降に洗濯したいのですが、ご近所迷惑になりますよね…… どうしたらいいのでしょうか。 また、ベランダに洗濯機があると、雨や雪に濡れて傷む・ホースをゴキブリ等に喰われる……とも聞きます。

  • 洗濯機置き場と洗濯機の幅について

    引越しを予定しております。 間取り等とても気に入った物件があるのですが、 洗濯機置き場で気になる点があります。 今持っている洗濯機が http://www.sharp.co.jp/products/estg84v/ ↑の74Vというタイプです。 メーカーサイトによると、洗濯機自体の幅は58.7センチで 排水ホースの幅を合わせると59.5センチとなっております。 気に入った物件の洗濯機置き場の幅が約60センチでした。 これではギリギリすぎて置けないのでしょうか?? そもそも洗濯機は壁や洗面台に密着していても平気なのでしょうか?? 防水バンはなく、排水溝は洗濯機置き場の手前にあるような形です。 (うまく説明できなくてすみません・・・) 洗濯機を置く台などを置いて排水ホースを下から通す(?)という方法もあるようですが、自分が持っている洗濯機が下から排水ホースが通せるのか??も疑問です。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、 助けてください。

  • 洗濯機の排水ホースの接続方法

    近いうちに引越しをする予定で、洗濯機はオークションで安いものを購入しようと考えています。 そのため、洗濯機の設置は自分で行うつもりなのですが、洗濯機置き場には排水パンがなく塩ビのパイプが横に伸びているだけなので排水ホースのつなぎ方がよくわかりません。 これはどのように排水ホースをつなげば良いのでしょうか?排水パンは必要でしょうか? やはり素人には設置が難しいのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 屋内に洗濯機用排水溝がない賃貸での洗濯機設置

    洗濯機ベランダ設置の古い賃貸マンション在住です。 洗濯機は、次に引っ越す時に廃棄する前提でベランダに設置しています。 屋根はありますが、事実上雨ざらしになってしまいます。 雨の日に洗濯できないのと、雨水が予想以上に汚れていて、洗濯機に匂いが移ってしまったので、洗濯機を買い替えて室内に設置したいと考えています。 排水溝のあるベランダに接した和室の畳をはずして、防水パンを置き、窓からホースを延ばして排水することは可能なのでしょうか。 建物に対して特別な工事をする予定はありませんが、1枚畳をはずして排水パンをおいて洗濯機を設置するのに、大家さんに相談は必要でしょうか。 宜しくお願いします。

  • ベランダの洗濯機って壊れますか?

    ベランダの洗濯機って壊れますか? 1kのアパートってベランダに洗濯機を置くようにできている家が多いじゃないですか でも、電化製品ってあまり水がかかるような場所においているのは良くないですよね 横殴りの雨が降った場合ベランダにおいてある洗濯機の故障原因になることはないのでしょうか? 実際、それが原因かどうかは判明しにくいとは思うのですが、ベランダにおいてあった洗濯機が壊れたケースってありますか?

  • 屋内に洗濯機を置く方法

    現在、屋外に洗濯機置き場のあるアパートの2階に住んでいます。 ベランダの一角が洗濯機置き場です。 屋外なので、雨や風にはふきっさらしです。 先日、知人から乾燥機つきの洗濯機を譲り受けました。 大きさも大きいし、まず乾燥機を外に置いておくのに抵抗があるので 室内に設置したいと思います。 しかし、部屋の中に「洗濯機設置場所」というものはないので、 どのように排水などを行うのか皆目検討がつきません。 部屋は6畳のダイニングキッチン(風呂場にも通じているフローリング) と8畳の和室です。 お風呂場につなげばいいんでしょうか? どうしたらいいのか教えてください!

  • 屋外洗濯機設置

    現住まいは、公営住宅で庭の犬走りの隅に洗濯機置き場があり、そこに洗濯機を設置しているのですが、去年の冬は元の水道自体が何度か凍みてしまったり、洗濯層が凍みてお湯を掛けて溶かしてから洗濯していたのですが、子供もいて洗濯がなかなか出来ずに悩んでいたのですが、今年はキチンと洗濯したいのですが、何か対策方法がありましたらイロイロ教えてください。自分でしていたことは元の水道から洗濯機までのホースを取り外すことしかやっていませんでした。

  • 洗濯機の排水ホースが5メートル 設置の注意点は

    築30年の1ルームのアパートに引っ越しをします。最上階なので屋根はありません。 洗濯機置き場がベランダです。洗濯機用の排水口がありません。 べランダの長さが6メートルくらいあります。給水とコンセントがベランダの端にあり、反対の端に雨水用の排水口があるので、そこまで排水ホースを伸ばさなければならないと思います。 洗濯機を高くしないと排水ほーすに水が残ったりするでしょうか?下に置くものはブロックとかで大丈夫でしょうか? 引っ越し業者に洗濯機の設置サービスを頼んでありますが、ブロック等と長い排水ホースは自分で用意するものですよね?

  • ベランダの洗濯機を室内に

    今、中古物件を買う話を進めています。物件は見つかったのですが 気になっているのが、ベランダに洗濯機を置くようになっているのです。 ベランダや外に洗濯機を置いている方も多いと思いますが、私は室内に置きたいのです。理由は、洗濯機の傷み方と冬の寒い日に洗濯のために外に出るのが嫌だからです。今までの賃貸マンションも室内に洗濯機が置けるかを第一のポイントとして探してきました。 今回の物件は、洗濯機置き場の丁度裏が3畳あるかないかくらいの部屋となっているので、蛇口を180度向きを変えて排水ホースを通すための穴を壁に空けてもらえれば、その部屋を洗濯部屋にしてしまえるかと考えています。洗濯も干して、ベランダはガーデニングでもしようかなと。 リフォーム屋さんに尋ねていないのですが、いくらくらいかかる物でしょう。 経験のある方、おられませんか? 場合によっては自分で壁に穴を空けて蛇口を室内に向けてつけ直し、 排水用の穴も開け排水ホースをベランダに出し、隙間をエアコンの取り付けのようにパテか何かでふさいでしまおうかとも考えています。 木造ですので穴を開けるのにはそれほど困らないと思うのです。 自分でやる場合はどんな点に注意をすればいいかご存じの方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 室内洗濯機の設置は簡単ですか?

    今度、引越しをするのですが、室内洗濯機置き場のあるアパートにしようと思っています。そこに洗濯機を自分で設置しようと思っていますが、素人でも出来るでしょうか? 電源、給水(ホースをつなぐ)、排水ジャバラ、この三つだけでしょうか?また特殊な工具や材料は必要でしょうか?