• ベストアンサー

1社内定、2社面接中。大変悩んでます。

yurijpの回答

  • ベストアンサー
  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.1

迷うところですよね。 さすがに9月までは待ってもらえないと思います。 しかし、数週間程度なら書類提出を待ってもらえると思います。 せっかくのチャンスですので、A社に少し書類を提出するのを待って欲しいとお願いして、B社、C社も受けてみてはいかがでしょうか。 私も就職活動をしたときに、内定をいただいた会社に2週間ほど待ってもらい、ほかの会社を受けました。 友人は、数ヶ月待ってもらったりしていました。 まずは、A社に書類提出を待ってもらえるかどうかを聞いてみてからどうするか決めるのがいいと思います。 ただ、書類を提出したあとに就職活動を行うのは、先方に失礼だと思うので、できれば避けたほうがいいと思います。

noname#36633
質問者

お礼

実は今回の内定を頂くまで 書類選考を合わせて10社以上落ちました。 それでもめげずに就職活動していましたら、今度はこういう状況に変わりました。 私自身は、悔いのないよう最後までやりたいのが本音です。 ただ、できるだけA社に失礼のないようにしたいとも思います。 また、正直「書類提出」を伸ばして貰って、それで内定が取り消しにでもなったら・・・、という不安もあるんです。 当然、伸ばすならば理由はうまく話すつもりですが・・。 よく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内定辞退

    現在転職活動中なのですが、A社のみ選考が早く進み内定を頂きましたが、B社C社に関してはこれから1次面接を受ける段階です。 B社はかなり志望度の高い企業様で、できればその結果を待ってから最終的に決めたいと考えております。 しかし先にも述べたようにA社から内定を頂いておりますので、仮にもB社が決まり入社する場合、A社はいつまでなら辞退可能性なのでしょうか。 またどのような手続きを済ませた後は辞退できなくなってしまうのでしょうか。 法的に、また一般的にはどうなのか教えて頂けると幸いです。 ちなみにA社に書類などは提出しておりませんが”是非ともよろしくお願いします”と入社意識は伝えております。

  • 転職:内定がダブってしまった時 

    現在転職活動をしています。 月末にに会社を辞める事にしておりますが、 未だに転職先が決まっていません。 数社の会社へ応募して、最初にあまりの乗り気ではないA社から 内定を頂きました。 連絡を頂いた時にすぐに行くか行かないかの返答がほしいと回答をを求められ その時点で何も決まっていなかった為とりあえず行くと返答してしまいました。 (採用通知をいただいたのはその一週間後でした) A社と同時進行でB社への転職活動も進めておりA社の内定を頂いた 時にはB社では1次面接と筆記試験を終えてその結果待ち状態で した。 その後B社で二次面接を終えこの週末(4月中旬)に最終面接まで進む事となりました。 (まだ正式内定は頂いておりませんがほぼ決まりとの話を頂いております) A社への入社は時期を一ヶ月(5月中旬)延ばしてもらいましたがB社が決まった場合 (条件がB社の方がいいので)どのように断ればいいでしょうか 最悪B社もNGの場合もあるかと思いますが・・・・ *A社より内定の連絡をいただいたのは先月(3月)の中旬です。 実際には本命のC社があるのですが書類選考の回答に時間がかかり 今週書類選考通過で次回一次面接+筆記試験を行うとの連絡を頂きました。 その後二次試験さらにその後にもう一度面接とまだまだ採用に いたるまでには一ヶ月半(恐らく順調にいって6月入社)ほどかかりそうです。 私の希望順位は  C>B>Aです。 こういった状況下でどう判断すればいいのかわからなくなって しまいました。 C社を希望してA社B社を断った場合C社がNGの場合行く場所がありません。 (C社での採用が決まる間でA社,B社の入社時期を延ばす事も出来ません) なにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 内定を待ってもらう言い方は

    現在転職活動をしていて、2社最終面接を受けました。 第1志望のA社に昨日面接に伺い、合否に関わらず今月(9月)中に連絡しますとの事でした。 第2志望のB社から先ほど着信がありました。出られなかったので、折り返し電話しようと思いますが、99%内定を頂ける内容だと思います。 (11月からの就業で10名程の募集、今週28日までに採用者のみに電話連絡する、と言われました) 「他社の最終面接を受けて返事が来週いっぱいだから、それまで待って欲しい」、と言うべきか悩んでいます。 面接ではB社を志望する熱意を伝えておきながら、正直に他社の事を言うべきか。 B社は10月中に入社に必要な書類を提出という事なので送ってくるでしょう。 A社の合否が分かったらすぐに辞退すれば、とも思えるので、何も言わずに電話口で内定を受けて、しれっと書類を受けてもいいものでしょうか。 「内定受けて書類も送ったのに、辞退された!」とかB社には失礼な話ですよね。 すごく単純な疑問かもしれませんが、できるだけ失礼が無いようにしたいと思います。 お答えいただければ嬉しいです。

  • 内定後の他社の面接

    ただいま転職活動をしていまして、A社に内定をもらい、 17日に条件面での話合いがあるのですが、 今日内定している会社より良い条件のB社から面接に来てくれとのメールがあり19日に面接を受ける予定です。 そこで質問なのですが、A社での話し合いで B社の事は伏せておいたほうがよいのでしょうか? 出来ればB社に受かればB社に行きたいですが、 落ちたらA社と考えてまして、 両方不採用という結果だけは嫌ですし、 生活費も底をついてしまい またこれからまた転職活動と思うとちょっとつらいです。 身勝手かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 内定返答保留中に二次面接の連絡が来た場合の返答

    現在転職活動中です。 転職活動を1月から続けており、 先日A社から内定通知を頂きました。 が、他にも一次面接を予定していた企業があったため、比べて検討したいと思い 2週間ほど返答を待ってほしいと連絡し、承諾を頂きました。 その後B社との一次面接を行い、二次面接へ来てほしいと連絡を頂きました。 が、二次面接の開催日がA社へ掲示した保留期間後でした。 私としてはどちらかというとB社へ入社したいと考えているのですが B社二次面接で落ちたらと思うと、 このご時世に頂いたA社の内定を無碍にすることもできません。 そこで、B社へ二次面接開催日を早く出来ないかと連絡しようと思うのですが 文章がうまく作れません… どなたかアドバイスお願いします!

  • 内定を2社からもらったのですが、

    ハローワークで就職活動しており、2社書類を提出しました。 仮にA社とB社とさせてもらいます。 A社はすぐに面接の連絡があり、面接後給料面も私の希望を考慮してもらい電話ですぐに内定をもらいました。仕事内容は面接時の説明で求人票とは違う仕事してもらう説明を受け経験とは少し違う内容ですが自分なりに不安はありますが納得はしています。 内定後も内定に関する書類を郵送していただき対処に誠意を感じています。 B社はその後2週間連絡もない状態でしたが、先日面接の連絡があり、突然今から来るように言われました。 求人票の仕事面、保険関連はB社の方が私の希望でしたので面接に行きました。会社の説明を受け仕事面では自分の経験が活かせる自信も出てきました。給料面はA社に比べると若干安いのですが、気持は傾きました。しかし、後日別な人間から、出社開始日を遅らせるよう連絡があり、また試用期間中退社する可能性もあり手続きが面倒なので厚生年金はかけないので、国民年金を払ってくれと言われました。 もちろん求人票は試用期間であっても同条件となってます。 又、口頭で内定はもらっていますが、書面的なものは一切出ません。 このこといが嫌なのではないのですが、A社はキチンと書面を郵送してきてくれており、誠実さを感じるのですが、B社は仕事内容では魅力を感じるのですが、連絡がある度就業内容が変わるので、不安を感じます。 やはりA社のようにキチンとしている方がいいのでしょうか? 又、B社にする場合何か給料面等書類で交わした方がいいのでしょうか?その場合こちらからその旨申し出ても失礼ではないでしょうか? ながながと申しわけありんせんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 内定辞退について

    現在、C会社で働いていて転職活動をしています。 例えば、本命のA社とそうでないB社を受けていて、 B社から内定をもらい、1ヵ月後ぐらいにB社で 働くことになったとしますよね。 そのB会社に入社するまでの1ヵ月の間に 運良く、本命のA社から内定をもらった場合、 当然、A社で働きたいのですが、 この場合、B社の内定を辞退しても問題ないのでしょうか? 転職するのが初めてなのですが、内定が決まったら 何か契約書みたいなものを書かされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定辞退の連絡について

    以前も相談させていただきました内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「入社を確実にすると決まってから手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後にはすぐ内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、A社よりも志望度の高いB社から最終面接の連絡をもらい、実際にはそこで就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 その後、B社から結果の連絡が来ないまま、A社の内定承諾書の締め切りがきてしまい、A社に内定承諾書を提出しました。 結局、提出してしまったあとに、B社から内定の連絡をいただき、内定承諾書も送られてきました。 そこで、A社へ内定辞退の電話をいれたいのですが、どのように伝えればいいのでしょうか? おそらく、A社は責めてくるような会社ではないと思うのですが…… 「待ってもらう」という選択肢があったにも関わらず、一度入社すると言ってしまった為、A社に迷惑をかけてしまいますし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 上手く伝えられるか、とても不安なので、どんなふうに切り出したら良いか、どのように伝えればいいか、などアドバイスお願いいたします。

  • 転職面接の結果について

    現在転職活動中で、6/7に第一志望の会社(A社)で面接を受けました。 書類選考では2週間ほどかかり、今回の結果も10日~2週間ほどかかると言われました。 ちょうど1週間経ちましたが、まだ連絡はいただいていません。 面接は1回のみで採用が決まることになっており、私のときは条件や入社時期についての話はなかったためダメだったのかな…と思いましたが、内定後に通知されるのかもしれません。 今回はタイミングが悪く、第二志望の会社(B社)から3週間ほど前に内定を頂いています。 A社とはほぼ同時期に応募しましたが、こちらは書類送付から内定まで10日ほどしかかかりませんでした。 面接時から入社時期を急かされ、できるだけ時間稼ぎをしたのですが、罪悪感と内定取消しの不安に苛まれ、2週間ほど前に入社承諾をしてしまいました。 給与締め日の翌日ということで話がつき、入社日は来週です…。 このような状況なので、A社の結果を1日でも早く知りたいのですが、面接後に言われた期間が過ぎるまでは電話等で問い合わせるのは失礼にあたるか、または不利に働いてしまわないでしょうか。 面接後、例えば1週間ほどなら期限を待たずに結果を早く知りたければ問い合わせても構わないと言われたのですが、それはつまりその時点で採用か不採用かおおよそ決まっているということなのでしょうか。 決まっているならば、それにもかかわらず結果を2週間も待たせるということが、どうも理解できません。 本当に入社意思があるのか電話させることで確認したいとか、他の応募者と比較をしたいとか、勝手に想像していますが…。 ちなみにA社はハローワークの案件で、応募期限は7月末となっており、それまでは募集を続けるものと思われます。 ただ一説では空求人という噂もあり、面接に呼んでおきながら結局誰も採用しないのではないか、と不安になっています。 しかし条件、勤務地、社風等の面でB社よりも遙かに入社意思が強いので、なんとしても採用してもらいたいのです。 もし内定を頂いた場合は入社を即決し、B社を辞退するつもりなので、これはこれで大変な迷惑をかけてしまうことになるのですが、一切妥協はしたくないので致し方ないと思っています。 まず、A社に結果を問い合わせるべきか。 問い合わせるべきでない場合、今後とるべき行動をいくつか考えています。 1.B社に辞退の連絡をし、A社からの連絡を待つ。この間、A社が不採用だった場合に備えて転職活動を続ける。 2.B社の入社日の延長をお願いし、A社からの連絡を待つ。 3.A社の選考を辞退し、B社に入社する。 4.B社に入社後、もしA社から採用されたらB社を退職後、A社に入社する。 これらのうち最もリスクが生じない行動はどれでしょうか…(1と3は避けたいです)。 また、他にもっといい方法があれば提案していただきたいです。 問い合わせれば済む話なのですが、A社の真意が読めず困っています。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 内定辞退理由

    至急回答お願い申し上げます。の質問でして、前回の質問に絡んでの質問となります。 転職先としてA社、B社、C社と面接受けて、A社とB社は二時面接までありました。C社は求人票には二時面接までありの記載でしたが一次面接で理事長、施設長も同席の面接にて一次面接のみでの一発内定となりました。 結局、色々検討した結果、自分自身1番合いそうな(一発内定ももらもらえたこともありますし)C社に決めました! というところで、B社、C社への無難な内定辞退理由をアドバイスいただけたらと質問させていただきます。 特にC社は入社する会社と業界は違えど近距離にある会社でして今後の活動にあまり支障をきたさないように辞退したいです、 アドバイスよろしくお願い申し上げます。