• 締切済み

自動引き落としの恐怖

gonbee774の回答

  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.3

自動引き落としではなく、自動振込(自動送金)だったんだと思います。 たとえば、 http://ns1.shinkin.co.jp/hekishin/services/etc_services/03_4.html それで組み戻しを行おうとしているが、振込先と連絡が取れない状態にあると。 私の知識ではこの場合、振込先の承諾がないとダメだと思います。

関連するQ&A

  • 再引き落とし日に気づかなかった。。

    VISAカードの引き落とし日が1月10日だったのですが、残高不足だったことに気づかず、 本日19日(金)に葉書が着ました。しかし 「19日までに振り込んでください」と記載されていてびっくり。 ただ、私の銀行は、三井住友VISAさんで毎日引き落としをかけてる銀行のようなのです。 なので、15日が給料日だったのでその日に引き落としてくれているといいのですが。。 (通帳記入していないので分からない。。) たった今振込み手続きしたのですが、引き落とされるのは22日(月)です。 大丈夫なのでしょうか? 再引き落としのご連絡の次は何になるのでしょうか・・・ お電話とかかかってくるのでしょうか?

  • 引落できないときに定期から自動引き落とし?

    初めて、利用したのですが・・・ 引落をかけている口座Aがあります Bからの請求により、引き落としができない 残高が3万不足していましたが その場合、口座がマイナス3万となっていました 定期預金に10万あります そこからもってきたと思われますが これは、申し込みをしなくても、当たり前のことなのでしょうか? むしろ、-3万に対して利息を払いたくないので 引落不可能ということにしておいてほしかったのですが そういうことは可能ですか? 一般的にでも、この銀行ならできるでも構いません おしえてください。 また、-3万の利息はいつとられるのでしょうか・・・。 ショックが大きいです。

  • 銀行自動引き落としについて

    公共料金など銀行自動引き落としがありますね それで引き落とし日に残高不足がわかり 銀行閉店後の3時以降に入金したとしても その日に引き落としされるのでしょうか?

  • 公共料金の銀行引き落としについて

    公共料金を銀行引き落としにしているのですが、今まで使っていた銀行から別の銀行に変えようと思うのですが、どういう手順を踏んだらよいでしょうか?変えたい銀行の通帳はあります。今まで使っていた銀行は解約する予定です。どういう手続きをしたらよいか教えてください。

  • 至急!銀行の引落のことで教えてください!

    8月から通っていた公文から急に「今までの月謝が引き落とせてないので、今日の授業で今までの合計額を持ってくるか、振り込んでください」とメールがきました。 入会の際には、銀行引落しの依頼用紙を公文側に出しており、それについて不備があったとか言われたことはありません。 至急通帳を確認するよう言われたのですが、2年以上記帳をしていなかったので、繰越合算され10月以降しか見ることができませんでした。 10月以降は確かに引落しされていません。 ただ、こちらにはなんの不手際もないと思うんです。(記帳してないズボラさはありますが) 残高もちゃんとありました。 なのに、「払ってもらってない。払ってください」と言った感じのメールが気に食わなくて、「以前に出した依頼用紙はどのようになってるんでしょうか。引落しできなかったのであれば、銀行からその旨連絡等なかったのですか?」と返事を送りました。 すると・・ 『引落しのための取引が、りそな銀行なので(我が家の口座はみずほ)、預かっていた自動振込利用用紙が銀行側の処理で停まってしまってたようで、振込み完了チェックも抜けてしまったようです。今日の今日、お金を準備できないのであれば、今年度の最後の授業までに支払っていただければ良いです』とのこと。 申し訳ないといった様子もなく、「銀行が」「銀行が」というのですが、上の文面を見て状況が分かる方いらっしゃいますか? 今後、引落しができるのかもはっきり回答がなく、忙しいのか電話には出ません。 まあ、授業もあると思うので、仕方がないとは思うんですが・・

  • クレジットカードの引き落としが出来ていない!?

    クレジットカードの引き落とし予定日が4月2日だったのですが、残高は請求額以上入っていたのにも関わらず、引き落としがされていないようなのです。 (通帳をなくしてしまったので口座明細を見ていませんが、残高が減っていないような気がします。いくら入れていたのかは銀行口座が2つあるので把握していません…しかし確実に請求額以上は入っていました。) まだ、引き落としが出来なかったとの通知は来ていませんが残高不足以外で引き落としが出来なかった経験がある方、いらっしゃいますでしょうか?原因は何でしょうか…?? またその場合、手数料などとられてしまうのでしょうか…? 質問が多くて申し訳ないのですがご回答お願いします(><)

  • 通帳解約後のクレジット引き落とし

    クレジット会社を解約し 引き落としされていた通帳も銀行で解約したのですが、 数ヶ月前の分の請求が来てしまいました。 金額は100円以下なのですが、 解約した通帳からの引き落としになっています。 多分振り込むようにクレジット会社からは言われると思うのですが、 100円以下を手数料を払って振り込みたくないのですが・・・。

  • 残高不足でも引出可能額が足りていれば自動引落は可能ですか

    三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)ですが、カードローンを セットしているので残高不足でもカードローンの範囲内で引き落としや 出金は可能なのですが、例えば、自動引き落としされる金額が 40,000円の場合、 残高 3,000円  引出可能額 60,000円 だと残高不足にならずに自動引き落としは可能でしょうか? 公共料金は可能だけど、クレジットカード代金はだめとか あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険料の引き落としができなかった場合

    現在、生命保険と自動車保険に加入していますが銀行通帳からの引き落としにしています で、もし引き落とし日に残高不足で保険料が引き落としされずにその後に万が一のことが 起きた場合保険料を払っていないから、という理由で保険の支払いが無いケースもあるのでしょうか?

  • 自動引き落としによる返済について

    このたび返済が厳しくなったことから弁護士に依頼して債務整理をすることにしました。 (弁護士から債権者への通知はまだされていません) 現在、給与振込み口座からの自動引き落としで返済しています。 弁護士に「今後引き落とされないように給与振込口座を変更するように」といわれましたが、会社に確認したところ出来ないと言われました。 とりあえずは預金残高をなくして引き落とされないようにしていますが、来月(2/25)の給与が振り込まれた段階で、今回振替不能となった分が振り替えられてしまうと思っています。 銀行に確認したところ、手続きによって自動振替を止めることは出来ると聞きましたが、今回の振替不能分および、すでに引き落としが確定しているものが停止されるかわかりません。 そこで教えていただきたいことがあります。 2/25の給与振込み後に今回の振替不能分が引き落とされた場合に、債権者へお願いをしてその振替分を返還してもらうことは可能でしょうか? また依頼は弁護士にお願いしたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。