• 締切済み

3DCG始めたんですが…

k-renの回答

  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.1

上を言ったらきりがないですが、このスペックでダメならどこまで上げればいいのでしょうねえ。大丈夫ですよ。モデリングを相当作りこんでレンダリングや動画にする時は、GeForceではきついかもしれませんが。(どちらかといえば、3D製作系はQuadroの方がいいらしいのですが、いかんせん高い…”) あとはMayaが動くかどうかですよねえ・・・もう一つ、デュアルコアでは動かないものもあるそうなので(聞いた話によれば)そこがどうかぐらいでしょうねえ・・・ わたしはLightwave8を入れていますが(といっても、ドングルはXPの方に付けてインストして、Vistaは体験版という形で動いていますが)ちゃんと機能はしているようです。もし動かない場合は、互換性を変えて動かしてみる手もありますが。 Mayaいいなあ~・・・

noname#88425
質問者

お礼

やっぱりQuadroの方がよかったんですね…(泣)3Dゲームやグラフィックをされる方に最強のマシン!みたいな事を書いててかなり高かったのですがこれでいけるだろうと奮発してこのパソコン買っちゃたんですよ…。Quadro買えたかも…。やっぱり無知でパソコン買ったら後悔しますね~。Mayaを重点的に勉強したかったんですが高いお金を出してソフト購入して使えませんでした…ってなったら痛いですしね(笑)Maya以外のAdobeのソフトは全部入れても問題無く動作しますかね?いろいろ見てMayaが自分のパソコンで動くのか調べてみます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 3DCG制作に向いているノートパソコンを探しています。

    3DCG制作に向いているノートパソコンを探しています。 色々移動して作業しなくてはならなくなったためノートパソコンを探しています。 どなたかノートパソコンでCG作っている方いっらっしゃいませんか? もしいらっしゃいましたらスペックと満足度を教えてください。 (17インチモニターは作業しにくいなど、実際に使用した感想も聞けたら大変参考になります) また、詳しい方がいましたらオススメのカスタマイズがあれば教えてください。 お恥ずかしながらハードウェアについて知識があまりないので皆さんを知恵をお借りしたいです。 今調べていて候補としてはDell Precision M6400なのですが、 OS:Windows(R) XP Professional x64Edition CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T9900   (6MB L2 キャッシュ、3.06GHz、1066MHz FSB、35W) メモリ:8GB (4GBx2) DDR3-SDRAMメモリ (1066MHz) グラフィック:NVIDIA(R) Quadro(R) FX 3700M 1GB は十分でしょうか?出来ればもう少し金額抑えたいのですが。。 メインソフトはMaya,Max,Zbrush,Mudbox,MB,PS,AE です。 それらが快適に使えて、DVD再生機能とインターネットが使えれば十分です。 作業的にはモデリングがメインですが、アニメーション、シュミレーションもすることがあります。 ご教示下さい!

  • 3DCGソフトの選び方を教えて頂きたいです。

    大学4年、男です。 3DCGに興味があり、5か月ほどPOV-Rayでシーンファイル記述による作品を作ってまいりました。 しかし、もっと凝った物を作りたいと思い、有料ソフトウェアを買うか「Blender」なるものをDLする予定です。 (有料ソフトといっても、3dsMaxやMayaなどではなく、LightWaveの学生版を検討中です) そこでお聞きしたいのが、 (1)Blenderと、他の安価な有料ソフト(Shade Basic Hybridなど)の違い (2)有料ソフトに関して、それぞれの製品の特性は何か(できれば体験談を元にお聞かせ願いたいです) (3) 現在PCは、以下のスペックのものを使っています。 3DCGソフトを購入しても満足に挙動しないと思うので買い換えも考えていますが、 このスペックで問題なく使えるソフトがもしあれば教えて頂きたいです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ノートPC VAIO E Win7 64bit CPU…Corei5 430M (2.26Ghz) メモリ…4GB HDD…500GB 5400rpm 空き240GB程 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • 3DCG Quadro600 Quadro2000

     現在建築学科に通っているものです。 現在ノートパソコンを使いArchicadとAutocadなどで製図をし、3dsMax、Maya、Archicad、Rhinocerosで3DCGの作成をしています。 しかし、オンボードのグラフィックボードのためか、レンダリングをする際にノートパソコンのCPUがフル稼働で、かなり発熱しています。 また、モデリングの最中でもパソコンがひーひー言っています。  上に記載したような状況と卒業制作のために現在デスクトップパソコンの購入を考えています。 TSUKUMOで下記のモデルを購入するかを悩んでいます。 eX.computer Quadroモデル QM7J-B42/S CPU: Intel Core i7-3770K プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応) メモリ:16GB (8GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 でグラフィックボードをQuadro600にするかQuadro2000にするか。 ここで皆さんに質問があるのですが、 Q.1 もともとノートパソコンで3DCGをバリバリ作るのは無茶だと思っていますが、このまま使用を続けるとCPUやパソコンが消耗してしまうなんてことはあるのでしょうか? Q.2、上に記したソフトで3DCG作成する際Quadro600とQuadro2000ではどれほど差が出るか(画質面、時間、パソコンへの負担など)を教えていただけませんか? Q.3 今のところメモリの使用量には余裕があるのでメモリは16GBにしようと思っているのですが、フォトライクなCGを作る際には十分足りるでしょうか? 今使っているノートパソコンは LIFEBOOK SH76/EN OS:Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 CPU:インテル(R) Core(TM) i7-2640M プロセッサー (2コア/HT/T/2.80~3.50GHz) メモリ:8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応] です。 レンダラーはmental-rayとV-ray、Artlantis studio(Maxwell Render)などです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 3DCG用ワーク手ステーションの自作について

    3DCG製作のためにワークステーションを自作しようと考えています。 下記はちょっとパーツ類のことを勉強して、自分で構成してみたのですが、これについて皆さんのご意見がを頂きたいです。 【ソフトウェア】 OS:Windows Vista Business 64bit 3D;Maya 2008 CG:Photoshop CS3 【チップセット】 intel 5000X 【CPU】 Xeon E5335 【RAM】 DDR2-667 1G ×4 【HDD】 システム用:150GB(SATA 10,000rpm) データ用:500GB(SATA 7,200rpm)×2 【GPU】 NDIVIA Quadro NVS 285 128MB アドバイスよろしくお願いします。

  • 2Dと3Dのソフトウェアを使うのですがどのWINDOWS7を買えばいいですか?

    2DCGや3DCGのソフトウェアを使うのですがどのWINDOWS7(4つ種類がありますよね?)を買えばいいのでしょうか? 主に使うソフトウェアは、フォトショップCS4とペイントツールSAI、Autodesk Mayaです。 今のスペックはこちら↓です。 OS;VISTA プロセッサ;  Intel(R)Core(TM) DUO CPU E6850 @3.00GHz 3.00GHz メモリ(RAM);  4.00GB システムの種類;  32ビット オペレーティング システム あと気になることが数点あります。 ・VISTAからアップグレードできるか。 ・データやソフトウェアを移動できるか。 パソコン初心者なのでおかしい質問をしているかもですが、よろしくお願いします。

  • 3DCG製作推奨スペック

    3DCGアニメータになりたいと思っています。 映画もしくはゲーム業界で仕事したいと考えています。 そのためのPCを買おうと考えていますがどの程度のスペックが必要かわからないので教えてください。 【使用予定ソフト】 ・3D_SOFTIMAGE XSI ・Maya ・3ds max いずれかのスペックでいいので教えてください。 同時にオススメのshopがあれば教えてください。 【構想中スペック】 OS:Winxp HOME CPU:P4-640 3.0GHz(EM64T)orAthlon64 3000+ RAM:1GB(512MB×2) VGA:GeForce 6600GT SOUND:オンボード(5.1ch以上) HDD:160GB程度 予算的に考えてこんな感じです。 できるだけ低コストで組みたいです。 よろしくお願いします。

