• ベストアンサー

外付けHDDによるソフトウェアRAID

外付けHDDによりソフトウェアRAIDを構成することを考えています。 用途はノートPCサーバの多重化ですので、 RAID1(ミラーリング)です。 USB接続のポータブルHDDを使おうと考えていますが、 方法として適切かどうか(構成方法、速度面などにおいて) 自信がありません。 アドバイスを頂けると助かります。

noname#119918
noname#119918

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yochixx
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.3

デスクトップPCのRAID1で構成した場合 内蔵ハードディスクはマスターもバックアップも リムーバブル状態にしておき、マスターに不具合が出た場合 すぐにRAID1でミラーしておいたディスクを入れ替えてすぐに復旧 という手順なのですが、前の回答にも書いたようにノートPCの場合 ディスクの入れ替えがスムーズに行くのかなぁというこころで、 復旧のスムーズさでいくと難あり?と思いました・・・ またNT系のOSで単にハードディスクの内容をミラーした物を他の端末に USB接続した場合、起動のパスワードが設定された状態だと DocumtntAndSetting以下のフォルダが開けませんので、 MydocumentやDesktopにデータがあった場合 データのバックアップという意味であれば無意味になってしまいます。 ですので保護の目的によりますが、データの保護という点で構成を 考えておられるようでしたらMicrostarさんも書かれたように USBHDをバックアップドライブとしてデータのみバックアップを 取られた方がよいと思われます ハードウェアRAIDも一概に良いかというとそうでもなく マスターに障害が起きた状態で復旧するべくミラーと入れ替えたら 障害も一緒にミラーされていたため役に立たなかったという 経験があります。それからはNASの保護領域にもコピーするよう 2重の対策を取りました。 ソフトもハードも一長一短ですので、目的にあわせて最適な方法を 選択された方が良いと思います。

noname#119918
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 サーバ運営にあたり、とてもためになりました。 ソフトウェアRAIDに対して 漠然と抱いていたイメージが明確になりました。

その他の回答 (2)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.2

ソフトウェアRAIDは、HDDが故障した場合ですと、ハードウェアRAIDよりデータを救済しにくいシステムであるとどこかで読んだことがあります。 その関係でRAID1を組む場合は、ハードウェア方式が一般的です。 データの保護から考えると、HDD2台で定期的にしかも自動的にUSBでバックアップできるシステムを使った方がよいかと思います。 つまり、HDDが壊れたら、容易にデータを救済できるようなシステム構成がよいです。

noname#119918
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 UPS無しで、停電した場合にもしばらく動き続けることができる。 -> ノートPCサーバ ノートPCは通常HDDは1台のみ、またRAID専用の装置は高価 -> 外付けポータブルHDDでのソフトウェアRAID 以上の様な思考で構成を考えたのですが、 見直した方が良いのでしょうか。

  • yochixx
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.1

ノートPCをサーバーとして利用していると解釈してよろしいですか? 外付けUSBハードディスクにノートPCの内蔵ハードディスクを RAID1でミラーとなると、障害時の対応は外付けHDに内蔵と同じ 規格のHDを使用(2.5インチ?)してトラブルが起こったら ハードディスクを入れ替えるか、新品のハードディスクを買ってきて HDコピーツールなどを使用して丸ごと内容を移すといった感じでしょうか? スピード的にはUSB2.0対応のハードディスクで問題ないと思います。 ただRAID1で構成した場合復旧方法に多少難があるように思われます。 単純にデータだけリアルタイムにバックアップを取るのであれば "オートセーブ"という製品をお薦めします

参考URL:
http://www.lifeboat.jp/products/as2/as2.html
noname#119918
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ノートPCをサーバーとして利用していると解釈してよろしいですか? はい、その通りです。 >スピード的にはUSB2.0対応のハードディスクで問題ないと思います。 速度を少々心配していたので、安心しました。 >ただRAID1で構成した場合復旧方法に多少難があるように思われます。 難と言いますと、具体的にはどのようなことでしょうか? 補足ですが、停電時にも稼働しつづけられるように、 USB給電の外付けHDDを使いたいと考えております。

関連するQ&A

  • linuxによるソフトウェアraidと復旧について

    目的: HDD4台構成のソフトウェアraid5ストレージをlinuxを用いて構築したい。 懸念: raid5によって、信頼性が確保されるのは、HDD1台の破損であると考えております。 仮にlinuxを導入したファイルサーバーAの電源が破損し、交換不可能となった場合、そのままにしておくとHDD4台が全損したのと同じことになると思います。 (raid5パリティによりHDDが多重化されていても、他のハードウェアはそうではない。) そこでHDD4台のみをサルベージして、それを別のlinux sambaファイルサーバBに移植したとします。 このときファイルサーバーBは、移植されたHDD4台をraid5構成されていると認識できますか? より端的な質問: 4台のHDDがraid5で構成されている情報はどこに記録されますか? もしファイルサーバAのOSに記録されているとすると、 ファイルサーバーAのOSが入っているHDDが破損した場合復旧できませんね 複雑な質問になりますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの選び方

    ノートパソコンのHDDがいっぱいになってきたので、外付けのHDDを買おうと思っています。接続にはUSB2.0を使う予定です。用途はゲーム(主にエロゲ)をインストールしようと思ってます。そこで質問ですが、ゲームをインストールする場合は、ある程度速度の速いものを使った方が良いのでしょうか。また、外付けHDDを持ち運んで使いたいと思っているのですが(一階と二階の間を持ち運ぶ程度です)、この場合はポータブルHDDにした方が良いのでしょうか。最後に、ポータブルHDDは普通の外付けのHDDに比べて速度の方はどうなんでしょうか。質問が多いですが答えてくれると幸いです。

  • RAID1のHDDの修復

    サーバの構成がRAID1です。一方のHDDがエラーになりました。異音が出ています。 HDDを更に交換するだけで、片方のデータがミラーリングされるのでしょうか?DELL製なのと技術サポートがついていますので、聞けば良いのですが、3.5インチのHDD交換はうちでするとか言われて高い費用を取られるのも馬鹿らしいですし、HDDもラック式で容易に交換できるものです。ReadyNASを使っておりますが、このNASの場合はHDDがおかしくなったら新しいものを入れれば再構築してくれるのですが、同様にミラーリングしてくれるものでしょうか?

  • ソフトウェアRAID(RAID1)でのHDD障害

    2台のHDDのうち、1台がクラッシュしてしまったようで、起動しなくなってしまいました。 現象:故障したのはマスター側のHDDです。 クラッシュしたHDDを取り外し、壊れていないHDDをマスターに切り替え、 起動したところ"Missing operating system"と表示されます。 ソフトウェアRAIDの設定をした際、ディスクのどちらからでも起動できる ような設定(BootRecordを両方のディスクに書き込んでおく)を失念した かもしれません。 復旧方法・切り分け方法をご存知であれば、ご教授いただければと思います。 以下、環境です。 ●OS : Ubuntu 8.04 LTS Server Edition ●構成 : ソフトウェアRAID(RAID1) ------------------------------------------------- RAID1  デバイス0 38.5GB ext3   /     デバイス1  1.5GB スワップ スワップ SCSI1(0.0.0)40GB        基本 38.5GB 起動フラグ オン         論理 1.5GB 起動フラグ オフ SCSI1(0.1.0)40GB        基本 38.5GB 起動フラグ オン         論理 1.5GB 起動フラグ オフ ●RAID環境(正常時) #cat /proc/mdstat Personalities : [linear] [multipath] [raid0] [raid1] [raid6] [raid5] [raid4] [raid10] md1 : active raid1 sda5[0] sdb5[1] 1501952 blocks [2/2] [UU] md0 : active raid1 sda1[0] sdb1[1] 37567872 blocks [2/2] [UU] よろしくお願い致します。

  • DebianでソフトウェアRAIDしたいのですが

    OSはDebian GNU/Linux 3.0です。 Webサーバを構築したので、ソフトウェアRAID(ミラーリング) したいと思います。そこでweb上に 参考資料等が沢山ある方法でやりたいのですが どのような方法でするのがおすすめなのでしょうか? やはり世代コピー等も考える必要があるのでしょうか?

  • ソフトウエアRAIDについて

    ソフトウエアRAIDについて 詳しく書いてあるURLを教えてください。 また、実用的使い方としては、SCSIで、余った容量の少ないHDDを有効利用して大きなデータドライブとして使うくらいでしょうか? プライマリHDDドライブは、ソフトRAIDにならないのですよね? 速度はどれくらい速くなるのでしょうか? CD-ROMと同じケーブルに繋いだATA-HDDは、 かえってRAIDに組むと遅くなるのでしょうか?

