• ベストアンサー

風呂アカって。。

i-caseの回答

  • i-case
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

我が家も湯船に入る前に身体を洗ってしまいますが、湯垢は多少つきますよ(お湯の高さにそって) お湯を抜いてすぐに洗えばざっとでよいのですが 次の日に洗うときはかなり落ちにくいです。 湯垢が取れないというのは翌日に洗っている場合だとおもいますよ。

aoisora1999
質問者

お礼

>湯垢が取れないというのは翌日に洗っている場合だとおもいますよ。 。。そうなんですね! 確かに私が最後に入るのですが 終わったらすぐにお湯を抜き、洗います。 スッキリしました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 風呂の湯船の掃除

    風呂の湯船の内側についた湯垢を取る方法を教えてください。 「お風呂の洗剤」をつけて、しばらくたってスポンジでこすっても 落ちません。 風呂の材質は、一般的なベージュ色の樹脂製です。 なにかいい方法は?

  • お風呂のお湯の交換について

    追い炊き機能のないお風呂をお使いの方に伺います。 お風呂のお湯ってどれくらいの頻度で取り替えますか? 実家では両親と三人暮らしでも毎日交換していました。ところが嫁いだ先では五人家族なのに、足し湯足し湯で湯船のお湯を替えるのは3日に一回位。正直浴槽はぬるぬる、お湯はトロトロ。若干臭います。 毎日掃除して替えたいのですがもったいないと言われます。 湯船につかるのが嫌でシャワーで済ませようとすると姑に『垢が落ちない』『だから冷え性なんだ』『だから足がそんなにむくむんだ』 などと言われます。 余計に体が汚くなる気がしてとても嫌なのですが、これって普通なのでしょうか? みなさんのお話を聞かせてください。

  • 風呂のお湯は毎日張り替えていますか?

    我が家は冬場に限らず夏場も毎日風呂のお湯を張り替えていません。 夏場はシャワーだけにする事が多いので大丈夫ですが、冬は毎日湯船に浸かりますし、毎日張り替えた方が衛生的ですよね。 しかし我が家は母も父もたまにしかお湯を張り替えていません。 そのせいでお湯の中に沢山垢などが浮いていて汚いです。 浴槽もせいぜい3日でヌルヌルで汚くなるので毎日洗った方が良いのではないかと思っているのですが、父は「お湯が汚くても上がってからシャワーで体を流せば問題ない。体が温まりさえすれば良い。」と言います。 ですが、体を綺麗に洗ってから汚い浴槽に浸かるのは気分が良くありません。 風呂掃除が面倒なのではなくてお湯代が勿体無いのだそうです。 私が毎日風呂に入るのも理解できないそうで。 みなさんはやはり毎日お湯を張り替えていますか。 我が家のような人は居ませんよね。。

  • お風呂で体を洗わない義父

    以前からお風呂掃除のたびに大人3人でこんなに汚れる物だろうかと思うほど、翌日の浴槽の下には垢のようなものが沈んでいました。 最近分かったことなのですが、どうやら義父はお風呂に入っても毎日体を洗うわけではないようなのです。 台所の隣が浴室なのですが、台所で片づけをしていたら、義父がお風呂に入るところでした。注意して物音を聞いていたわけではありませんが、シャワーや掛け湯をすることなく湯船にはいったようでその後もシャワーを使う音やお湯をかける音などしないまま、浴室から出てきました。ちょっと??と思い、翌日のお風呂掃除の時に義父が使うボディタオルをきちっと揃えて掛けておきました。その翌日ボディタオルはきちっと揃ったまま。(義父の普段の生活から物をきちっと揃えるという事は絶対にありません!!) お風呂に入る順番は特に決まっていません。今は子供と一緒に入浴しているので私が一番に入りますが、今後義父の後にお風呂に入ることを考えると・・・。(今までもそうだったのかと思うだけでも・・・)潔癖症ではありませんが、気になります。 今さらお風呂に入るときは体を洗ってからにしてくださいなんて言えませんし、どうしたらいいでしょう。

  • トイレとお風呂が同室の場合のお風呂の入れ方

    我が家のお風呂は、トイレと洗面台が浴室内に一緒に設置してあるタイプ(ワンルームに多いですよね)です。 5ヶ月の娘がいて、お湯を溜めた浴槽に一緒に入って、抱っこしたまま娘の体を洗って、浴槽のお湯で石鹸を流しつつ温まってから、タオルにくるんでユニットバスの外に寝かせておいて、急いで私の体を洗って出てくるというやり方でお風呂に入れてます。 今はまだ小さいのでそのやり方で大丈夫ですが、動き出すようになると湯船の中で洗うのも大変だし、私が洗っている間に動き出してしまったり、冬になるとタオルにくるんで置いておくことも出来なくなるしで、これからどうしたらいいか悩んでいます。 同じユニットバスの方がいましたら、どうやってお風呂に入れているか、教えて欲しいです!

