• ベストアンサー

アンカーRA800から乗り換え

yokohamataroの回答

回答No.3

RA800は確かにロードとしては最下限に近い価格です。 そのためコンポ、ホイールともいいものは使われておらず、 重量も結構あります。 ただし、名の知れぬメーカーでは無く、アンカーですから それなりのレベルではあると思います。 友人と交換したら違いが歴然とした、という事ですが、RA800 の整備は万全ですか? ホイールが振れてブレーキシューにあたっているとか、BBや クランク、ペダル、チェーン等、駆動・可動部分の潤滑不足 も重く感じる原因です。 整備が万全とすれば、やはりグレードの高いバイクに買い替え るしかないですね。 20万の予算であれば結構いいものが買えます。 特にこれから秋にかけては08モデル導入に伴い、07モデル が値下がりしますのでチャンスです。 157cmという事なのでサイズはある程度限られてきますが、 各社のSあるいはXSサイズならばほとんどが155cm位から 対応しています。 ところで、投稿者さんは女性ですか? ANo.1さんは女性という前提でWSDを勧めたようですが、それが 分からないとちょっと勧めずらいのですが。

kakakao99
質問者

お礼

整備は私的には大丈夫だと思っています。 私の性別は男です。 これから07’モデルは値下がりするんですね~! 時期的に買い時ですね。

関連するQ&A

  • アンカー ロードバイク RA900について 

    質問です。もうすぐMTBから、ロードバイクに乗り換えようと思っていて、メーカーとか良く分からなかったのでインタネットで調べたところ、日本人の体格にあった自転車を作っている「アンカー」という会社のRCS5や、RA5、RA900というロードバイクに目がとまりました。予算の関係でRA900にしようと思うのですが、乗ったかんじだとか、本格ロードレーサーに比べてや、コンポがSORAなことや、Fフォークがカーボンでなくアルミ製なことなどについて どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?教えてください。 ちなみに自分はロードバイクを買ったら1日20kmは走りたいと思っています。 

  • アンカーのロードバイク RA5 の情報

    ロードバイクが気になり自転車屋を回っていたところ アンカー RA5 エキップ(2010) が40%オフの¥105、000‐(定価で17万位かな?)で売られていました。  今回、欲しいと思っていたのがロードレースでどちらかというとロードレース向きのバイクで10万前後を目安にしていたので、条件てきにはよいのですが、カタログ等が型落ちな為、情報がはっきりしません。  今販売されている RA6 とは別物と考えていた方がよいのでしょうか?また、初心者向きの為、レース思考としてもややロングライド向きといっていましたが、やはり、アンカーの中ではロングライド向きな部類なのでしょうか?  また、今回、当初、TCR2がどのようなものか実物が見たくていたのですが、TCR2とも価格的にが横並びでした。  見た目の好き嫌い等を別にしましたら、ロードレースを前提にした場合、フル105コンポのアンカーRA5 と 105フルではないですが最新の技術を色々と投入しているTCR2の差はどのようなものなのか教えてください。

  • ビアンキインプルソとアンカーNRC3で迷ってます

    ロードバイクの購入を検討しています。現在アンカーuc5というクロスバイクに乗ってますが法則通り(笑)ロードが欲しくなりました。候補はビアンキインプルソ105とアンカーNRC 3に絞ってます。ビアンキを予約するつもりで近所のショップに行ったんですがそこに吊るしてあったアンカーNRC3に一目惚れしました。元々クロモリの細身でシンプルなスタイルが好きでクロモリのクロスバイクを買ったんですが如何せん坂道がきつい(笑)そこで軽量で安価なアルミロード、インプルソ105に行き着いた次第です。軽けりゃいいってもんじゃないって声もありますが軽いに越したことはないとも思います。耐久性も重要です。経済的余裕もないので簡単に買い替え、買い足しは出来ません。レース等に参戦つもりは全くありません。長距離を楽に普段着で気軽に乗れて、ある程度スピードもでればと思ってます。軽量なアルミか耐久性のクロモリか、諸先輩方のアドバイスを頂戴できたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 小柄な男性のお勧めロードバイク

    身長157cm、股下70の小柄な男なのですが、今まで650Cのロードバイクに乗っていましたが、新しく買い替えたいと思っております。 予算は15万円程度で105でコンパクトドライブの完成車が希望です。 用途はヒルクライム、エンデューロ系のレース、ロングライドです。 私なりに調べてみて、いくつか候補が出たのですがどれがいいでしょう。 FELT F75 480mm Bianchi C2C ALL 105 Compact 44mm GIANT TCR2 430mm GIANT DEFY1 430mm TCR2はブレーキ、クランクを105に交換します。 ちょっと予算オーバーですがアンカーのRA6 Equipeも気になります。 アンカーはこの中では一番サイズが小さく、小さいフレームでも計算されて設計されており、フレームの色や細かいパーツが選べるので良さそうですね。

  • カーボンとアルミ

    カーボンのバイクとアルミのバイクならどちらがいいですか? 最初の一台はカーボンがいいと以前アドバイスを受け、カーボンを買いましたが、通勤には使いにくいし、壊れやすいとか聞くし、いろいろ気を使います。 普段乗りにもう一台欲しく、安いアルミのバイクを考えています。 アルミの方が使い勝手がいいのではと勝手に想像しています。 乗り比べてみたいです。 1. アルミとカーボンなら総合的に見てどちらがいいですか?(使い方と目的にもよるでしょうが。) 私は普段乗り、街乗り、休日の気晴らしの50~60kmの走り。近々一泊二日くらいのツーリングをくらい考えています。レースなどは予定ありません。 2. お勧めのアルミのロードを教えて下さい。 ちなみに私はOrbeaのAqua SORAとGiantのTCR2を候補にあげています。 OrbeaのAqua SORAが第一候補ですが、ショップに、今年は納期が遅くなるから、年明けになるかもと言われ、それまで待つのも面倒なので、TCR2にしようかとも思っています。(スローピングのフレームが好みじゃないですが。) 本当はANCHORのRA6が好きですが、何でANCHORはこんなに高いんですか? RA6は2013年モデルは105しか無くなったんですか?RA6はRCS6やRFA5よりいいと思います。 RA6がもっと安かったら買うんですがね。(せめてTiagraとかSoraのモデルがあったら。)

