• ベストアンサー

不妊検査について

なかなか子供を授からないので以前質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3064941.html アドバイスをいただいたお陰で勇気が持て、病院へ通い始めたのですが いくつか疑問に思うことがでてきました。 今日(2回目の診察)に行きました。 病院(不妊治療も行っている産婦人科)の開始時間とほぼ同時に着いたのですが、すでに混みあっていたのでそれなりに待つことは覚悟していましたが、3時間経っても順番が来ず、その間にも私たちよりもずっと遅く来た患者さんが何人も診察を受け帰っていかれました。 予約制は行っていない病院です。 私の目から見て明らかに妊婦さんを優先しているように見えて、 妊娠していない私は後回し?と思い悲しくなりました。 診察の内容によって順序が前後するのは承知しておりますが 今日は精液検査で採取してから3時間以内にもってきてと言われていたのに待っている間に過ぎてしまい、これできちんとした検査ができるのだろうかと不信感を抱きました。 産婦人科をメインにしている病院はどこもそうなのでしょうか? あと費用に関してなのですが、この金額は普通ですか? 一度目の診察・初診でエコーのみで3677円 二度目の診察・エコー、血液検査、クラミジア検査4810円 精液検査で4270円 こちらを拝見していてもしかしたら少々高いのかな?と感じました。 病院の先生は何人もいるので、その都度新しい先生になってしまい 状況があまり伝わっていない様子なのも不安を感じています。 地元ではとても評判がよいの産婦人科で信頼していたのですが 今日の事で不信感を感じています。 初めての事だらけで無知で勉強不足な事もたくさんあり、申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

産婦人科も婦人科も、いつ行ってもほんとに混んでいますよね。 (;^_^A 3時間待ちとか、受付から会計まで5時間かかったとか、私もよくあります。 妊婦さんを優先にしているというより、妊婦さんを優先せざるを得ない状況なのかもしれませんね。 妊娠していると普段よりも体がつらいことでしょう。 ただ、あまりにも順番待ちが長いようならば受付に相談してみるのもいいかと思いますよ。 「○時に受付しているのですが、いつ頃になりますか?」とか「まだ1~2時間以上待つようなら、1時間だけ外出してきます。」とか・・・ 病院にもよると思いますが、それなりに対処してくれるかもしれませんね。 それと精液を提出するのは、受付と同時です。 精液を持って待つということはありませんよ。 受付の人は「今日質問者様が精液提出する」ということはわからないので「提出してください」とは言わないと思います。 受付の時に自分から提出するようにしてくださいね。 受付で受け取ってもらえないとしても、提出する場所を教えてくれるはずです。 また、今回だいぶ長い間自分で持っていたようですが、実際問題として実は数時間経過しても検査は可能です。 数時間程度で全部の精子が悪くなることはありませんから。 よっぽど日に当てていたり寒い所に置いていたりしない限り大丈夫です。 もちろんできるだけ採取から提出までの時間は短めにしてくださいと言われます。 できるだけそうしたいですが、できなかった時でも大丈夫ですよ。 >産婦人科をメインにしている病院はどこもそうなのでしょうか? そういう傾向はあると思います。 不妊治療専門の病院の方が丁寧に診てもらえることが多いかもしれません。 妊娠したいのに産む専門の病院に通うより、妊娠したいのなら妊娠させる専門の病院の方が効率がいい場合もありますよ。 やはり餅は餅屋ですからね。 >あと費用に関してなのですが、この金額は普通ですか? はい、普通だと思います。 それより安いところもありますが、高いところもあります。 比較的普通の金額だと思います。 精液検査が若干高いような気もしましたが、他はそれくらいの金額ですよ。 ちなみにちょうどこないだ転院した病院での精液検査代は1200円。 初診とエコーと血液検査代は4600円でした。 個人の病院よりは公立の病院や大学病院だと、若干安いみたいですね。 先生がコロコロ代わるのも大変ですよね。 先生によって言うことが違ったりしますし。 違う先生でも、毎回疑問点はしっかり質問していくといいですよ。 質問しにくければ、疑問点を書き出して次回に読み上げてでも質問するといいです。 更に先生の言葉はすぐにメモを取ると忘れないですし、後でいろいろ調べられますよ。 また、先生が代わるのが嫌でしたらもう少し小さな個人病院の方がいいかもしれません。 でも先生が固定されていても、自分がしっかり質問しないと「状況がわからない」という不安は解決されないかもしれません。 説明をきちんとしてくれる先生を見つけるか、自分で説明を求める姿勢が大切ですね。

