• 締切済み

NECのOSの認証について。

tachito_Rの回答

  • tachito_R
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

>本体に貼ってあったプロダクトキーを入力したのですが、 このシールの色が青であれば通常入力できるはずです 緑であれば入力できません インストールされていたOSが正規のものであれば別にプロダクトキーが添付されているはずです 通常厚紙上のパッケージ裏側のビニールシュリンクの表側に貼ってあります

関連するQ&A

  • Windowsのライセンス認証

    先日使っていたパソコンがUnknown Hard Errorで壊れてしまったため、ネットで同機種のパソコン本体を中古で購入しました。 そのパソコンを起動すると、Windowsのライセンス認証という画面が出たので、COAラベルを見ながらプロダクトキーを入力したのですが、「プロダクトキーが間違っています」と表示され先へ進めません。 壊れたパソコンと同機種のため、以前の本体に購入したパソコンのハードディスクのみを取り替えて起動してみたのですが、結果は同じでした。 この場合どうすればよろしいのでしょうか? おわかりの方よろしくお願いいたします。

  • OSとプロダクトキー認証について

    OSとプロダクトキー認証の仕組みが、どうしてもわからないので質問させて頂きました。 ヤフオクでMicrosoftの正規のOSや、PCを購入した時に添付されている、再インストール用のOSや、プロダクトキー等出品されていますが、なぜ簡単に認証出来てしまうのか、どうしてもよくわかりません。 車に例えると同じ車種でも、車台番号はそれぞれ皆違い、それぞれにナンバープレートが付いており、盗難防止にこの車台番号とナンバープレートは一致するようになっていて、そして所有者は1人だけ登録出来て、車検証が発行されます。 PCもまた同じように同じ機種でも、それぞれ皆違う製造番号があって、それぞれのPCにはプロダクトキーが付いています。 PCも車と同じように、AというPCを購入した時に、それにはBという製造番号が付いていて、Cというプロダクトキーが付いているという、車検証も同時に交付されているのと同じようなものではないでしょうか?。 しかし実際には、そのPCに付いていたプロダクトキーが、他のPCや自作のPCでも認証されています。 プロダクトキーが添付されているMicrosoftの、正規のOSが認証されるのはわかりますが、OSとプロダクトキーがセットになっていない、全くのバラの組み合わせ(例えばPCはNEC製で、プロダクトキーは富士通で、再インストール用のCDはDELL)でなぜ認証されるのでしょうか?。 また友人から聞いた話ですが、プロダクトキーや再インストール用のCDには、それぞれグループがあって、そのグループが一致しないと、認証されない事もあると聞きました。 僕はNECのPCを持っていますが、以前PCの調子が悪くなった時に、DELLの再インストール用のCDで、PCに貼られているプロダクトキーを入力して、ちゃんと認証されましたが、それはたまたまグループが合っただけだと言われました。 いったいどんな場合には確実に認証され、どんな場合には認証されるかどうかはわからず、どんな場合には絶対に認証される事はないのでしょうか?。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • OS

    先日、vistaのはいったPCを購入したのですがvistaが予想以上に重くてOSをXPにしました。軽くなったのでしばらくXPをつかっていました。メモリを増設する機会ができたので増設しました。せっかくだからvistaにしようと思い Windows Anytime のディスクをいれてvistaをまたインストールし、無事起動すると30日以内にプロダクトキーを認証してくだい という文章がでてきました。PC本体に貼ってあるシールに書いてあるプロダクトキーを入力しても認識してもらえませんでした。これは30日間放置するとどうなってしまうのでしょうか?また 認証を回避して使い続けることは可能なのでしょうか?

  • 中古PCのOS認証済みとは?

    中古パソコンを買いましたが「OS認証済み」とのことです。 これはどういう意味でしょうか。 中古PCの認証されたOSのライセンスとはどういうものになるのでしょうか。 再生PC用のプロダクトキーのようなものがついていて、 OS使用時にそれを入力すると使えるようになるのか つまりその時点でライセンスされたものになるのでしょうか。 このPCは一部壊れている個所があるためOSが インストールされたハードディスクを正常なPC1台のみに移して使用することは 問題ないのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 ちなみにまだ届いていない状態です。 ※部品取のために購入したジャンクに近いPCにOSが入っている状態です。

  • 中古OSの認証

    基本的内容で恐縮です。 よくオークションで「プロダクトキー付きの中古OS」が売られていますが、これって認証を通るんでしょうか? 裏道を使わずに。 「認証可」という説明書きがあっても、無条件でそう考えていいんでしょうかね。。

  • OSの入ってないパソコンの譲渡

    OSの入ってないWindowsパソコンをオークションで購入しました。プロダクトキー(COAシール)が本体に添付されています。 インストールディスクでOSインストール、本体添付のプロダクトキーを入力して認証を取った後、このパソコンを譲渡することは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • OSのバージョンアップ後の認証

    OSをVistaアップグレード版にてバージョンアップしましたが、認証は、いつするのでしょうか?プロダクトキーを入力しているので、認証はOKなのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ライセンス認証出来ない

    パソコン購入時にライセンス認証してなかったのでワード使用時にライセンス認証されてませんと表示されます。 認証の際にプロダクトキーを入力しないとだめなのですがプロダクトキー紛失でライセンス認証出来ない場合はどうしたらいいのでしょうか ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • NECのノートパソコンのリカバリ時のプロダクトキーについて知りたいこと

    NECのノートパソコンのリカバリ時のプロダクトキーについて知りたいことがあります 通常windowsXPの製品版などをインストールする際、シールに印刷されているプロダクトキーを入力、インストール後に認証という形をとりますよね? ところでこの間NECのノートパソコンをリカバリしたところプロダクトキーの入力をする画面もなく、認証もあらかじめされている状態でした 検索したところリカバリをかけた場合は入力する必要や認証の必要がないことは分かりましたがそれはなぜですか? あらかじめパソコンの内部にプロダクトキーの情報が入っていて自動で認証などの作業を行っているんでしょうか?

  • ライセンス認証に関して!

    中古のノートパソコンを購入しましたが、起動すると30日以内にライセンス認証するように画面が出ます。 プロダクトキーを入れると『このプロダクトキーでWindowsのライセンス認証を行うことができる回数を超えました』と出ます! 電話で認証すると・・・インストールIDを伝えると最後に、申し訳ございません・・・となります! どうしたらよろしいんでしょうか? 素人のためご指導宜しくお願いいたします。