• ベストアンサー

windowsXPを立ち上げて10分間位作業をしていると再起動が自動的にかかります。

 よろしくお願いします。  最近windowsXP(sp2)HomeEditionは立ち上がるのですが、10分くらい作業をしてますと、急に再起動がかかってしまいます。どうしたらこの症状を改善できますでしょうか?  私のPCはCドライブにwindowsXP proの期限切れのものが入っています。あとDドライブにwindowsXP Homeが入ってます。(こちらのほうで起動していました。)  最近やった作業としては、 1.Cドライブのディスクのクリーニング(結構削除しました。) 2.Cドライブのデフラグ 3.マザーボードのLIVE UP DATEで何かしらのユーティリティか、ドライバーを更新しました。(何を更新したかわかりません。)ちなみにマザーボードはMSIの915G combo-FRというものです。  改善策をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>windowsXP proの期限切れのものが入っています どういう意味ですか? OSの体験版など聞いたことがないですが。 いずれにせと、OSの再インストールが必要です。 再インストールしても駄目ならマザーボード障害が疑われます。

riki2000
質問者

補足

>windowsXP pro の期限切れのものがはいっています。 と書いたのは、知人からwindowsXP proを借りてインストールしたものの、30日以内にマイクロソフトのホームページでその借りたOSのコードを登録できなかったものです。(借りたものなのでコードを重複して登録するわけにいかなかったので)30日たった時点で使用できなくなりました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

再起動ってのが今ひとつ解せないですが、CPUクーラーの掃除とかされてます? 10分という時間はどうもCPUの熱暴走が疑われるタイミングなんですが。 915ということで結構長期にわたって使っておられる機種かと思いますし、対応CPUも高発熱のPentium4系統と言うことで、熱が一番怪しいかなと思います。

riki2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とりあえず、PCのふたをあけてみましたら、蜘蛛の巣がはっていました。掃除機で埃を吸ってみましたら、PCが1時間くらいは再起動なしで大丈夫でした。(1時間以上はまだためしていませんが・・・)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXP 起動出来ません…

    VAIO VGN-E72B/S、WindowsXPをしようしています。 前々からWindowsの起動が不安定でした。 chkdskを実行するとbitmapにエラーがある?とのメッセージが 表示されていましたし、修理に出そうと思っていました… ですがその前に自分でどうにかしようと思い Cドライブの容量が少なかったことを考慮に入れ マイドキュメント等のファイルをDドライブに移動しました。 そしてディスクデフラグツールを使用中にエラー発生… それまでは VAIOの画面 ↓ WindowsXP起動画面 ↓ 『ご迷惑をおかけしております…』のメッセージ表示 起動できないこともあったのですが何回かに1回は 起動することができました。 が、デフラグツールでエラーが出たあと起動しようとしても 何回やっても起動することができません。 そしてあるときからこのメッセージも表示されなくなりました A disk error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart ストリームリードエラーのため、イメージファイルの読み込むに失敗しました。本機のリカバリをもう一度最初から行ってください の表示→全く起動出来ず 起動時にVAIOリカバリユーティリティが起動することもあり、実行するとエラーメッセージ File aic78xx.sys caused an unexpected error(4096) at line 3540 in d:\xpsprtm\base\boot\setup.c. Press any key to cmtinue. 再起動メッセージの繰り返し・・・ といった状況です。 壊滅的な状況のため、VAIOに修理を依頼しようと思っているのですが、 依頼の前にもう1度だけ起動をしたいと考えていますが… どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • windowsXPセットアップ

    CドライブをフォーマットしたくてwindowsXPの再インストールをしていたのですが、 セーフモードで作業していたのが災いしてセットアップ途中で詰まってしまいました。 「セーフモードでwindowsXPセットアップを実行できません。セットアップを再起動します。」 というエラーがでて再起動なってまたセーフモードでその繰り返しです。 デスクトップにもいけないので何も作業ができません。 さらに起動時にF8やF11を連打していても何も出てきません。 作業しているPCにしかCDドライブが無いので起動ディスクを作ることもできません。 どうすればいいでしょうか?

  • WindowsXP起動不能状態でレジストリーを書き換える方法を教えてく

    WindowsXP起動不能状態でレジストリーを書き換える方法を教えてください。 これまで、なぜそうなったのかは分かりませんが、Dドライブ(Serial ATA接続)にWindowsXPを入れて、Cドライブ(IDE接続)にデータを保存して使用していました。 しかし、起動ドライブがCドライブでないのが気になって、下のページを参考にしてCドライブとDドライブ間でドライブ文字の変更を行いました。 http://support.microsoft.com/kb/223188/ja その結果、起動画面の途中(背景画像はユーザー選択画面と同じですが、ユーザー名が1つも表示されません。)で止まってしまいWindowsXPが起動できなくなってしまいました。 セーフモードはもちろんコマンドラインでも起動できません。 そこで、何とかして上記の作業と同様のことを行い、CドライブとDドライブ間でもう一度ドライブ文字の変更をして元に戻したいと考えております。 別のパソコンでWindowsXPの起動ディスクは作ったのですが、私の知識ではregedit.exeを起動することはできませんでした。 このような状態で、ドライブ文字を変更するためにレジストリーを書き換える方法をお教えください。 なお、別途ご質問しておりますが、このパソコンは色々といじっているうちに私の不注意で故障してしまいました。修理できたらレジストリーを書き換えたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 自動起動しない

