• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冬季ほったらかしにしたバイクのエンジンがかからない)

冬季ほったらかしにしたバイクのエンジンがかからない

someday12の回答

回答No.3

こんばんわ! 僕も皆さんの意見と一緒でキャブの問題です!友達から不動車をもらって直してる時同じ状態でした。 まず、キャブのオーバーホールとタンク(中)がさびてるのであれば洗うかしないとかかりません。。コレは経験上なんで確かだと。それとプラグもさらにした方が良いですよ!NGKの安いやつで良いと思いますし、コレを全部バイクやに持ち込むと状態にもよりますが4~5万はかかると思います。 インパルスは良いバイクですよ♪是非直してあげてください!

su35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら劣化した燃料によるトラブルだったようです。 まだ少し調子が悪いようなのでプラグの交換をしようと思います。

関連するQ&A

  • バイクのエンジンがかかりません

    ジェベル200に乗っていましたが、最近、信号待ちなどでアイドリングが安定せずにエンストすることもありました。ある日、バッテリーをあげてしまって交換しましたが、しばらく運転すると、エンジンが止まってしまい、それ以来、セルは回るのですがエンジンがまったくかかりません。押しがけも駄目ですし、プラグを交換しても駄目でした。火花もとんでます。ガソリンは、キャブからエンジンにまではきています。なにが考えられるでしょうか?バイクは古いのですが、オイルは変えたばかりですし、それでも急にエンジンが終わることとかってあるんでしょうか?ちなみに最近、エアクリーナーはずっと交換せずでした・・・。

  • バイクのエンジン焼きつき?

    バイクのエンジン焼きつき? CBR400RR(NC23)を所有したばかりです。 ある日アイドリングを数分してガス欠症状で回転が上がらなくなりましたのでそのままエンジンを止めてガソリンを補充して2,3日放置後エンジンをかけようとしてセルを回そうとしたところスタータモータから火花が出ました。駐車していたところを見たらガソリンのシミがありました。キャブを見たところキャブとエンジンをつなぐゴム?からもれているのでオーバーフロー?と思いキャブをはずし見てみるとガソリンがたまっています。キャブ側と、シリンダー側もスポイトでガソリンを抜きました。スタータリレ-も壊れたらしくスタータスイッチを押したら電源が切れます。スタタリレ-に衝撃を与えると電源は復活(ニュートラルランプ&OILランプはつきます)。今スタータリレ-を注文中です。しかしクランクを回してみるとかなり重い。20センチ位のラチェットで少し力を入れないと回りません。4st4気筒エンジンてこんな重いのでしょうか?今まで2STの250CCしか所有した事がなく2STは手でも回りました。 4STのクランクをまわした事がある方OR同じ経験がある方アドバイスを宜しくお願い致します。

  • バイクのエンジンがかかりません

    私ゼファー400に乗っています 二週間ほど前までエンジンかかっていたのですが 久しぶりに今日乗ろうと思いセルを回しても なかなかエンジンがかかりません ブースター繋いでセル回しても押しがけしてもつきません もともとは不動車のゼファーを1ヶ月前くらいに友人にもらい プラグを交換してキャブ内のガソリンを抜いて タンク内のガソリンも入れ替え エンジンかかるようになったバイクです 冬のせいか、エンジンがかかるようになってからも エンジンのつきは良くなかったです 二週間ほど前最後に乗ってから 雪が振り、屋根があったのですが 少しバイクに雪が積もっていました もしかしたらその雪が原因なのでしょうか? 原因わかる方いらしたら解答お願いします また復活方法も教えてください おねがいします(T_T)

  • ジェイドなんですが・・エンジンがかからなくて困ってます。

    ジェイドなんですが・・エンジンが始動せずに困ってます。教えて下さい。 エンジンがかからず、キャブをオーバーホールしましたが・・セルでエンジンがかかりません。 プラグ{新品}に火花は出てます。一度押しがけをしたところ、エンジンがかかり、アイドリングも安定していました。 ですが・・ニュートラルの時はレッドゾーンまで吹けますが、ギアを入れると高回転がかぶります。 マフラーを触ると、3番のみが冷たいです。 エンジンが温まっている時はセル1発でかかるのですが、エンジンが冷めてしまうとセルでかからなくなってしまいます。 ブースターケーブルで繋ぎ、セルを回すとかかろうとはしてるのですが・・もう少しというところでかかりません。 その際、1番のマフラーのみ温かくなり、234は冷たいままです。 セルを長めに回すと、マフラーから「パンッ」とバックファイヤーになります。 こんな感じですが・・わかる方教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • バイクのエンジンがかかりません。