  • お風呂掃除の洗剤

    お風呂掃除の際に、使用する洗剤ですが 裏面の使用方法に、「あとは水で流すだけ」のような記載があります。 私は、ヌルヌルが気になるので、 洗剤の付いたスポンジでこすった後、スポンジの泡もしっかりすすいで、 浴槽もさらにこすります。 先日相方にお風呂を洗ってもらったら 浴槽がヌルヌルしてる部分がありました。 聞いてみたら、洗剤後のゴシゴシ洗いはしてないとのこと。 使用方法通りと言えばそうなのですが、 みなさん、後洗いはしないものですか? 洗剤が残っている気がして、体に悪そうで・・・ 現にかゆくなってしまいます。 使用方法を鵜呑みにして大丈夫でしょうか?

  • 浴槽の水アカでしょうか?

    私の家(アパート)の浴槽の事です。 毎日湯船には浸かりませんが、使用した翌日には風呂用洗剤(バ○マジックリン)+スポンジで掃除をしています。 が、何度か水を張ると、水を入れたふち(半身浴をしますので、湯船の半分程の水位の部分)が青く変色をしてきます。 通常の掃除でヌメリや垢は落ちるのですが、この青い汚れは、目の粗いスポンジやブラシでかなり力を入れて擦らないと落ちません。 これは水アカなのでしょうか? 実は前から感じていたのですが…。 浴槽は淡い桜色に肌色を混ぜたような色なんですが、水を張ると、その水が異様に青く見えます。 浴槽の色に対してそう見えるのかな…と思っていたのですが、その色と同じ色が浴槽に付くので気になっていたんです。 水の性質のせいでしょうか? ちなみに浴槽はプラスチックかポリだと思います。 簡単にこの水色のものが落ちる方法をご存知の方、ご教授下さい。

  • 義母の風呂掃除が気になります

    義父母との同居です。 義母は働いており、私は子育てのため家にいます。 旦那が朝風呂に入るので、風呂掃除は朝、私がしています。 ただ、日曜など母がいるときは「いつもやってもらってるから」と風呂掃除をしてくれるのですが・・。30分はどかけて掃除をしていても、浴槽のなかをきちんと洗ってくれません。母は浴槽の外・洗い場が気になるようです。 でも家族5人が入るので、水位のあたりには湯垢がついてザラザラしています。一つ穴のタイプですが、嫁に来た当初は循環口に茶色い汚れがびっしりついていて、「こんなお風呂に赤ちゃんをいれていたの!」とかなりショックでした。 基本的に洗剤をあまり使わずに(一見こぎれいなお家なんです)掃除をする人のようです。 一度「湯垢があるので、洗剤をつけて洗って欲しい」とお願いし、改善されたものの、しばらくしたらザラザラに戻ってしまいます。母との関係は良い方なので、なおのこと言いにくくって困っています。 今は母が洗ってくれたときは、買い物に出ているとき等にコソッと浴槽内だけ洗い直ししています。 この手の質問はみたのですが、一度言ったのにまた戻ってしまって、というのはなかなか見当たらなくて・・。 いい方法はありませんか?

  • 洗面所・風呂場の水アカについて

    去年の暮れからマンション暮らしを始めたのですが、 水に関して疑問があります。 洗面台や、お風呂場など、水周りに、 しばらく掃除などしないでおくと、すぐに 赤い、垢(あか)のようなものがたまります。 その垢は少しゼリー状で、スポンジなどでこすると すぐに取れます。 一体この赤いものはなんなんでしょうか?? 水があまりに悪すぎて、その悪い成分が ほっておくと固まって出てくるのでしょうか?? 今まで自宅暮らしだったので、こんな赤いものは 見たことがなく、不安です。 水を使うのもとても怖いです。 体に害はないのでしょうか?教えてください。

  • 風呂の汚れがどこからどこまでが自分が汚したのか

    アパートをかりたときからあったよごれなのかわかりません リンナイのウルトラハード風呂用のをつかっていますが全く落ちないのです 住んでいた期間は2年間 風呂にはいったことはなく いつもシャワーで 流れがわるいので 垢と石鹸カスがたまってそのままのことが なんどもありました カビキラーやってもサンポールやっても 黄ばみがとれません 浴槽をさわってざらざらしていたらわたしが汚した湯垢でしょうか 黄ばみはあってもツルツル だったら元からの汚れでしょうか 取り敢えず2年分の湯垢と石鹸カス、黄ばみ落とす溶剤教えてください 退去時に余分な金をとられたくないので よろしくお願いします