rin11400
質問者

お礼

こんばんは。 zato様には以前の質問で勇気を頂きお世話になりました。 そして今回もご丁寧な回答をありがとうございます。 5時間待つ事もあるんですね^^; 今回は高温期3~4日目に来るように言われていていたので、土曜日に行くことになってしまいあまりの混雑に驚きました。 三時間が経過した頃に主人があとどれ位かかるか聞きに行きましたら 「あと50分程・・」と言われ精液検査の件を話すと慌てて順番を 早めにしてもらえました。 zato様のアドバイス通り、精液は受付と同時に提出する場があったみたいなのですが、先生も看護婦さんもその事を伝えるのを忘れていたようです。 先生にも「何時間も経ってしまった精液できちんとした結果が出ますか?」と伺いましたが、「大丈夫。どのみち体調によって変化するものだから何度も行う事になるかも」との答えでミスを誤魔化そうとしているように聞こえてしまったのでzato様からの回答を頂き安心しました。 >精液検査が若干高いような気もしましたが、他はそれくらいの金額ですよ。 やはり精液検査は高めですよね。 このままだと造影検査はいくらになるのかと気が重かったので 次の診察できちんと先生に伺います。 それ以外はそれ位の金額との事で安心しました。 友達は皆子供がいるので誰にも相談できずモンモンと悩んでいたので アドバイスを頂き本当に有難いです。 とりあえず検査だけはその病院で最後まで行い、その後は病院を変えるか 慎重に考えたいと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.4

No.3です。 記入間違いです、すみません。 精液検査200円→1200円です。 申し訳ありません

rin11400
質問者

お礼

この場をお借りして最後のお礼を言わせてください。 システム上2人の方しかポイントをつける事ができませんが 皆様のご回答全てがとても勉強になり励まされました。 全員の方にポイントをつけたかったのですが申し訳ありません。 貴重なアドバイスを頂け本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.3

