• ベストアンサー

GIANT TCR の機能強化をしたい!

yokohamataroの回答

回答No.4

TCR COMPOSITE3乗りです。(パーツはほとんど交換してます。) フルカーボン車ですから乗り心地はかなりいい方です。 TCRのフルアルミ(?)に既に費用を掛けてグレードアップされている ようですが、更にお金を掛けるよりは、フレームの買い替えの方が いいのではないでしょうか。 全体重量も軽くなるし、乗り心地が随分変わると思いますよ。

tetudouya
質問者

お礼

やはりそうですね。

関連するQ&A

  • 07TCRのホイール交換

    よろしくお願いします。 GIANT07TCRに乗っています。 ブレーキのみシマノ105に換装しました。 現在ホイール交換で悩んでいます。 現状としては週末ライド(総距離100~150km)、主に平地で時速25~30km、ケイデンス85~100辺りで走行しています。特にレースに出たいということありません。ホイール変えたらどうなる?ぐらいの気持ちでしょうか。(漕ぎ出しとか速度維持とか) ホイールの条件としては、 1.足を止めたときのラチェット音が出来るだけ静かなもの。 2.残り20kmあたりから足にこないこと。 3.クリンチャーであること。 4.フレームと相性がいいこと(フレーム-アルミ、フロント-カーボン) 5.予算は出来れば5万円 特にこの部分を強化したい!というのが無いのが迷う原因だと思うのですが、わがままを言わせて頂ければ「オールラウンド」なホイールが欲しいと言ったところでしょうか。諸先輩方の意見をお聞かせください。

  • フロントフォークの選定について

    今、マウンテンバイクに乗っています。フロントのフォークは、RSTというメーカーのものです。 細かい振動を吸収してくれません。 交換しようとしています。 マニトウとか言うメーカーのものが言いと聞きましたが、どの機種がいいのかわかりません。機種を選定するいいサイトを教えてください。 若しくは、お勧めのフォークがあればお願いいたします。(マウンテンバイクは、街乗り用に使用します。)片道10km程度の通勤、ほか。

  • あなたならどちらのロードを買いますか?

    自分は、40歳後半で週末にヒルクライムの練習や林道でのロングライドを楽しんでます。 自転車は、小学生の頃から乗ってますが、ロード暦は3年です。 自転車の大会には年5~6回程度出場しているホビーレーサーです。 (100km、160kmのセンチュリーランや10kmのヒルクライム) 今のロードは、DEFY3でフレームとフォーク、シートポスト以外は全て自分で交換し、改造してます。 もちろん日常的なメンテやワイヤー交換もやってます。 そこで質問です。 DEFY ADVANCED 3 TCR ADVANCED 3 この2台のうちどちらかを購入したいと思いますが、あなたならどっちを選びますか? DEFY ADVANCED 3は、所有しているDEFY3と同じジオメトリーで、ポジションが出しやすい。 しかし、大会に出るならTCR ADVANCED 3がいいかな。 と考えています。

  • クロスバイクをもっと乗り心地よくしたい

    4年落ちのクロスバイクを所有しています。 フルアルミ、リジッドフォーク、コンポはMTB系です。 あまり使っておらず、雨こそ当たらないが屋外での保管、 油さしなどメンテはそれなりにしているような状態だったのですが 最近カメラポタリングに使うようになりました。 気になるのは、振動です。。。 カメラはコンデジなので身に着けているので大丈夫なのですが 町中の段差やコンクリむき出しの道路などよく振動を拾います。。。 自転車は車道の左側を原則走るのは理解してますが やむを得ず歩道を走る(もちろん徐行)場合もしばしばです。 解決策としてはとりあえずタイヤを28c→35cくらいに太くするくらいしか 思い浮かばないのですが。 サドルは、VELOの鋲がついたビンテージ風のがついてます。 これも、以前おしゃれで交換したものの硬いですね。。。 サスペンションつきのフォークに交換するくらいなら、 安い新車を買ったほうがよさそうだし。。。 他にいい案ありますでしょうか? 走りに特化したいわけではないので、スピードはそんなにもとめないですが 少し遠く(といっても、30~50キロ圏内)まで足を伸ばしてもそんなに疲れないのがいいです。 アドバイス宜しくおねがいします。

  • GIANT GLIDER3のタイヤとフロントフォーク交換について

    GAIANT GLIDER3を昨年の8月に購入しました。通勤片道12kmの往復がほとんどで週末は時々乗っています。まだ1年足らずの初心者ですが、自分だけの一台に仕上げて行きたいと思っています。 先ず、タイヤを交換したいのですが、購入したままのKENDA 700×38Cです。(ホイールも購入したままで、SPINFORCEです。) 自分的には、28とか26の細いタイヤに変えたいと思っています。サイズ的には、どのくらいがいいのでしょうか。ちなみにどのくらいの細さがまで装着可能でしょうか。オススメタイヤと予算はどのくらいかかりますか。 フロントフォークも寿命があるとき聞いていますがどのくらいが目安でしょうか。最近乗っていてサスペンションは不必要ではないかと思っています。予算は2万円くらいでオススメフロントフォークはないでしょうか。 ギアの物足りなさがあります。前 3段、後 8段ですが使用するギアが前がTOPギアで後が2~6段を使用しています。クロスバイクとは、どれもこんな感じでしょうか。ちなみに通勤では激しい上り坂はほとんどなくバリバリこいでいますがもう少しスピードがほしいなと思っています。ギアチェンジ時のガチャとした音と変則後の回転速度の違い、もう少しスムーズにならないかと思っています。 どちらかと言うとロードバイクに近づきたいのですが、何処を交換すればよいのでしょうか。オススメパーツと予算(手ごろな価格)もどのくらいかかりますか。 どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • お勧めのカーボンフォークについて