  • OBLIVION(PC版)の推奨スペック

    今度PC版オブリビオンをやろうと思うのですが、次の通りのスペックで快適にプレイできるでしょうか? ・インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550(2.83GHz / 12MB) ・Windows Vista(R) Home Premium 32bit版 with SP1 正規版 ・4GB(2GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ・1TB HDD / DVDスーパーマルチドライブ ・NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250 512MB標準搭載 できたらMOD等も入れたいです。 PCには疎いもので、すいませんが、回答よろしくです。

  • 3DCGアニメーション制作に適したパソコンの構成は?

    新たに購入を検討しているデスクトップパソコンの構成についてアドバイスをお願いします。 主な使用ソフトは下記のとおりで、用途は自主制作3DCGアニメーションです。 Autodesk Maya Unlimited 2008、Corel Painter X、 Adobe Master Collection CS3 (After effects、photoshop、Illustrator、Premiereなど) 自作は自信がないので、DELLで下記のような構成での購入を検討しています。 予算は14~20万円程度(必要ならもう少し高くても)で、モニタ不要です。 Dell Precision T3500(Windows XP 32bit) http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/desktops/workstation-precision-t3500/pd.aspx?refid=workstation-precision-t3500&s=bsd&cs=jpbsd1 CPU:Xeon W3503 (4MB L3 キャッシュ、2.40GHz、4.8GT/s) ハードディスク:250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転) RAID:構成4 : SATA RAID Level 0 (HDDx2)構成 パーティション設定:Cドライブ 60GB / Dドライブ 残り ハードディスク 2nd HDD:250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転) ビデオコントローラ:Quadro FX 1800 768MB DDR3 メモリ:4GB (2GBx2) DDR3 SDRAM メモリ(1066MHz、ECC) お伺いしたいのは、下記の点です。 (1)ハードディスクを2台にし、1台目をパーティション設定した場合、体感できるほど処理は速くなるのでしょうか? あまり変わらないなら1台にしようと思うのですが…。 (2)CPUをXeon W3520 (8MB L3 キャッシュ、2.66GHz、4.8GT/s) に上げると、処理は速くなるのでしょうか? それ以外にも、ここをこうしたほうがいい、という意見があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 補足: 半年ほど前に、Dell Precision T3400(Windows XP 64bit)メモリ8GBを購入しました。 ところが、使用ソフトの多くが64bitに対応していなかったようで、 After effects、Illustratorがエラー頻発で使用できず、今回は2台目の購入となります…。

  • 3Dゲームしたいのですが・・・・教えてください”!

    CPU : Core2Duo E6700 2.66GHZ (4MB L2キャシュ 2.66GHZ 1066MHz FSB) ●HDD : 250GB SATA 3.0Gb/sNCQ HDD ●メモリ:2GB(1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ ●光学ドライブ : DVD±RW(DVD+R2層書き込み対応) ●OS : Dell Windows Vista(TM) HomePremium 正規版(日本語版) 32bit ●ビデオカ-ド:NVIDIA(R)GeForce8600(TM) GTS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付) スペックこのとおりです!3Dゲームできますか?

  • リネ2に適したパソはこの2つのどちらですか?

    リネ2のようなゲームをする時に、下記のA・Bどちらのパソコンの方が向いていますか?どなたかアドバイスお願いします。ちなみにパソコン初心者です・・ (A) CPU AMD Turion(TM) X2 デュアルコア・モバイル・プロセッサ RM-72 OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット メモリ 4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ グラフィック ATI Radeon(TM) HD 3200 (チップセット内蔵) (B) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8600 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz、1066MHz FSB) OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット メモリ 4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ グラフィック インテル(R) GMA 4500MHD (チップセット内蔵)