• ベストアンサー

金曜の高速の渋滞は?関越道→圏央道→中央道

nagimaruの回答

  • nagimaru
  • ベストアンサー率38% (86/226)
回答No.2

中央道を使って良く甲府の方へ行きますよ。 金曜のその時間帯圏央道混むかもしれません。ETC通勤割引適応者が大勢乗るかと思うので… 中央道はお盆前ですし、下りなので特に渋滞とかを懸念する事は無いかと思われます。 注意する点ですが 圏央道での注意すべき点は特に思い浮かびません。 強いて言うのであれば、高速に乗る前に確実にトイレ休憩は済ませて置いてください。 暫くSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)はないので 八王子JCを中継して甲府方面へ走行するのですが、ここは殆どが上り坂なので結構しんどいです。 なので中央道に入ったら最初の藤野PAでトイレ休憩 談合坂PAでドライバーの休憩 などと中央道は結構定期的にSAやPAがあるので困る事は無いはずですよ。 金曜か土曜のどちらかとの事ですが 早く行けるのであれば金曜 ゆっくり明るいうちに行きたいとあれば土曜 こんな感じでしょうか 気をつけて行って来てくださいね。 帰りは逆走と思うのですが談合坂から小仏トンネルは大渋滞しやすいので夕方は走行しない事をお勧めします。 でわ

-himiko-
質問者

お礼

早速の回答していただき有難う御座います^^ そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 金曜の夕方に圏央道・中央道を通りましたが中央で事故の為1キロ程 渋滞になった他はスムーズに通る事が出来ました。 圏央道にはSAやPAがないんですね~ スムーズに進んだのでトイレ休憩をする事もなかったです^^ 談合坂付近は渋滞しやすいと他でも言われていたので 帰りは逆走では無く長野を通って帰ってきたので、これまた渋滞は無く スムーズに帰ってこれました。 色々と有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 中央高速の渋滞

    5/7の午後に甲府から八王子へ行きます。当然中央高速は渋滞してると思いますが、国道20号はどうでしょうか?高速道路と国道のどっちを行くのが早いでしょうか?

  • 中央高速の渋滞

    中央高速上りで甲府南~八王子間、日曜と月曜の19~21時はどのくらい混みますか?できればおおよその所要時間とともに教えていただけるとありがたいです。

  • 圏央道はどこまで開通してますか?

    最近、圏央道の一部が開通したと聞きました。どの部分が開通したんでしょう?栃木から名古屋に行きたいのですが、昔、東北道→首都高→東名高速で行くと首都高で渋滞しました。それを回避するために東北道→北関東道→中央道→有料道路(山梨)→東名高速を使いました。今、圏央道がどこまで開通してるのか分からないですが、東北道→圏央道→中央道あるいは東北道→圏央道→東名高速は可能でしょうか?

  • 中央高速下り渋滞予想

    今月12日(月)にバイクで中央高速下りを利用する予定です。 当方出発地は藤沢市の南方。出発は午前6時頃。 目的地は駒ヶ根IC。中央高速をどこのICから乗るか判断に迷ってます。 渋滞を考慮しなければ (1)新湘南BPから断続的に完成してる圏央道を使いつつ八王子ICから乗る。 が時間的に一番速いのですが問題は渋滞がどれくらいなのか予想がつかないです。 (2)富士五湖道路を使って大月ICから中央高速に乗る。 は15~20kmほど遠回りですがあまり渋滞しないのはそっち方面によくでかける ので経験上知ってます。 どちらがいいでしょうか?みなさんの予想はどうでしょうか?

  • 湯沢発→御殿場行に圏央道利用はスムーズですか?

    10月の平日20日に新潟湯沢ICを午後3時頃出発して関越自動車道を通り静岡県の御殿場まで行きます。 なるべく早く到着したいのですが、自分の頭の中は練馬ICで降りて環八を通り東京ICから東名を使い御殿場ICに行くコースでした。 ところが友人が鶴ヶ島JCTから圏央道にて八王子JCTを経て中央道で河口湖に行くコースが夕方東京を通過するより早いじゃない?とアドバイスされました。少し料金は多いけど。 二人とも圏央道という道路を知りません。どなたか関越から中央道に行きたい場合、圏央道を使ったかたおられますか?渋滞はどうでしょう?環八→東名コースとの比較も教えてください。

  • 圏央道から八王子JC 渋滞予想

    こんにちは。 9月20(土)3連休の初日に藤沢市(南端の方)の自宅から松本までバイクで行きます。 長野方面にはいつもは東名高速で御殿場IC→富士五湖道路→大月JC→長野方面 の道で行ってるのですがこの度圏央道がほぼ貫通したので 海老名IC→八王子JC経由で行ってみようかなと考えてます。 この経路ですと前者より35kmほど距離が短縮されます。 問題は渋滞でどれくらいの規模になるかちょっと想像ができません。 自宅出発は午前7時頃の予定です。なので仮に渋滞無しだと八王子JC到着は 8時30分くらいでしょうか。 ちょっとくらいの渋滞なら距離が短い分このルートにしようと考えてます。 しかし大規模な渋滞だと快適に渋滞無しで自然の中を走れる前者ルートに しようかなと。 みなさまのお知恵を拝借したいです。

  • 埼玉から圏央道-中央高速-首都高速を利用し成田空港までの最適ルート

    埼玉から圏央道-中央道を利用して成田空港まで車で行きたいと考えております。ハイウェイナビゲータで検索したところ2つのルートが表示されました。距離も値段もほとんど変わりがないのですが、どちらがお勧めでしょうか。出発時間はお昼を予定しており、金額よりも首都高速での車線変更や渋滞が少ないルートを選びたいです。 ルート1 圏央道(関越) -> 中央 -> 中央(均一区間) -> (首都高東京線) -> 京葉(幕張) -> 東関東・新空港 3,700円 128.2km ルート2 圏央道(関越) -> 中央 -> 中央(均一区間) -> (首都高東京線) -> 東関東・新空港 3,950円 133.8km

  • 5月5日、午前中の中央道渋滞予測について

    5月5日朝8-9時ごろ、山梨県甲府南ICから相模湖ICの区間にかけて中央道上りの高速道路を利用する予定です。 この時間は渋滞しますか? 東京へのUターンラッシュがどの程度のものかよくわからないです。 自分なりに調べてみましたがよくわかりませんでした。 予測としてアドバイスをいただけたら、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 圏央道割引はどうすれば?

    来週中央高速の調布ICから圏央道を通って上信越の軽井沢まで往復します。圏央道が都内渋滞解消目的で試験割引していることを知っていましたのでNEXCOのHPを見たら藤岡までで下りると500円割引されるようです。 せっかくの割引ですので藤岡までの区間のどこかで一旦高速を下りて、直ぐにまた高速に入ろうと思うのですがどのICがいいですか? 軽井沢までの行きと帰りで、下りても直ぐ戻れるICを教えてください。

  • 高速道路/中央道か東名か

    8月10日に彦根まで車で行きます。 当方自宅(出発地)は中央道国立府中ICまで約20分、圏央道相模原愛川ICまで約40分の立地です。 中央道と東名とどちらがオススメでしょうか。一番のポイントは所要時間です。 圏央道と東名が繋がってはじめての長期連休となるため、渋滞予測も難しいかもしれませんが、ご教示お願いいたします。