他の回答者さんと重複する点が多いですが、私も現在妊娠を心待ちにしているので少しでもアドバイス出来ればと思い、回答させていただきます。 私の通っている病院も不妊治療を行っている産婦人科(総合病院)です。 しかし産科・婦人科・不妊科ときちんと医師が分けられています。 時間帯もしっかり分けられていて、午前は産科・婦人科で午後から不妊外来に変わります。 午後でも緊急や予約外の妊婦さんに遭遇する事はありますが、メインは不妊外来なので医師はみな不妊専門です。 待ち時間は15分から1時間です、それ以上はありません。 私の通っている病院は不妊治療にとても力を入れている病院で 人工・体外・顕微はもちろん行っています。 不妊治療を始めた患者にはフリーパス診察券が配布され、自分の体調(排卵日や変わった事があったとき等)すぐに受診できるように考慮されています。 他の回答者さんもおっしゃられている通りですが、受付では大体把握されていない所が多いと思います(精液検査やフーナーテスト時) しかし来院したらすぐに受付へ提出するよう説明されていない病院側に問題があると思います。 参考までに・・・私の通っている病院ではもう少し安いです。 精液検査は1回200円です。 デメリットとしては、先生の個人的な完全予約が出来ないため だいたい前後違う先生に当たる場合もありますが、そういう部分は先生の方で気をきかせてくれています。 私は20代後半で、今年の2月辺りから解禁しました。 しかし生理周期が35日前後と排卵日が特定しにくいため4月から受診しています。 早くかかる分には問題ないと思います。 >地元ではとても評判がよいの産婦人科で信頼していたのですが やはり↑これは自身に合うかどうかもありますよね~ ご自分に合う病院はあると思いますし、やはり目的や通いやすさなどに応じて選ぶ事も大切だと思います。 不妊検査の基礎に不可欠なものがあり、その検査を数ヶ月たっても うけるように言われない場合は病院を変えたほうがいいと思います。 大まかに言うと↓ ○ホルモンLH-RH TRHテスト ○子宮卵管造影検査 ○高温相での着床ホルモン検査 ↑このホルモン検査や卵管が通っているかの検査は、直接的に不妊に 影響してきます。 色々調べましたが、先ずは↑の検査をする病院が殆どのようです。 私の病院でもそうでした。 検査も2ヶ月くらいかけて行うので、やはり早期受診早期治療は大切な事だと思います。 これも重複してしまいますが、しっかりメモをとる、そして聞きたい事は書いていく!という事を必ずした方がいいと思います。 今回は不安になってしまうことや不信感など、神経を使ったと思います。 ご苦労様でした。 少し通うようになるとだんだん仕組みが分かってきますので、今よりかは不安は薄れると思います^^ そして自分で調べる事は大切なことだと思います。 受診にあたり無知ほど勿体無いことはないと思います。 知っていればこそ医師に質問も出来ますし、薬を出してもらえることも あるからです。 医師には自分の心の中までは分かってもらえません。 この患者はどういう事を不安に思い、どういう治療を望んでいるかを しっかり把握してもらうには、やはり自分で努力も必要なんです^^ 目的はただ一つ!赤ちゃんをこの手に抱く事! みんな思いは同じです。 なのでたくさん勉強して先生に色々質問したり、相談してみましょう。 お互い早く赤ちゃんを授かれるように頑張りましょう! ご参考までに^^

rin11400
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 keiko1121様の通っていらっしゃる病院は不妊に力をいれているのが よくわかるシステムのしっかりした病院なんですね! 羨ましいです^^ 今回(まだ二度目ですが)の受診で不妊検査の為に産婦人科へ通うのも 色々なストレスがあるものなのだと思い知らされました。 ○ホルモンLH-RH TRHテスト ○子宮卵管造影検査 ○高温相での着床ホルモン検査 この検査は今の病院でも行っていますが、人工・体外・顕微までは行っていないので自分で期間を決めてステップアップをしたくなったら 対応している病院を紹介してもらえるようです。 皆様のアドバイスで今回の事は決して珍しいことではないのだなと 勉強させていただきました。 たった二度目の受診でくじけそうになっていたのですが、皆様にアドバイスをいただけ励まされました。 しかし、私には産婦人科での不妊治療は不向きだとわかったので 検査が終わり次第、不妊専門のクリニックを視野に入れ考えてみます。 わからないことは聞いてもきちんとわかりやすく説明していただける 先生なので緊張しながらも質問はできるのですが、私自身知識不足なので 勉強しなければ!と思っていました。 特にお薬の事は心配が多いので、これから積極的に調べてみます。 >目的はただ一つ!赤ちゃんをこの手に抱く事! 一人で頑張っているのではないんだと励まされました。 keiko1121様に元気な赤ちゃんが出来ることを祈っています! 私も頑張ります。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 >産婦人科をメインにしている病院はどこもそうなのでしょうか? どこもそう、と言ってしまうのはどうかと思います。予約制をとっていないのなら、基本的には受付順でしょう。段取りやなんかで多少の前後はしても。受付の不手際でなく意図的にそうしているような病院はあまりないと思いますが。 (私は一般の産婦人科で不妊治療はしたことないですが、注射(誘発剤)だけをしてもらうのに通ったことはあります) >あと費用に関してなのですが、この金額は普通ですか? 精液検査が高いように思いますねぇ。あとはまぁ、そんなものでしょうか。血液検査も検査する項目数で変わってきますから一概には高いとも安いとも言えません。 >地元ではとても評判がよいの産婦人科で信頼していたのですが 今日の事で不信感を感じています。 今日の事とは直接関係ありませんが、不妊治療は婦人科に不妊外来が別にある病院か、不妊症専門クリニックに行かれた方がいいですよ。 不妊治療は専門性の高い分野ですから、産科で腕のいい医師が不妊治療でも名医であるとは限らない...どころか、むしろそんな先生は少ないです。自ずと評判の内容も違ってきますよね。