    WindowsXP 以前は、アプリケーションをインストールするとき、CDをドライブに入れると自動起動していましたが、最近、何故か自動起動しなくなりました。 やむなく、マイコンピータからドライブを指定してインストールしていますが、以前のように自動起動させるには、どのようにすれば良いのか教えてください。

  • PCに負荷(ネットやオンラインゲームなど)をかけると自動的に再起動してしまいます。

     5年前に自作したデスクトップのPCなんですが、最近調子が変で、 インターネットやオンラインゲーム、FFのベンチマークなどをやって いるときに自動的に再起動してしまいます。どうしたら直るでしょうか?みなさんの指導をおねがいします!!  なお、PCの構成は マザーボード:MSI 915G combo FR CPU   :CeleronD 335J 2.8GHz グラフィック:GeForce PCX 5750 メモリ   :DDR2 512MB 2枚挿し ネットの環境はOCNの光だったと思います。

  • WindowsXPが起動されません

    電源を入れますと、WindowsXPのロゴが表記されますがしばらくすると落ち以下のように表記されます。 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります~」 セーフモードは起動しますが再起動しても同じ繰り返しで正常に起動しません。 詳しい皆様、解決のアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsXPが起動しません。

    アプリケーション操作中突然セーフモード画面より大きくなりました。ドライブCのシステムチェックを実行し、再起動しましたら、システムチェック→再起動の繰り返しでOSが立ちあがりません。次にセーフモードの「前回正常起動時の構成」で起動したところOSは起動しました。 次に以前の正常に動作していたときのWindowsXPのシステムの復元を実行しました。復元ポイントから実行してパソコンの再起動→ユーザーパスワード入力→するとパソコンシャットダウン(stop C00021 unknown hard error)のメッセージが出ました。セーフモードのみ起動します。 メモリ 512MB CPU Pentium2.4GHz OS WindowsXP Pro

  • 起動が遅いのですが・・・

    お世話になります。 使用している機種は、VAIOノート型パソコン FR77G/Bです。CPUはPentium4、メモリーは256MB、ハードディスク容量は60GBです。ディスクの空き容量は、Cドライブが5.5G位で、Dドライブが38G位です。 購入したのは3~4年前ですが、購入当初よりも起動に時間がかかるようになり、最近では5分以上かかります。デフラグやディスククリーンアップは時々していますが、劇的な変化はありません。 もう少しテキパキ起動させる方法はありますか?あまりPCに詳しくないので、わかりやすいご回答を宜しくお願い致します。

  • パッチ導入後にアプリの起動が遅い

    WindowsXPのHomeEditionを使っています。 これまでWindowsUpdateを使ってこまめにアップデートしていました。先日新しいパッチ(重要な更新)が出ていたので早速インストールしたのですが、それからというものアプリケーションの起動が遅くなってしまいました。 もう少し詳しく症状を言いますと、アプリのショートカットをダブルクリックしてからの反応が遅いのです。普通はダブルクリックをしたらすぐにハードディスクがカチカチ言い出すのですが、カチカチ言うまでに間があります。 また、マイコンピュータを開くとしばらくの間ライトが左右に動く「探しています」の画面が表示されます。 断片化がひどいのかなと思い、デフラグしてみたのですが改善されません。パッチの不具合でしょうか?改善する方法があったら教えて下さい。お願いします! ハード面は、 CPU…Pentium4 1.6GHz RAM…256MB です。メモリは十分足りているようです。

  • WindowsXP HomeEditionが起動しない。

    NECのロゴが出て、セーフモードで起動する等の選択画面が出た後、WindowsXP起動の画面が出た後再起動となり繰り返しとなる。 故障の前に、強制終了したのがいけなかったのか、定かではないが。 HDを取り出してUSB接続でほかのコンピュータで見ると、Dドライブは見れるがCドライブは接続エラーとなる。コマンドプロンプトでも同じ。マイクロソフトのサービスに問い合わせたところ、OSのパラレルインストールではどうかということだったが、それを試みたところCドライブをフォーマットすることになってしまう。Cドライブに残っているデータが必要なため、ほかの方法を探している、といった状況です。BIOSやDosなどに詳しい方で修復方法をわかりやすく教えて頂けたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • キーボード入力が反応しない場合、Windows10に戻すことで改善できる可能性があります。
  • Windows11インストール後に新しいソフトのインストールは行っていないため、再起動することで入力できるようになることがあります。
  • キーボード入力ができない現象はWindows11から発生しており、具体的な日時と状況も確認されています。
回答を見る