• ベストアンサー

マツダファミリアの運転操作について

今度、高齢者運転免許の更新でチャレンジコ-スで受けることになりました。教習所の車がファミリアのため、事前に運転の操作を知っておかないとかなりまごつくと思い、質問しました。(現在所有はトヨタラウム)普通、ハンドルの右側が回転-ライト・上下-右折、左折・左側がワイパ-等。足周りは、サイドブレ-キは手動(ラウムはフット)ですが、マツダファミリアも同じでしょうか。ファミリア運転の方、その他も含めて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.2

日本車は皆同じです。外車は反対になります。

nobu2534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今までに所有していた車はトヨタ車と外車だけでしたので、マツダ車の操作を知りたく質問しましたが、おかげで解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://catalogue.carview.co.jp/MAZDA/FAMILIA/2001/gallery_3.asp 上記に2001年式のファミリアのハンドル、手動のサイドブレーキの画像があります。 ライト、ワイパーは不明ですが参考になればと思います。

nobu2534
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。現在のトヨタラウムは、運転席・助手席間がフラットで、チェンジレバ-・サイドブレ-キ共構造がかなり変わっています。またラウムの前は外車(ベンツ)だったため、操作に慣れるのが大変でした。そんな関係でマツダ車の操作に自信がなく質問致しました。おかげで解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の運転の疑問

    車の運転で、交差点を左折するときに、左折する寸前に一旦右にハンドルを切ってから左折するドライバーを最近はよく見かけます。 (よく見かけるというより、殆どの車がこの方法で曲るようです。右にハンドルを切らない正統な運転をするドライバーは、極々少数しか見かけません。) 私が中央車線で直進の時に左車線で左折する車が、急に右にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来て接触しそうになって、ギリで回避して冷やりとした事もあります。 もっと酷い例では、私が左側車線で直進の時に、右側の車線を並走していた車が右折する時に突然左にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来たのにはビックリでした。 教習所では絶対に教えない運転方法だと思うのですが、なぜ多くのドライバーが教習所では習っていないはずの不思議な左折方法(希に右折でも)をするようになってしまうのでしょうか? (他にも、教習所では教えない色々な運転操作をするドライバーは沢山いますが、今回はこの不思議な運転操作に絞っての質問です) 右にハンドルを切る事で、どの車も曲ってゆく先では道路の中央寄りに大回りになったり、酷い車は対向車線にまではみ出したりしています。 この意味不明な運転方法をする多くのドライバラーさん達は、何処でこの不可解な運転方法を覚え、何の為に曲がる方向とは逆の方向に一旦ハンドルを切るのでしょう。 何方か、理由(原因?)が分かる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。(推理でも結構です)

  • 車を運転する時の曲がり方

    初めまして。よろしくお願いします。 とてもとても初歩的な質問なのですが、運転の仕方についてです。 私は最近、車の免許を取るために教習所に通い始めました。 そこで、右折や左折という基本的な曲がり方を習っているのですが、かなり感覚的に曲がっているのでいまいち理解しているとは言えない状態です。 担当の先生には、曲がるときに「もっと先を見て」と言われたり、「ラインに合わせて」と言われたり。 左折の時には、「タイヤが(へこんだ地面よりも)前に出てからハンドルを切ること」と指示されました。 「先を見る」の意味は分かるのですが、「ラインに合わせる」の意味がいまいちよく分かっていません。 この「ラインに合わせる」というのは、例えば右折の時とかは、運転席から見て、車のボンネットの左端を車道の左側の路線に合っている様に見えるところを運転しろ、ということなんでしょうか。 運転席から見た景色が、左の車輪はボンネットの中央くらにあると教えられ、未だにきちんと把握出来ておらずいまいちイメージしづらいです・・・・・・。 「タイヤがへこんだ地面よりも前に出てから」というのも、ほとんど感覚で運転していて、自分でもかなり危なっかしいです。 合格点はもらっているのですが、本当にこれで良いのか疑問に思っています。 ものすごく初歩的な質問ですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 左折時ハンドルを切り終わってもハンドルが中央に戻らない

    カーブなどで左折・右折し終わった後のハンドルの動作についてです。 右折時には右にハンドルを回してハンドルを離したあとはハンドルが 正常に中央位置に戻ります。 しかし、左折時には左にハンドルを回してハンドルを離したあとでも ハンドルの戻りが悪いというか、きちっと中央位置に戻りません。 (ちょっとだけ戻る程度。なのでそのままだと左側に曲がりっぱなしになる) なので左折後は手動でわざわざ切り返す事が多いです。 これは何の異常が考えられるでしょうか? 原因とこういう現象が起こらないような予防をご教示願えませんでしょうか?

  • 車の運転

    運転の仕方は人それぞれだと思いますが、運転の時ハンドルをどのように握っていますか?右折左折の時はどうしてますか?性別と年代もお願いします。 ちなみに自分は20代男ですが、通常(直線と緩やかのカーブの走行)はハンドルの下の方を右手で添えるかんじで握って左ひじはアームレストに乗せています。右折の時はハンドルの上の方に右手の甲を当てて握りそのまま片手でまわします。左折の時はハンドルの上部を右手で逆手に握り回し左手も使ってまわすといった感じです。あまりよくないかもしれないですが片手運転ですね…。

  • 教習車とマツダ・ロードスターとの運転感覚の違い

    教習車とマツダ・ロードスターとの運転感覚の違い 昨日、教習所を卒業しまして早ければ月曜日にでも免許を取得できそうです。 家に車がないので購入するのですが、納車までの期間に運転感覚が鈍らないように レンタカーを週1回ぐらい借りようと思っています。 スイフトかデミオなどコンパクトカーのマニュアル車を購入しようと思っているので レンタカーもマニュアル車に乗りたいのですが、 そうなるとマツダのロードスターぐらいしか無いようです。 そこで質問なのですが、教習車とロードスターのようなスポーツカーでは どんな操作感覚の違いがあるでしょうか。 まずはAT車を借りて一人での運転に慣れるつもりですが、 初めて1人で乗るマニュアル車がスポーツカーというのは少し不安です。 貸してもらえるかどうかは分かりませんが。 (教習車は名前を見るのを忘れてしまったのですが、 トヨタのセダンのごくごく普通の乗用車といった感じでした。) ご回答よろしくお願いします。

  • 運転教習の課題

    こんばんは。 現在、免許を取得するため教習所に通っている者です。 教習所に入校してから1ヶ月近く経ち、技能教習も10回ほど行い少しずつ自信をつけつつあったのですが、最近カーブでふらついたりS字で脱輪してしまったりと前はできた事もできず、スランプ気味です・・・。 課題としては・・・ ・カーブを曲がる際、中央線が無いと急に車が右寄りになったり、ふらついてしまう。 ・右折や左折の場合、曲がり切ってからハンドルを戻すため真っ直ぐに走行できない。(ハンドルの戻しについては教習当初から言われてきたことで未だによく分かりません・・・。) ・「運転をする際、全てにおいて注意力が足りない・自分に甘い・誰かに守ってもらえると思ってはいないか?」と教官に言われていしまいました。自分自身でも思い当たる節があり、教習を受ける時は緊張感と運転する責任を持って運転しているつもりが空回りしてしまいます・・・。 仮免の試験も近いのにこんなんで大丈夫なのかと不安になりっぱなしなのです・・・打開策、アドバイスよろしくお願いします。

  • 車の運転マナーについて教えて下さい。

    ペーパー歴10年、運転歴5年の30代の女です。 日頃、子供を乗せて運転することも多く安全運転をこころがけて います。 それはさておき、今日子供2人を乗せてあるお店の駐車場から出よう としていました。そこの駐車場出口は右折する場合、信号待ちの車が 渋滞し、なかなか出られない場所にあります。 逆に左折の場合は信号がないので、すぐに出られます。 私は左折しようと思ったのですが、先に出口にいた前の車がなかなか 右折出来ず動きませんでした。 出口は車2台が通れる広さが十分にあり、右折する場合は 右側でウィンカーを出して待ち、左側に左折する車を通すような 形で今までそこの駐車場から出るときはしてました。 ところが今日前にいた車は思いきり左側にいたので、私は急いでいた こともありその前にいた車の右側に並び左折することにしました。 もちろん右折車は信号待ちの渋滞が途切れることがなく、右折出来ない 状況の時です。 そして私が左折をした途端、その右折しようとしていた車からけたたま しいクラクションを鳴らされました。 びっくりして見るとその人は窓を開けてバカやろう、危ねえみたい な事を怒鳴られました。 怖いのと子供を乗せていたのと、驚いたのでそのまま言ってしまいまし たが、今思い返してみるとすごく腹がたってきました。 と同時にこの様な場合私の方が間違っていたのもと思っています。 なので今後のためにも、この様な状況の場合 1、車2台が通れるスペースがあるにも関わらず右折車が左側にいた 2、今日は私が急いでいたのも事実ですが、急いでいない場合でも   前車の右側に出て左折するのはマナー違反か 等ご助言下さい。

  • 教習所: 出口でのハンドル操作について(S字・クランク)

    こんにちは。 教習所の1段階の技能みきわめ前のおびえる教習生です。 クランク・S字について質問させてください。 クランクやS字の最後、直進道路に戻るときに、 右折するときはハンドルを戻さないで曲がる 左折するときはハンドルを戻して曲がる と習ったのですが、これはどういう意味でしょうか? 教習時間が終わってしまい聞きそびれてしまいました。 ご存知の方、回答よろしくお願いいたします!!

  • 運転が上達せず、仮免許が取れません

    こんにちは 現在、ATの免許取得の為教習所に通っています 補習も8時間受けましたが一向に運転が上達せず仮免2回目に落ちました S字やクランクだけではなく、カーブを曲がるときや右折で交差点に入るときの右寄せ・左寄せなど、どのくらいハンドルを切れば良いのか不安なまま運転しており、案の定修正によるふらつきが直りません 左折時の大回り、脱輪も起こります 早く感覚を掴んで上達したいのですが補習を受けても受けても上手くなっていく気がせず、落ち込んでしまいます 曲がる時のハンドル操作について、目線について等、コツを掴むため何か良いアドバイスがありましたらお願い致します

  • 教習で初めての運転

    昨日より教習所へ通い出しました。 そして今日初めて車に乗り運転したのですが、カーブの時のハンドルの持ち方が悪いようで何度も注意を受けてしまいました。 左折するときに、ハンドルを左に回す。 その時に教官に 「左に回しすぎない!右に戻して!」 と言われたのですが、この右に戻すの時にはハンドルを右に回すのでしょうか? 友人に聞いてみると、 「軽く握ってたら勝手にハンドルは戻るから」 と教えてもらいました。 私は、戻してと言われた時に右にハンドルを回していました。 そうではなく、左折の時には、左にハンドルを回し、戻してと言われたら、ハンドルが勝手に戻るのを待てばよいのでしょうか? 余裕がなくて、教官に「それでいい」と誉められた時にどのようにハンドル操作をしていたのか、「何でそこに手がきてるんや!」と言われた時に自分はどうなっていたのかが分かりませんでした。 明日教官に教えていただこうと思うのですが、時間が少ないため、今日注意を受けたのは直して行こうと思います。 こちらで教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6010Fで印刷すると、縦罫線が一部分だけズレてしまう問題が発生しています。
  • 縦罫線ズレの改善を設定しても問題が解決しないため、他にはどのような方法があるのでしょうか?
  • EPSONのPX-M6010Fに関する縦罫線ズレの解決策を教えてください。
回答を見る