rin11400
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 私の通っている病院では、診察カードを出す前に受付名簿のような物に 名前を書くことになっています。 なので名簿を見て、ある程度待ち時間の予想はしていたのですが 気づいた頃にはだいぶ飛ばされていました。 三時間が経過した頃に痺れを切らした主人があとどれ位かかるか聞きに行きましたら「あと50分程・・」と言われ精液検査の件を話すと慌てて順番を早めにしてもらえたので意図的だったのでは?と思ってしましました^^; 私は妊婦さんの姿を見ても辛くなるような気持ちはなかったので 産婦人科で見てもらっても大丈夫!と思っていましたが、今回の件で妊娠をしていない自分の体を惨めに悲しく感じました。 >不妊治療は専門性の高い分野ですから、産科で腕のいい医師が不妊治療でも名医であるとは限らない...どころか、むしろそんな先生は少ないです。自ずと評判の内容も違ってきますよね。 本当にその通りだと思います。 まだ不妊と決まったわけじゃないし・・と不妊症専門クリニックは敷居が高い気がして躊躇してしまい産婦人科を選んでしまいました。 とりあえず検査だけはその病院で最後まで行い、その後は不妊症専門クリニックも視野に入れて考えたいと思います。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊の検査について教えてください

    結婚5年目で33歳の主婦です。 今日初めて不妊で診察を受けました。(病院は不妊外来のある産婦人科です) 最初に電話で、行くタイミングを質問したところ、生理が終って少ししたらきてくださいといわれたので生理後5日目に行きました まず問診、内診、エコーをしました。 その時に子宮が少し小さいと言われました。(6.6と書いてありました) それから「今日は血液検査、クラミジア検査、LH-RHテストをやります」さらに「あさっての夜SEXして、3日後か4日後にきてください。その時にフーナーをします」といわれました。 最初からこんなにぽんぽんと進んでいくものなのでしょうか? 初回の費用は10010円でした。 これが高いか安いかはわからないのですが、次回のフーナーではいくら位必用でしょうか?

  • 精液検査 受けるならどっち

     結婚して1年半経つ32才の男です。 子供が欲しく、1年程前から妻は産婦人科に通院して、 半年前から排卵誘発剤を処方されていますが、未だ妊娠の兆候が見られません。 私自身も気になり、泌尿器科で精液検査を受ける事にしました。そこでは尿と血液の検査を先に行い、精液検査は来週受ける予定になってます。  ところが、昨日妻が産婦人科に診察に行き、医者から私の精液検査をしたいと言われ、容器だけを渡され帰ってきました。妻に聞くと、容器だけを渡され何の説明もなかったそうです。 普通、精液検査は採取後2時間以内にもっていかなきゃならないのに、その説明すらない産婦人科に検査を任せていいのでしょうか? やはり、専門的な泌尿器科で検査を受けたほうがいいのでしょうか?

  • 不妊症か検査をしたいのですが・・どうしたらいいですか?