     ただいまルイガノのLGS-RTRを駆って平日の仕事帰りと週末に少しの遠出のライドを楽しんでおります。今純正のフロントフォークがアルミでありまして、振動がダイレクトに感じるのでカーボンフォークへの交換を考えております。そこでお勧めのカーボンフォークがございましたら、アドバイス、参照ホームページ等お待ちしております。  なお、予算は3~4万円くらいまでを考えております。よろしくお願いいたします。

  • 今更ですが、TCR2のフレームサイズ選びについて

    TCR2の予約を入れて、5月中旬に納車待ちです。注文したのは、 S(465)サイズで、トップチューブ535+ステム90=625mmです。 というのも、今乗っているR3が同じS(465)サイズでトップ545mm なので、安易に、同じで良いやと思い、又ショップの店員も Sサイズを薦めてきたので、自転車に跨る事もしないで、 決めました。R3は現在ステム・ハンドル高もノーマルのままで、 サドルだけ目一杯後ろに下げて乗ってます。ロードは、クロスと 違ってポジショニングが、大切で、長距離を走る上に、 ポジショニングが合っていないと苦痛という声を良く聞きます。 ちなみに私の身長(168cm)  股下(74cm?)です。 TCR2の納車まで、わくわくしながら、ネットで、TCR2の ユーザーレビューや、ブログを楽しく拝見させて貰ってますが、 私と同じ位の身長(165~169cm)の方の多くが、XS(430) を選択されている事で、少し不安になってきました。 XS(430)・・・トップ520+ステム80=600mm クランク長165mm S (465)・・トップ535+ステム90=625mm クランク長170mm 適応身長が、XS(155~170cm)  S(165~175cm)となっており 私の身長168cmは、XSの上限に近く、Sの下限に近い位置です。 個人個人の身長・股下以外のサイズが違う為、一概に、どっちが 良いとは、言えないと思いますし、ポジショニングは、乗り込んでから、 自分の最適なポジションを見つけるべきというご指摘が、多いのも 理解しています。 今更ながらもう既にSサイズで発注してますので、どうにも なりませんが、休日の平坦な道での長距離、CRでの高速巡航が メインの使用用途ですが、取りあえずステム交換等は、先にして、 サドルの前後位置調整のみで、何とかなるものでしょうか。 後の祭りですがやはりXSサイズで注文すべきだったのでしょうか? 最適なポジショニングは、乗り込んでから探すつもりでいます。

  • サドルの相性をはかるのに目安となる距離(期間)

    クロスバイクを買って3ヶ月弱、1,200kmほど乗りました。 5~60km乗る分には問題ないのですが、そこから段々と尻が痛み始めます。 80km超えると大分痛くなって、100km超えると休憩しながらでないと乗れなくなります。 80km超えはまだ数回なのでデータ不足ではありますが、サドルの前後位置は何通りか試してみました。 どのポジションでも痛みに変わりありません。 できれば、身体にあったサドルを探すよりもサドルに慣れてしまいたいとは思っていますが、サドルを交換すれば苦労ないんじゃね?ということであれば交換を考えています。 サドルの相性、判断の目安となる距離(期間)ざっとどれくらいでしょう? ・使用サドルは最初から自転車についてたやつ(画像) ・痛む場所は尻の骨のとがったところ(主に右側) ・身長170cm、体重58.5kg ・関係あるかどうかわかりませんが、神経痛持ち(頚椎症性神経根症)

  • '06 GIANT ROCK5500の9速化について

    昨年4月に'06モデルのGIANT ROCK5500を購入しました。 4月から10月までに約1.200km走行しました。  物足りなくなってきたので、ディスクブレーキを油圧化するに伴い9速化しようと考えています。 そこで皆さんの知恵をお貸し下さい。条件は・・・  ・スプロケットはロード用9速  ・予算は出来れば¥30.000以内   です。  フロントディレイラーは交換しなくても大丈夫と考えています。   必要な物は  ・スプロケット  ・シフター  ・ブレーキレバー  ・キャリパー  以外にありますでしょうか? また、何か注意点等ありましたらご教授ください。

  • スポーツスター XL1200L 足回り強化について

    XL1200L(2011年モデル) 足回り強化についてなのですが リアサスをオーリンズのS36Eの336mm(13.2インチ)タイプに交換 フロントブレーキをブレンボ 4POTキャリパー (40mmピッチ)キャリパーサポート+、ホースをプロトのスエッジラインに交換  (マスターシリンダーはノーマル使用) ※予算の都合上フロントスプリングの交換はしない方向です。 以上のカスタムで「フロントブレーキが弱い、固いリアサス、バンク角のなさなど」は改善できますでしょうか? やはりフロントも換えないとカスタムしても意味がないですかね・・・。 あと上記のカスタムをディーラーでやってもらうと商品代+工賃でだいたいいくらくらいかかりますか? 今不満点改善か乗り換えかで悩んでいるので良いアドバイスをよろしくお願いします。