  • ロードバイクの購入を考えています

    これから自転車を始めようと思っています。 大体見当はつけてみたのですが、初心者なのでどれがいいかいまいち分かりません。 今のところの候補は、 アンカーRA700 http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ra700.html ルイガノLGS-CEN http://www.worldcycle.co.jp/item/24674.html です。どちらがいいのでしょうか? レースに出るつもりはありませんが、80~100km程度のロングライドはしてみたいと思っています。 上の二つ以外にも、同じくらいの価格帯でお勧めのものがあれば教えて頂きたいと思います よろしくお願いします。

  • ロードバイクの購入についてアドバイスお願いします

    現在ロードバイクの購入を考えております学生です。 ロードバイクに関しては初心者なのでアドバイスをいただきたいです。 用途としては、街乗り、ヒルクライム、休日の遠出、あとレースにもできたら参加したいと思っています。 私なりに、用途、体格、値段など総合的に考えていくつか候補を絞ってみました。 (ちなみに身長は187cmほどです。) (1)アンカー RFX8 Equipe 2010 (2)アンカー RNC7 Equipe 2009 (3)フェルト F5 2010 この中では、RFX8が一番気になっていますが、クロモリのRNC7にも乗ってみたい気もあり、F5のコストパフォーマンスも魅力的だと思っています。 正直、RFX8にしたい気持ちが強いんですが、カーボンフレームの剥離破損・折損などの耐久性が心配で思いとどまっています。 そこで、みなさんでしたらどのような選択をするのかという点と、カーボンフレームの耐久性の点についてみなさんのアドバイス・ご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学生のロードバイク購入について

    来年中学生になる長男にロードバイクを買ってあげたいのですが、レースに参加となると予算18万円の範囲で買えるバイクはあるのでしょうか?目星をつけたのは、ブリヂストンアンカーのRA6ですが、完成車を買うだけで予算がいっぱいで、付属品が買えないという問題があり、次に目を付けたのがフェルトのF75です。これだと14-25のスプロケットをホイール付きで買うことが出来そうです。他のメーカーも捜していますが、おすすめのバイクがあれば教えてください。それと中学生のレースでは、ギアクランクはノーマルを使用しているのでしょうか?ちなみに子供の身長は来年4月には150cmを超えると予想しています。

  • お勧めの125cc

    この間まで高速をのれる250ccがほしいと思っていたのですが。色んなサイトを見て回るうちに高速乗れない125ccのバイクでも全然ツーリングできるんだ~。と分かりました。ジェベル125で日本一週してる人もいたし。。そこで!質問です。 通学にもツーリングにも両方お勧めな125ccバイクを教えて下さい!好きなのはネイキッドやオフロードです。レーサーとアメリカンはちょっと。。でもレーサーやアメリカンでもいいバイクあったら教えて下さい! まだまだバイク買えるまでお金たまってないですけど色んなバイクを見て探してよく選びたいんです!ホンダとかのサイトでも探すんですが今は売っていないいいバイクもたくさんあると聞きました。 お暇でしたら質問に答えてくだされば光栄です><

  • ロードバイクかクロスバイクを購入しようかどうか迷っています

     私は今までツーリングをする時いつもシティーサイクルでやっていました。ですが長距離を走るのは、さすがにきついと感じてきたのでクロスバイクかロードバイクを購入しようと思いました。それで近くにある自転車の販売店で自転車の注文をしようと店員さんにいろいろと説明を聞いてみて私はANCHORのRA900とCX900のどちらかにしようと考えました。だけどそこからはなかなか決めることができません。  RA900のフレームはすべてアルミでできていて軽くて丈夫であり、漕ぐときはとても楽であるからお勧めだといわれました。RA900は走れば爽快な気分になれる楽しそうな自転車だと思いますが、私はタイヤの幅のでかいシティーサイクルにずっと乗っていたのでタイヤのサイズの小ささが少し気になります。  CX900はクロモリで作られた自転車であって頑丈で衝撃を吸収する能力はアルミよりもあるとネットで書かれていました。タイヤの幅も大きくて安定していることからもCX900は長距離のツーリングに適した安心して乗れる自転車であると思います。だけどクロモリは錆びが生じやすく、アルミよりも重くてしなりがあるから漕ぐ力がアルミよりも必要になるといわれました。  私はツーリングするときはいつも街中を走るのがほとんどであり、オフロードを走ることはほとんどありません。ですから振動吸収性の低いアルミフレームのRA900でも大して問題はないと思うのですが、CX900は長距離のツーリングを目的とする私にとってあっているのではないかと思いました。私はクロスバイクやロードバイクに関しては全くの初心者ですからなかなか決めることができません。今はRA900を購入しようと思いますが、私が一番気になる所はタイヤの幅が25Cの自転車ははたして街中で走っても大丈夫なのかどうかが心配です。タイヤの幅が小さければバランスや安定性が心配になってきます。このように考え出すと次から次へと疑問がわいて出てきます。何かアドバイスがありましたらなんでもいいので教えてください。特にタイヤの幅の小ささによる走行の影響や長距離のツーリング(40kmくらい)はどちらが向いているのかなどが知りたいです。