    18歳の時に生理痛で産婦人科に通った時、子宮内膜症といわれました。 1年間スプレキュアという生理が来ない方法で治療を受けました。しかし、生理痛は直りませんでした。 今,29歳で結婚しましたが、自分が妊娠できるからだか不安で大学病院で検査を受けに行きました。 しかし内診でそのことを告げると「そんなこといっても検査なんてやまほどあるからねー。」という会話でした。 いやな予感がしたのですが、その後問診で「一年たたないと不妊とはいえない。保険外診療となる。大学病院では保険外診療はしていないから不妊治療の専門の病院を紹介することになる」 とだけ回答され、これで帰るわけにも行かずに「じゃあ今保険内で出来る検査はなんですか?」と聞くと 「精液検査と、卵管造影検査のみ」といわれてしましました。 結局その日内診で「ちょっと子宮内膜症があるね」といわれましたが、状態も教えてもらえませんでした(聞きましたが、「妊娠したいなら治療できませんし・・。今は妊娠が大切でしょ?」とだけ言われました) 後でわかったのですが、前回初診を受けた先生は不妊治療の専門ではなく、不妊治療の先生は今学会で来ていません。不妊治療の先生に受けたい場合は学会が終ってから、もう一度問診を受けるようにと事でした 一体前回の検査はなんだったんだ?本当にがっかりしてしまいました。 本来は不妊かどうかの検査は本来は一体どこまで検査をしてもらえるのですか? 個人病院は以前いやな思いをしているので今回大学病院に検査に行ったのですが、担当の先生の出勤日にあわせたり、検査も曜日指定があって大変です。仕事を休まないといけません。 旦那も「個人病院は信用できない。大学病院がよい」といいますがそうなんでしょうか?

  • 不妊検査はどのような検査をするのですか?? 

    結婚5年目、子供を望んで1年半です。 自然妊娠を望んでいるのですが、なかなか子供に恵まれず、私自身に原因があるのではないかと思い始めています。 昨日も、生理がきてしまいました。すごく落ち込み涙が出てしまいました。私は妊娠しにくいのではないかと・・・。 そこで、病院で検査をしようと決心したのですが、どのような事をするのでしょうか??なかなか産婦人科に行くのは勇気がいるのですが、始めに聞いておきたいなと思ったので、質問させてもらいました。 あと、病院に行くタイミングは排卵日あたりが良いのですか?? 結果はその日に分かるのですか?? ちなみに検査をする産婦人科はどのように探しましたか?? 何も分からないので、何でも良いので教えて下さい!!

  • 精液検査

    こんにちは。 前回もお世話になりました。 今回も質問がありまして、お世話になります。 宜しく御願いします。 えっと「精液検査」についての質問です。 私は、妊娠希望の主婦です。 産婦人科で、妊娠の可能性があるかどうかだけ、相談に行きました。 先生には、すぐに出来そうですと言われたのですが、なかなか出来ないもので。 最近旦那の精液も調べた方がいいと言われました。 そこで、精液検査ってどうするのか? 産婦人科以外でも出来るのか? というのを知りたいです。 産婦人科は、男性にとって行きにくい場所でもあるかと思い、出来れば他の場所を探しております。 経験者の方でも、知っている方でも結構です。 教えていただければと思います。 宜しく御願い致します。

  • 産婦人科…誤診??

    妊娠を希望しています!! 一週間前に妊娠検査薬で陽性が出てすぐに産婦人科に行って診察を受けて妊娠している事がわかりました(^^) 妊娠はしているが、早すぎるのかエコーに写らないので一週間後にもう一度、診察に来るように言われました。 しかし都合が悪く同じ産婦人科に行けなかったので、違う産婦人科に行きました 妊娠している事エコーに写らなかった事を伝え診察してもらったところ 先生から妊娠していないと言われました(´・ω・`) その後もう一度妊娠検査薬を使ったら、また陽性(うっすら) が出ました… 明後日、妊娠していると言われた産婦人科に行ってもう一度診察を受けようと思います!! 妊娠を強く希望しているので 次の診察までドキドキです… 同じような経験なされた方いますか?? 凄く不安です(T_T)

  • 不妊検査経験のある方教えて下さい。(長文です。)

    いつもお世話になってます。 不妊では?と不安になった為、初めて不妊外来のある 産婦人科へ2日前に行きました。 尿をとって子宮のエコーを見てもらっただけでその日は 終わったのですが、ちょうど排卵日かもしれないと言う事で 明日あたり性交渉してまた次の日来て下さいと言われて 今日も病院へ行ったのですが精子はOKでした。 ただ、何の為に毎回尿をとるのか?(前回も今回も)の説明もなく 血液検査などもしませんでした。 更に、おりものが気になる(色と臭いが。。)と言ってるのに、 「おりものは、気にしだすと止まらないんだよねー。」と言って 性病かどうかの検査もしてくれませんでした。 その時に思っている事を言えない小心者の私も悪いのですが 流れ作業って感じで他の方と交代交代に診察室に入ったり出たりで 先生もとても忙しそうで 質問出来る雰囲気でもなく不安だけが残ってしまいました。 次は、高温期になっているかと卵子?卵巣?の状態を見るから また2~3日後に来て下さいと言われましたが 1週間にこれで3日間通う事になります。 もちろん、子供は早く欲しいので先生に全てお任せするつもりですが 不妊?で病院へ行くのは初めてなのでこれが普通なのか不安になりました。

  • エコー検査で19週目の胎児が両腎盂拡張++だった。大丈夫?

    先日、産婦人科で胎児のエコー検査をしたところ、両腎盂が拡張(++)していることが分かりました。私は、偶然自分の書類を見てしまって、知ったのですが、エコー検査の後に続いた診察時では、先生は何も説明してくれませんでした。とても心配しています。生まれてから、腎臓の機能に何か障害が残る可能性はあるのでしょうか?

  • 不妊検査&治療について

    不妊検査&治療についてお聞きします。 不妊検査をしようかと思ってますが私の住んでいる産婦人科(1軒)は なるべく通いたくないので 汽車で1時間半くらいの所へ通いたいなと思ってます。 ・・・が月何回通う事になるか 診察したら2・3日後に来てくださいと言われるのかなど全然検討がついてません。 通いたいのは不妊治療で評判があるところで なるべくなら地元よりコチラヘ通いたいので迷ってます。(地元も視野にいれてますが) 不妊検査・治療に詳しい方 月にどのような間隔で通うのか教えて頂きたいのです。 お手数ですがよろしくお願いしますm(__)m   

  • 精液検査について教えて下さい

    「精液検査」を受けてみたいと主人から言ってくれました。 そこで色々お聞きしたい事があるので宜しくお願いします。 私は卵巣のう腫があったため、A大学病院で手術をし、その時に卵管が通っているかなどのチェックも一通りしてもらったので、今のところ不妊原因はありません。 妊娠したら近所のB産婦人科で受診、出産したいと思っていて、主人の精液検査もB産婦人科で受けようと思っています。 そこで質問です。 1.私はずっと前にB産婦人科で婦人科の診察を受けた事がありますが、あたり前ですが主人は初診です。 精液検査をするにあたり、私は検査をしないので主人がB産婦人科に直接行かないと検査はできないのでしょうか? (私がB産婦人科で不妊治療などで通っていれば、私が病院で容器をもらってきて、自宅で採取、それを病院にもっていくという流れだと主人は病院に行かなくてもいいですよね。 しかし今私がB産婦人科にかかって(利用していない)いないのでどうすればいいのかと思いまして・・・) 容器だけ下さい。。。とはできないですよね・・・。 2.精液検査の結果はどれくらいで判明するのですか? (提出して、その場でわかりますか?それとも1週間後くらいでしょうか) 3.精液検査は大体何回くらいやるものでしょうか? (1回だけだと正確に結果がでないでしょうか) 4.精液検査は費用は大体どれ位かかりますか?(保険適用でしょうか?) ご存知の方、ご経験者の方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ムービーシアター7ウェディングのDVD出力時にフリーズする問題について解決策を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
  • DVDへの出力時にフリーズしてしまう問題を解決する方法をお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう