• ベストアンサー

PITAPAについてです

ALF7001の回答

  • ベストアンサー
  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.2

No.1の回答は間違っています。 PiTaPaカードでICOCAエリアを利用するためにはチャージが必要ですが、オートチャージを解除しないとPiTaPaエリアの改札機でチャージされてしまいます。ただし、チャージ残高が1000円以下にならなければオートチャージされませんので、ICOCAエリアで使わなければ(チャージ残高が1000円以上残ったままなら)それ以上チャージされることはありません。 オートチャージの設定変更はPiTaPaエリアの主な駅でできるようです。

参考URL:
http://www.pitapa.com/area/index.html
tokeidai8
質問者

お礼

オートチャージの解約なんですが大阪市営地下鉄の梅田駅駅長室や阪神梅田駅・阪急梅田駅の駅長室でできそうですね。ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • PiTaPaでJR西日本

    関西のJRでPiTaPaを使用しようと考えてます 申請時にオートチャージ付加でカードを作ると 初回 改札機を通過の際にその名の通り自動で チャージされるわけですよね http://www.pitapa.com/area/index.html#auto 公式サイトにて確認すると JR西日本でのご利用方法という項目内に 改札機などでオートチャージ出来るとなっているのに オートチャージの仕組みという項目内には ※JR西日本および大阪市交通局のバス、 IC定期券の有効区間内のご利用時には オートチャージされません。 とあります  更にページ最下部辺りには また JR西日本でのご利用が便利になるオートチャージをご希望の方は、 などの説明文もあります。。。 結局JR西日本の改札でオートチャージされるんですか?

  • pitapaについて

    大阪市地下鉄、京阪電車、京阪バスを通勤に利用することになりました。 pitapaか定期どちらがお得ですか? ルートは地下鉄中津~淀屋橋駅~京阪枚方市~京阪バス:変電所前です。 また、pitapaでおすすめの種類を教えて下さい。

  • Pitapaで、

    Pitapaで、関東の私鉄はチャージせずに利用できますか? JR西日本に乗るときはチャージが必要なので、どうなのかなと思いました。 やはり、JR東日本でも東海でも、チャージが必要なのでしょうか?

  • PiTaPa

    PiTaPaは京阪乗るとチャージなしでJRに乗れると父が言っていたのですがどうなんですか? 明日使うので今日中に教えてくださいm(_ _)m

  • PITAPAのJRでの使用

    PITAPAを使い初めたんですけど、 普段は阪急でオートチャージ?で使っています。 ですが、この前JR大阪で利用しようとしたら利用できませんでした。 調べたら事前に現金でチャージしなければならないらしいんですけど、どこでチャージするんですか? JRの券売機ですか?券売機以外にも何か装置が置いてあるんですか?また阪急でチャージとかもできるんでしょうか? 回答お願いします。

  • pitapa定期

    pitapaを定期として使いたいのですが、京阪と大阪モノレールの乗り入れで使用可能でしょうか?

  • PiTaPa

    最初の質問の続きなのですが最初からもう一度します。 PiTaPaは京阪乗るとチャージなしでJRに乗れると父が言っていたのですがどうなんですか? PiTaPaはイー・ケネットです。 今日使うので早めの回答よろしくお願いします。

  • pitapaで定期をしようすることはできますか?

    この春から大学生になります。 予備校に行くのに、pitapaを利用していました。このピタパを使って、京阪・大阪モノレール・阪急を乗り継ぐ定期券が欲しいのですが、どのような手続きをしたらいいのでしょうか? 学生なので、支払は親がしています。

  • 大阪PiTaPaとICOCA、どっちがお得?

    JRと大阪市営地下鉄を利用して通勤しています。 今はどちらもペラペラの定期券です。 そこでICカードへの切り替えを検討していますが、どちらがいいのかなと。 大阪PiTaPaは利用金額に応じて割引になると宣伝していますが、 ICOCAはどうなのでしょうか。 どちらか1枚を持つとしたら、どっちが得とかありますでしょうか。

  • PITAPAでの大阪環状線での乗り換えについて

    立て続けに鉄道カード関連の質問で失礼いたします。PITAPAを使って近鉄線で名古屋から鶴橋まで行き、鶴橋駅の近鉄/JR乗換え改札で大阪環状線に乗り換えるとき、PITAPAとモバイルSuicaを併用して、乗換え改札を通過することは可能でしょうか?ちなみにPITAPAはJR西日本エリアでのオートチャージ機能がつけてあります。よろしくお願いします。