  • ソフトウェア RAID1のやり方を教えてください

    同じ質問を二度もすみません。いろいろと調べたので気になった点を質問します。 RAID1のやり方を教えてください。 Windows8デスクトップpcで今使っている2TBhdd一つともう一つ2TBhddを買って合計2つのHDDでRAID1をやりたいと考えてます。 全くの素人で何をどうしたらいいのかよくわかりません。 Amazonでこのような↓(下記Amazonリンク)単品hdd1つを買ってpc内部hddスロットに入れようと思ってます。 http://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-WD20EFRX-IntelliPower-SATA/dp/B008P56QTG/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1458223726&sr=8-7&keywords=hdd%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BD%94%EF%BD%82 http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/02/windows-raid.html このサイト↑(上記リンク)の「ソフトウェアRAID ミラーリングのセットアップ方法」 を参考にソフトウェアRAIDを行おうと考えてます。 これを行うにあたって、単品hddをpc内部hddスロットに入れればこの、 「ソフトウェアRAID ミラーリングのセットアップ方法」ができるのですか? よくわからないので全ての順序を詳しく説明して頂けると幸いです。 自分でもわからないのですが、私が使っているマザーボードのチップセットにRAID機能が搭載されていて ハードウェアRAIDが可能であればそちらの方も試してみたいです。 マザーボードスペック マザーボードのメーカー:MouseComputer Co.Ltd. 型番:Z97-S01 1.0 チップセット:Intel Haswell Rev.06

  • MacOS10.4 ServerでソフトウエアRAID

    iMac Intel / MacOS10.4Server MacOS10.4 ServerでソフトウエアRAIDを組んでいます。 500GBを2台(ミラーリングRAID0)付けているのですが、どうも片方のHDDがアクセスしてないようなのです・・ ディスクユーティリティで確認したところ、1台のHDDに「劣化」の文字。 これって一台、故障、ということなのでしょうか・・ 故障ならば入れ替えないといけないのですが、どのような手順で入れ替えたほうがよいのでしょうか? 現在、1TBのHDD(メーカーは500GBと同じ) 当方、組んでみたのはいいのですが、その後のトラブルシュートができないのもので(^^ゞ 何卒よいお知恵をお借りできればと思います。

  • 不安なのでRaid1を組みました。もしも故障したら同型番のHDDじゃないといけないのでしょうか?

     今まで自作PCを使ってきましたが、Raidは使ったことがありませんでした。撮影した写真など大事なデータは都度外付けHDDに手動でバックアップをとっていました。そして、内蔵と外付けHDDにあるデータが4G辺りになったらDVDにバックアップするという方法をとっていました。しかし、最近M/Bを買い換えて、手元に同じHDDがもう1つあったので思い切ってRaidを組んでみることにしました。  再インストールと環境構成にちょっと時間がかかってしまいましたが無事Raid構成にすることができました。マトリクスストレージマネージャーを見てもきちんとミラーリングしているようです。試しに片方のHDDをはずして起動してみるとそれでも問題なく起動しました。きちんとミラーリングしているようです。その後Raid構成に戻すと再構築に入りそのままRaid1が正常になりました。  今よりもさらに安心して使っていくことができそうです。しかし、ここで疑問なのがもしも故障したときどうするか、ということです。今日はたまたまはずして確かめただけですが実際故障したときは代わりのHDDを購入しなければいけません。しかも、数年前のHDDなのでネットを探しても取り扱いの店が少ないような気がしました。しかも、まだ数年使えることを想定すると・・・手に入るかわかりません。しかも値段が同じくらいでもっと大容量のHDDを買うこともできます。  そこで、一通り調べたところ基本は同型番で同容量を使うらしいですが、容量は違っても問題ないという情報がありました。ただ、プラッタ枚数やキャッシュ、速度もあるのでこれらはあわせた方がいいとは思っています。Raid1構成をうまく維持していくためにも、新しいHDDに自然に乗り換えられればいいな~と考えていますが、やはり同型番じゃなければ何かトラブルが起きたりするのでしょうか?。今のところまだ大丈夫ですが故障したときに慌てないように、質問したいと思います。回答よろしくお願いします。

  • 4BAY RAIDケースでRAID10を組む利点

    Win10 20H2搭載のPCの外付けHDDの見直しを行いました。 4BAY RAIDケースにWD RED3TB×4枚挿入、外付けポータブルSSD、という構成にしたいと思って居ます。4BAY RAIDケースではRAID10を組みたいと思って居ます(予備のWD RED3TB×1枚は所持)が、RAID10のメリット(データの生存性、読み書き速度)を教えてください。RAID5とRAID10ではRAID10がおススメと聞いたことがありますが、何故でしょうか?