• 締切済み

PiTaPa

PiTaPaは京阪乗るとチャージなしでJRに乗れると父が言っていたのですがどうなんですか? 明日使うので今日中に教えてくださいm(_ _)m

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

で、もし残高が足りなかったときは、現金を持ち歩いていたならJRの構内(改札の中)のチャージ機でチャージするか、もしくは有人窓口で精算すれば下車出来ます。 あと、発行時にオートチャージ機能を申し込まなかったときは、2番さんが書かれている状況となります(京阪の改札通っても、ちゃーじはされない)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご質問の意味がはっきりとは理解できないのですが。 「京阪乗るとチャージなしでJRに乗れる」という状況が分からないのです。 PiTaPaカードはプリペイドカードではありません。 関西の私鉄に乗車する場合は、どの改札で入りどの改札で出たのかが記録されるだけで、後日1ヵ月単位で請求書が発行されて、登録口座から引き落としされるというシステムになっています。 ただ関西のJR線に乗る場合は、チャージしておく必要があるだけです。 私鉄にしか乗車しないのであれば、チャージしておく必要もありません。 現に私は、近鉄の大阪難波駅から近鉄名古屋駅まで往復したことが幾度もありますが、乗車料金はすべて後払いとなっており、間違いありません。特急券は別に購入する必要はありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

オートチャージ機能を登録している、としても…(また、キッズ用ではないとします) オートチャージはPiTaPa交通エリア(http://www.pitapa.com/img/area/pitapa_area.pdf)の改札口を通った時、残額が1000円以下だと自動で2000円チャージされる、というものです。ですから、最悪、1001円しか残っていないことがあり得ます(オートチャージにならない最低額)。 ですから、オートチャージに『対応していない』JRでは、運賃が1001円を超えたときに、残高不足になる恐れがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PiTaPa

    最初の質問の続きなのですが最初からもう一度します。 PiTaPaは京阪乗るとチャージなしでJRに乗れると父が言っていたのですがどうなんですか? PiTaPaはイー・ケネットです。 今日使うので早めの回答よろしくお願いします。

  • PITAPAについてです

    PITAPAのオートチャージについてお聞きします。私は、ANAPITAPAを持っているのですが近々JR西日本の利用が多くなると思うのでオートチャージを解除して以前東京で利用していたモノレールスイカを使おうかと思うのですがオートチャージの登録解除は、京阪や大阪市営地下鉄の駅長室で行うのでしょうか?手数料とかは必要ですか?具体的な内容を教えてください。

  • Pitapaで、

    Pitapaで、関東の私鉄はチャージせずに利用できますか? JR西日本に乗るときはチャージが必要なので、どうなのかなと思いました。 やはり、JR東日本でも東海でも、チャージが必要なのでしょうか?

  • PITAPA(ピタパ)とICOCA(イコカ)について

    PITAPA(ピタパ)とICOCA(イコカ)について こんにちは。いつもお世話になっております。 就職がやっと決まり、今度初めて定期を買うのですが 定期の携帯について悩んでいます。 通勤には京阪バスとJRを使う予定なのですが、 その場合PITAPAかICOCA、どちらが良いでしょうか。 京阪はバスだけしか使わないので毎度定期を買うとなると 京阪の駅まで出なきゃいけないと思うのでPITAPAにした方がいいのかな、と思います。 だけど、PITAPAをそのままJRの定期として使うことは出来ないんですよね? やっぱりPITAPAとICOCAを両方持つべきなんでしょうか。 2枚持つと、パスケースをかざした時どっちが読み取られるか分からないと思うので パスケースを分けるかパスケースから出すしかないですよね。 何だか面倒だし、JRを通学・通勤で使うのは初めてなので勝手分からず、 でも他に正攻法がありそうな気がして質問させていただきました。

  • pitapaについて

    大阪市地下鉄、京阪電車、京阪バスを通勤に利用することになりました。 pitapaか定期どちらがお得ですか? ルートは地下鉄中津~淀屋橋駅~京阪枚方市~京阪バス:変電所前です。 また、pitapaでおすすめの種類を教えて下さい。

  • PITAPAのJR使用時について

    普段PITAPAを使って地下鉄で通勤しています。 今度JR尼崎まで2,3ヶ月ほど通勤することになりました。 JR新大阪からJR尼崎までは回数券か、定期を買うか、PITAPAにチャージして使うのとでは どれが得になるのでしょうか? PITAPAにチャージしても、切符を買う手間がはぶけるというだけで、 割引はされないのでしょうか? HPを見ても、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • PiTaPaのポイントについて

    南海のPiTaPa(minapita)で京阪のおけいはんポイントは貯まりますか? もし、貯めようと思ったら京阪のPiTaPa(e-kenet)を作る必要がありますか? e-kenet PiTaPaを作った場合、南海のIC定期及び京阪の区間指定割引の両方を一枚のe-kenet PiTaPaで使用できますか?

  • PITAPAでICOCAチャージ分について

    関西私鉄で使えるPITAPAカードを申込み、先日届きました 普段は地下鉄利用が多いのでそのままPITAPAで利用して、休日などJRを利用するときはあらかじめチャージして使おうと思っています さて、このチャージ分ですがJRの改札ではとうぜん使えると思うのですが KIOSKなどの売店でICOCA決済としてチャージ分を使うことはできるのでしょうか?? (ポストペイ分として決済できないことはわかっているのですが、チャージしたぶんはICOCAに前払いしていのだから使えるような気がするのですが) また、逆に ICOCAで地下鉄売店でPITAPA決済できるのでしょうか?? ご存知の方どうぞ教えてください

  • PITAPAのJRでの使用

    PITAPAを使い初めたんですけど、 普段は阪急でオートチャージ?で使っています。 ですが、この前JR大阪で利用しようとしたら利用できませんでした。 調べたら事前に現金でチャージしなければならないらしいんですけど、どこでチャージするんですか? JRの券売機ですか?券売機以外にも何か装置が置いてあるんですか?また阪急でチャージとかもできるんでしょうか? 回答お願いします。

  • Pitapaで、

    まったくチャージしてないPitapaで(オートチャージもしていません)、関東や名古屋圏のTOICA、Suica、Pasmoのところでコンビニなどの支払い、鉄道に乗ることはできますか? 例)QBハウスでICカードが使えるところで、Pitapaは使えますか?

中学校生活 詰みました|質問
このQ&Aのポイント
  • 中学校生活が詰まってしまった中1男子の悩みについてまとめました。
  • 通っていた塾の人たちからの扱いや塾の頭のいい人たちからのライバル意識に悩んでいる中1男子の悩みを解決する方法について紹介します。
  • 友達の対応や自身の感じ方の違いによる中学校生活の不安について、うまく学校生活を送るためのアドバイスをお伝えします。
回答を見る