• ベストアンサー

金魚の水槽の水がすぐに濁ります。

aki-kanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

水槽が小さすぎるのとえさをやりすぎていませんか?えさが水を濁す原因がいちばんおおいですよこんなに少ないの?と思うほど金魚はちょっとの餌で生活できます。一匹の金魚に数粒の餌で大丈夫なほどですョ。

関連するQ&A

  • 金魚の水槽の水

    実家から水槽とかポンプとか金魚飼育に必要な物を全てもらってきました。あとは金魚を買うだけなんですが、その前に水が必要ですよね。水道水はカルキが含まれててだめですよね。カルキ取りがペットショップなどで売っているのは知ってますし、バケツなどに入れて2~3日外に出しとけばカルキが抜けるとききましたが完全にカルキ除去できるもんなんですか? そこで、自分なりに考えたんですが、スーパーとかコンビニなどで売っている水です。天然水とか書いてあるので、金魚にも優しいんじゃないかと思うのですが、実際のところどうなんでしょう?

    • 締切済み
  • 金魚の赤ちゃんの水変え

    赤ちゃん金魚の水変えはどのくらいでしたほうがいいのでしょうか? もらってきたときは15匹くらいいたのですが、今(2週間後)は2匹くらいしか泳いでいません。 底の方に赤ちゃんの死骸があるのですがのけたほうがいいのでしょうか? 今の水槽は昔の金魚鉢に入れて、エアーポンプはしていません。 やはり水槽をもっと大きいのに変えてポンプをしたほうがいいのでしょうか?

  • 金魚の水槽の洗い方

    お世話になります。 GEX社製の「金魚のお部屋 M」で金魚を飼っているのですが、水槽をピカピカに洗いたい!という衝動にかられています。 ご指導お願いします。 経緯: 6/15:体長8センチ(尾びれ含まず以下同)の和金を入れる。 6/21:体長5~6センチの和金5匹を追加。 6/25:1/3水換え(カルキ抜き使用。以下同)。    水が若干黄色くなったように思えたため。    このときは底の小石を突っついてもそれほど汚れは漂ってこなかった。 6/26:1匹死ぬ。 7/3:1/2水換え。    水が黄色く見えたため。    水換え時に底の小石を突っつくと結構な量の汚れが水中に漂っていた。 7/5:「金魚のお部屋 M」をもう一つ購入して体長5センチのもの2匹を引越す。(8+6*2と5*2+めだか数匹。実水量17~18L)    フィルター(ロカボーイS)交換。    フィルターケースはヌルヌル。    底の小石もヌルヌル。    新しい水槽に比べると、あくまでも透明だが明らかに水の色が黄色くなっている。 7/6:藻が発生し始めている。(7/5には確認できなかった) 水の交換周期、水交換後のフィルター交換間隔、ともに短いのはわかっていたのですが、水の色が黄色いことやヌルヌルを考えると、こらえることができませんでした。 さらにはピカピカに洗いたいとの衝動に駆られているのですが、今度の週末にでもやろうと思っているのが、 ・1/3くいらいの水を移して金魚を退避させる ・残りの水を捨ててカルキ抜きの新しい水で水槽内壁や底の小石、フィルターケースを綺麗に洗う ・新しい水を入れ1/3の水を戻す です。 金魚には負荷がかかりますが、容量を越えて飼っていた金魚の数を減らしたので一度、水槽の水をリセットしようと考えています。 一番最初に金魚を飼い始めるのと同じ環境でのスタートという認識です。 それで質問ですが、上記の経緯があったとして先達の方でしたらどのように処置されますでしょうか? 金魚が適正な数であっても早晩、上のような状態になるのは変わりが無いので新しい水ではなく1/3を取った残り水で洗うべきでしょうか? (せっかく増えつつあるバクテリアを少しでも残すため) ご指導よろしくお願いします。

  • 金魚の水槽の水について

    お祭りですくった金魚の水槽の水は、カルキを抜かなくてはいかないと思いますが、 家の蛇口がTAKAGIの浄水機能付きです(塩素除去) この水をそのまま使っていいのでしょうか? あとテトラAT-20を使っていますが、水槽の水が少し白っぽくなった気がします。 良いバクテリアがいるからですか?水を全部変えたほうがいいでしょうか? 質問欲張ってすみません。

  • 金魚が動きません

    水にカルキ抜きをまぜ、5.6時間置いて、買ってきた金魚を袋のまま水槽に30分くらい浮かべて 袋から出したのですが(きのうの夕方) 3匹とも水槽の底にじーっと していて 今日になっても ほとんど動かず 水槽の下にいます。昔 お祭りで買った金魚を 11年 育てたことがあるのですが それ以来何度か飼ってみるのですが、毎回 まもなく死んでしまいます。 カルキ抜きもいれ エアーも送っているのですが、昨日 お店では普通に泳いでいた金魚が 家の水槽に移したら 動かなくなっているとき どうしたらいいか どなたか至急アドバイスお願いします。 

  • 金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか?

