• ベストアンサー

衣装選びについて教えてください!

kankan2109の回答

回答No.3

ご結婚おめでとうございます♪ 衣裳選び、楽しいけれど大変でした~。 私も優柔不断でちょっと個性があるドレスを着たかった というタイプだったので参考になるかわかりませんが。 (1)まず、式場に提携している衣裳屋さんは何社かありますか? 私は3社入っていて、初めに3社とも1回ずつ行きました。 どんなドレスがあるかなーくらいの気持ちで、それぞれの衣裳屋さんのテイストを見る程度で。 3社のテイストを見たら1社に絞って、その1社にあるドレスを片っ端から着て行きました。 大体一回に5着位を8回位通ったと思います。 店員さんも最後の方では冗談か本心かわからなかったのですが “そろそろ今日あたりで決めてくださいね~”って笑いながら言われたりもしましたよ。 私のレンタルした衣裳屋のシステムが、とりあえず今日はコレっていうドレスを1着決めて、内金を入れておく →何度か通うごとに他にいいドレスがあったらどんどんチェンジしていく →最終的に決まったドレスの内金と最初の内金の差額を払う。 というシステムだったので、“ほぼココで決めるだろう”という腹が お互いあったので店員さんも情熱的にドレスを選んでくれました。 私も初めは、“絶対こんなのがいい!!”と思っていきましたが、 最終的に選んだものは“絶対こんなの着ないだろう”と思っていたものです(笑) 質問者様の文書を拝見すると、ドレスにこだわりがかなりあるのではないでしょうか? こだわりが強い分、実際着てみると“なんか違うかも~”と思われる可能性もあると思います。(私はそうでした) 私も【着たいドレス】と【似合うドレス】が一致しなかったので、かなり悩みました。 店員さんにも“必ず1枚ピタッとくるものがあるはずですよ”と励ましてもらいながらやっと見つけることができました。 ステキなドレスとめぐりあえると良いですネ。 ちなみに1回5着着て、だいたい2時間~2時間半かかりました。 そのとき彼氏はというと・・・マンガや雑誌をたくさん買って持っていって 読んでました(笑) いろいろとドレスに注文つける彼氏さん、寝ていた彼氏さんなど いろーんなカップルがいました。 でもカーテンオープンしてドレスを着た彼女さんとご対面するときは みんな“おーぉぉっ”ってニコニコしながら写真とってました。 質問者さんが心配するほど、不機嫌になられたりはきっとしないと思いますよ。 もし心配ならば、何回に1回はお母様やご姉妹様などといかれてみるのも 女性の意見を参考にできていいと思います。 長文になりましてすみません。

noname#152593
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 式場提携の衣装屋さんは2社です^^一応両方行ってみるつもりです。 ドレスにこだわり・・・どちらかというと無い方だと思ってましたけど、やっぱりこだわってしまいそうです(笑) エンパイアラインのドレスがいいなと思ったのは、種類が少なそうだからなんです。 プリンセスラインのドレスだと種類が豊富すぎて、優柔不断な私には選ぶのに果てしない時間がかかりそうだなと思いまして^^ こだわりがあるような、ないような、ですね(笑) 【着たいドレス】と【似合うドレス】が一致しない、これホント悩んでしまいそうです!! いろいろ研究して行った方が選ぶときに楽かなと思って雑誌見たりしてたんですが、先入観のない状態で行く方が良かったかもしれませんね~。あーあ(笑) 彼にはゲームか漫画持っていってもらうことにします♪

関連するQ&A

  • 同じ衣裳室での試着回数

    今年の秋に結婚することになり、ドレスの試着へ行ったりしています。 今まで式場内にある衣裳室へ3回試着に行き、とりあえずドレスの仮押さえはしてあるのですが 「そのドレスで決定しよう!」という気持ちにはまだなっていません。 今の所、白ドレス10着・カラードレス11着、試着していて これからまだいろいろとドレスを試着したいと思っているのですが 同じ衣裳室に4回、5回・・・と何度も試着をしに行くというのは迷惑な事だと思いますか?? 一応式場の衣裳室以外に式場提携の衣裳室というのが2店あるみたいなのですが 私はかなりの優柔不断で、仮押さえの時でさえもどのドレスにしようか迷ったりしているのに 提携衣裳室へ行くとドレスの選択肢も増えて余計に迷ってしまうのではないかと思い まだ行った事がありません。 こんな質問で本当に申し訳ないんですが、ご回答いただければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 貸衣装の店探し

    11月に姉の結婚式があり、母と私(一応父も)は貸衣装屋でドレスをかりることにしました。レストランウエディングで、新郎新婦が衣装を借りる店で一緒に借りようかと思ったのですが、値段が高くて・・・ ネットでもいろんな店があるみたいですが、試着できないのは嫌なので、どこかに低価格で品数の多い貸衣装の店があったら教えてください。 東京都内で、できれば23区内で。

  • 結婚式衣装(黒引き振袖と黒の紋付袴)

    結婚式衣装で、悩んでいます。ご意見を聞かせてください。 披露宴開始で、 新婦が黒の引き振り袖、新郎が黒の紋付き袴を考えています。 かっこいい感じになるかなぁと考えて、決めましたが、迷ってきました。 黒と黒で、暗い印象にならないか心配していますが、いかがでしょうか? (一応、引き振袖は金と赤が入って華やかですが) 新婦の引き振袖、または新郎の紋付き袴のどちらかを白に変えた方がいいのでしょうか? 白の引き振袖を試着したところ、パステルカラーの柄で、かなり清楚なかんじでした。 ちなみに、挙式及びお色直しには、ウエディングドレスと黒タキシードを着る予定です。 お色直しでは、ブーケをカラフルにして雰囲気を変えるつもりです。 よろしくお願いします。

  • ドレス選びで悩んでいます

    こんにちは。 来春の挙式が決まり、いま衣装を選んでいるところです。 私が挙式する結婚式場が提携しているA店に行ったのですが、これというものがなく帰ってきました。 まだまだ時間はあるので何回か足を運ぶうちに見つかるだろうとは思うのですが、 別の大手衣装店のB店にも行ってみたいと思っています。 前にカタログですごくかわいいドレスを見つけてたんです。 持ち込み料もB店が負担してくれるみたいです。 もしB店にも行く場合、「A店でも探している」ということは言った方がいいのでしょうか? また、A店は式場提携なので和装が半額になるんです。 新婦の私が着る和装は手持ちの振袖にするか、打掛を借りるか迷っています。 新郎の紋付きはA店で借りたいです。 ただもしB店でWドレスをレンタルした場合、A店では和装だけ借りるというのはアリなんでしょうか。 最悪、紋付きだけになるかもしれません。 ドレスはB店で借りましたというと嫌な顔されないかなと心配で・・・。 ちなみにWドレスとタキシードを別々の衣装店で借りるとおかしいですよね? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 結婚式の衣裳について

    こんにちは。 半年後結婚式ですが、『早めの試着をお薦めします』とのことで、既に2回試着をしました。 先輩花嫁はレンタル衣裳も利用してなるべくお金を抑えるように工夫をしたようだったので私もそうするべく調べているのですが、 式場の衣裳室の方に『持ち込み衣裳になると、着付け・リハーサルなどの単価はどうなるのか』と聴いたのですが、はっきり教えてくれませんでした。 今私が予約している衣裳のプランは、衣裳(新郎・新婦)●点+リハーサル・当日メイク・小物などがパックになっているのです。 まだまだ日にちがあるのでこういうことは聴いてはいけなかったのでしょうか。それとも、貸衣装やさんに行ってみて、これというドレスを決めた上で交渉をしたほうが良かったのでしょうか。 当然かもしれませんが、持込の相談をしたらちょっと嫌な態度をとられてしまったように感じました。(2回目ですが、会場となるホテルの雰囲気とは違って、微妙な雰囲気が漂ってます・・・^^;) また、レンタルにしたかた、すべてホテルでそろえた方、それぞれのメリット・デメリットも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新郎の衣装代が高い…

    来月末に結婚式を挙げる予定のものです。新婦です。 身内だけでささやかな結婚式を都内で挙げます。 少人数向けのお得なパックを利用するのですが、 そちらには新婦の衣装代がある程度含まれていたので、 その予算内で私のドレスは決めることができました。 ですが、新郎の衣装は3万5千円まで、それ以上は加算という形になっており、あまり知識のなかった私は、男性の衣装なら、その程度でいいんだな~?などと考えておりました。 ところが、3万5千円の衣装は、普段会社に着て行っているスーツ以下のような、試着をしたらとても貧相なことになってしまうもので、ショックを受けました。 それでは少し予算を足して…と思ったところ、それ以外は、10万を軽く越すレベルで、しかも小物は別料金だったりしました。好みのものをチョイスしていけば、20万円くらいになりそうでした。これにはかなり気落ちしてしまいました。 結局、仮押さえという形で衣装のみ13万のものを予約しました。 衣装レンタルの他サイトを色々見てみましたが、この式場の衣装料金は、割高だと感じました。種類も少ないです。 都民共済のことを知り、急いで調べ問い合わせしましたが、試着予約はしばらくはもういっぱいで、私たちの挙式に間に合うかは微妙でしたので、残念ながらあきらめるしかなさそうです。(でも、もっと早く知っていたら、ぜひ利用したかったですね!) 皆さま、新郎の衣装にもお金をかけていらっしゃるんでしょうか。 お恥ずかしいですが、私たちはあまり式に予算をかけられません。 15分程度の時間の、披露宴なしの身内だけの式のために、新郎の衣装代に10万以上の料金がかかることに正直ためらいがあり、困っています。彼は、安いものでもいいと言いますが、やはりかわいそうですし、写真に残ることを考えると、思い切ってここは…という気持ちもあります。 今からでも色々なレンタル店を探して安いものを見つけたほうが得策かなとも思いましたが、その場合、式場への持ち込み料は男性の場合1万円でした。それと、キャンセル料が1万円ほどかかってくるようです。 新郎の衣装をお安くレンタルされた方、お身内だけで式をされた方、衣装はどのようにされましたか?感想やアドバイスを頂けたらうれしく思います。よろしくお願いします。