    バイクのエンジンがかかりません。 先日、しばらく乗らなかったバイクのエンジンをかけようとしたら、「カチ、カチ・・・」とリレーをたたくような音がし、エンジンがかからなく、そのまま音もしなくなりました。 バッテリーが弱くなっているのかと思い、1日ちかく充電をしましたが、今度は「カチ・・」と2、3度音がしてそのまま、ニュートラルのランプも消えてかかりません。 ブースターケーブルでエンジンをかけ、しばらく走れば充電する物なのでしょうか。 バイクは、2003年式のTW225です。バッテリーも1度も交換していません。 やはり、交換すべきでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • エンジンコンディショナーについて

    私の車はEGI車ですが、うっかりキャブ車用のエンジンコンディショナーを購入してしまいました。このままキャブ車用エンジンコンディショナーをEGI車に使用しても問題はないでしょうか? 車はマツダのプレマシーです。

  • 放置バイクの復活

    約2年放置していたバイクをまた乗りたいと思っています。どうかお力を貸していただければなと思っています。 約2年前に走行距離2万kmの中古バイクを買ったのですが、諸事情により数回しか乗らないまま乗らない状況になっていました。その間、ガレージ保管で、ガソリンはいれっぱなしです。 バッテリーも上がっていたため、車とバイクをブースターケーブルでつないでセルをまわしたところ、「キュルキュル」とセルは回るのですが、エンジンはつきません。 チョークを引いて、セルを回すと「きゅるきゅるぼぼ・・・・」と一瞬つきそうになるのですが、すぐ消えてしまいます。 色々調べた結果、キャブの清掃やタンクのガソリンの交換、プラグ交換あたりをすればいいらしいのですが、さすがにキャブの分解は怖くてできません。 市販のキャブクリーナーをエアクリーナーの所から噴きつけるくらいでエンジンがつくようになりますかね? どうにかキャブを取り外しや分解しないでエンジンをつけたいのですが、よろしくお願いします。

  • かかっていたエンジンが、かからなくなりました。

    91年型のヤマハのSRX600の4型に乗っています。すべてノーマルです。 先日1年半ぶりにバイクを動かそうとしたところ、セルだけは回るのですが、 エンジンが全くかからなかったので、キャブを分解・清掃しました。 その直後はエンジンが動き調子よく走ったのですが、3日後にまた乗ろうとしたら セルは回るのですが、エンジンがかからなくなりました。ときたまセルを回している最中に一瞬かかりそうな感じにはなるのですがやっぱりダメです。 もう一度キャブ清掃をしましたがダメです。 一応プラグに火花が飛んでて、キャブまではガソリンが来ています。 よろしければ皆さんのお知恵をお貸し下さい。

  • バイク屋 車両保管方法

    バイク屋さんの中古車はガソリンを抜いて保管しているのでしょうか? タンク内はそのままでキャブのみガソリンを抜いているのでしょうか? バイクをいきなり見に行きすぐエンジンをかけてもらえるものなのでしょうか? 一般的な店の場合で教えて下さい。

  • DT50のエンジンがかかりません

    先日、中古で購入した90年式のDT50のエンジンがかかりません。おしがけをすればかかるのですが、毎回だとバイクにも悪いでしょうし、とてもつかれるので本当に困っています。おしがけでかかると2、3時間の間ならキックでかかるのですが、それ以上経つとまた押しがけじゃないかからなくなってしまいます。プラグもNGKのイリジウムに変えて、ピストンも新品に交換し、キャブのO/Hもしました。何回か、購入したバイク屋にも行ったんですが、向こうの対応もあまり対応もよくなく、こういうバイクだと言われています。どなたか解決方法をしらないでしょうか? 圧縮漏れなのか、キャブがわるいのか、さっぱりわかりません。