    金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか? 現在 水面の水槽枠には空気の泡がいっぱいあります。  軽い石がそこに6センチくらい入れてあるのですが、下の4センチくらいが苔なのか黒ずんでいる。 3週間くらいその状態が続いていますが死んだ金魚はいません。 金魚には悪い状態かどうか教えてください。 まずやるべきことを教えてください。 これ以前の半年くらいはまったくなかった状態です。 底敷きの水循環と上に乗せる循環器を使っています。

    • ベストアンサー
  • 水を変えても金魚が水面でパクパクします

    100円均一の虫とりかごに2センチくらいの金魚を6匹飼っています。 酸素がでる石4個と、砂利と水草と置物?みたいのを入れていて、水槽の2/3近く水草でいっぱいです。 餌は1日2回あげています。 金魚が全て水面で口をパクパクしているので水を変えると、しばらくは落ち着きますが、しばらくするとその日のうちにまた全匹が水面で口をパクパクしだします。 金魚がかなり過密しているのは感じていますが、水を変えてもその日のうちに酸欠してしまうものなのでしょうか? また、水は水道水にカルキ抜きのような液を入れていますが、浄水器でろ過した水ならいきなり水槽にいれても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の水について

    家で金魚を飼ってます。 昨年金魚すくいでとった金魚です。 水草を入れて外で飼ってるのですが、春を過ぎた頃から水槽の水がすぐに緑になってきました。 ネットで色々調べましたが、これは植物プランクトンというのでしょうか? コケが増えすぎて水が汚れていると思い、毎週のように水槽の掃除(水は1/3は残してます)をしていました。 このような場合、水槽の水替えはどのくらいの期間をおいてすればいいのでしょうか?? ちなみに卵もたくさんうまれ、別の水槽でたくさん孵化し赤ちゃん金魚はすくすくと育っています。 孵化したばかりの金魚はエアポンプを入れてますが、水草たくさんあれば戸外でも育ちますか?

  • 金魚を買ったのですが…

    金魚を一匹飼いました。 赤のフナの一種です。 大きさは5~6センチくらい。 お店の人から大きくなるからと大きな水槽を薦められ、その時に「フンが浮かないから」と言って水の底に敷く石を薦められたのでそれも買いました。 http://image.rakuten.co.jp/ibuki/cabinet/suiso_set/img55641942.jpg こんな感じのです。 井戸水なので水槽にはしばらく水を張って、温度をある程度上げてから放流したのですが、 金魚が口をパクパクさせていました。 調べると水が汚れている可能性があるという事でした。 水槽の壁には泡ぶくが立っていたので、そうかもしれないと他の容器に移しました。 結局他の容器に移したらしばらくバタバタ泳いでいましたが、水草を入れてあげたら落ち着いています。 酸素も入れていません。 石はキレイに洗ったのですが、もしかしてそういう石って中国産だったりとか、何か質が悪い物があるのでしょうか? その金魚は浮くタイプのエサを一度食べた後、ペッと吐き出してしまいました。 そういうエサは何か加工がしてあるでしょうから、そういった化学的な物が苦手なのかと思いましたがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の水がすぐ緑色に濁って困っています。

    金魚の水を替えても1週間程で緑色に濁ってしまいます。 金魚が分からないほど緑色になります。 水槽はフィルターがセットになっているタイプで縦20cm・横35cm・深さ23cmです。フィルターは定期的に交換していますし、水替えもカルキ抜きを使い、全替えは避けています。 今までは、3cm程の石を底に置いていました。しかし見栄えの問題から、黒砂利をホームセンターで買い、交換してから緑色になった様です。 黒砂利はもちろん水槽用のもの。きちんと洗って使用しています。 何か原因は考えられるでしょうか?砂利が原因?