  • ドレス選びについて(地元の衣装屋さん以外から持込)

    今年5月下旬に挙式予定です。 先月末にやっと式場が決まって、衣装選びをしているところですが、式場(ホテルです)の衣装には私が着たいと思うドレスがありませんでした。 地元のドレスショップも覗いてみたのですが、やはり「これ」というものがないんです。 ちなみに私が着たいと思っているのはエンパイアラインのドレスやハイウエスト切替で、スカート部分はあまりふわっとしていない、シンプルなものがいいと思っているのですが、どこで聞いても「それは置いてないですね」とのことでした。 持込料は発生するものの持込しても構わないということなので、探しているところなのですが、 1)地元以外・県外のドレスショップから持ち込みしたかたいらっしゃいますか?それは珍しいことなのでしょうか? 2)配送は有料となるものでしょうか。 3)式場で取り寄せてもらうとき「何処何処のショップのこれを取り寄せて」と言って取り寄せてもらえるものなのでしょうか?式場提携外のショップのドレスは取り寄せは出来ないものでしょうか。 私自身、それほどこだわりないほうだと思っていたので、ドレス選びでこんなに悩むとは思っていませんでした。私の住んでるところは田舎なこともあり、古いデザインのものばかりだなぁと思ってしまいました。 皆さんの場合はいかがでしたか。 回答宜しくお願い致します。

  • ウェディングドレス選び

    11月末に挙式を控えているものです。 今、ウェディングドレスの試着をしている最中なのですが、 優柔不断な性格が災いして全然決められません。 ホテルウェディングなのですが、セミオーダーなので形はいくつかに絞られています。 自分の中でのイメージとして、肩が出ていて腰から下がふわっとしていて、 頭にはティアラをつけたい!と思っていました。 実際試着してみたら、そんなアバウトな理想のドレスは何十着もあり・・・ 「これは違うな」というのはわかるのですが、これがいい!というのがありません; 「あれもいいな~これもいいな~どれもいいな~」という感じで・・・。 プランナーの方には「写真を撮って、後姿などでも検討してくださいね」と言われ 実際写真を見てみると・・・どれもいいなぁ~とやはり決めかねます。 皆様はどんな風にドレス選びをしたのでしょうか? これしかない!と思って決めたのでしょうか?

  • 結婚式二次会の衣装について

    弟が結婚します。週末、家族だけで式を挙げ二次会は友達同士でやるそうなのですが、新郎新婦の衣装がまだ決まっていません。 相談されましたが、「新婦は一般的な、デパートなどに置いているパーティ用のドレスと、新郎は少しオシャレなスーツかな?」などと答えたのですが、彼らはもっとカジュアルな感じで考えているみたいです。 どのような招待状を出しているのか聞き忘れたのですが、招待される側がカジュアルであっても、新郎新婦はある程度キレイにしていないと、失礼ですよね?招待客より地味になってしまっては、招待客の立場ないですよね? と思うのですが、最近はそうでもないんでしょうか?新郎新婦は28歳です。 ご意見お聞かせください。

  • 新郎新婦の衣装で迷ってます

    挙式はチャペルでウェディングドレスを着ます。 お色直しは和装がしたかったのですが、わけあって 彼は和装ができないので断念したのですが、 先日ブライダル雑誌で新婦和装、新郎洋装を みました。 そういうスタイルも受け入れられてるのでしょうか。 ゲストは親族、上司も多めで年齢層は高いので 違和感を覚えられるでしょうか。 初回の試着は来週なので、それまでイメージを 固めたいと思っています。 ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう