• ベストアンサー

この水草の名前は?

noname#41634の回答

noname#41634
noname#41634
回答No.2

丸い5~6mmの浮いてる奴ですか? ↓これかな?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%B5
thankyou7
質問者

お礼

画像を拝見しました。よく似ていますが、あれほど密集していないので違っているようです。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この水草の名前は?

    お世話になります。 水草に詳しい方へお伺いしたいのですが、 画像にある水草の名前を教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 水草の名前

    屋外でメダカを育てています。 今朝、ふとその容器を見ると水面に見慣れない水草が浮かんでいました。 黄緑色で、根はなく、左右対称な樹形図のように先が分裂していっている水草(藻?)です。太さはずっと同じ(髪の毛よりちょっと太いくらい)です。 http://www2.synapse.ne.jp/~iie/zatsu/uti/20030416.jpg のような感じです。 なかなかおもしろい形なので育てて増やしてみようと思います。気になるので名前などが載っているサイトをご存じでしたら教えて下さい。

  • 水草に付く小さなアブラムシ?

    友達から水草を頂いたので睡蓮鉢に入れているのですが 先日ふと見たら、その水草(名前は分からない)に沢山の小さな アブラムシ?かな?と思う様なものがついています。 睡蓮鉢にはメダカもいるので どの様にそのアブラムシを取り除いたらいいのか分かりません。 この場合、どうしたらいいのでしょうか。

  • 水草について

    めだかを飼い始めて2ヶ月ほど経ちました。名前が分からないのですが水草を入れてろ過装置をつけて飼っています。何の問題もなく今まで来たのですが、最近水草が切れて?折れて?ろ過装置の吸い込み口に大量に付くようになりました。あまりにたくさん切れてしまうので、茎だけになってしまったところもあるほどです。この水草はもう枯れてしまっているのでしょうか?新しいものと交換したほうがいいのでしょうか?お勧めの水草がありましたら教えてください。ちなみに買ってきた状態のままスポンジ付きで植えてあります。スポンジは取り除いたほうがいいのでしょうか?たくさんの質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。。。

  • 水草を除去するには・・・

    ホテルの前に広い池があります。池の中に水草が繁殖し見苦しいので除去したいのですが、どなたか有効な除去方法を教えてください。

  • 水草が腐ってしまいます。

    熱帯魚とメダカを飼っているのですが(別の水槽で)、水槽に入れた水草が腐ってしまいます。 初めは育てやすいと言われるカボンバを入れていましたが、どんどん葉が取れ、やがて茎から腐ってしまいました。 新しい水草を3日前に買ってきたばかりですが、もう根元の方の茎が腐り始めてしまっています。 なぜでしょうか? 光は十分あるし、水も汚れてはいないと思うのですが・・・気泡がついているので、光合成はしているようです。 なにか考えられる理由等ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。

  • 水草

    今メダカ飼っています 所が水草のアナカリスの色が黒ずんできています 水はきれいだし 水槽を外に置き 温度も悪くないと思います 最近天気が悪く日も照らないからでしょうか? 店に置いて有るのは生き生きして綺麗な緑色を保っているのにどうすれば良いのですか?

  • 池で捕れた白いハゼのような魚の名前は?

    自分でもいろいろ調べたのですがわからないので質問させてください。 東京都立の公園の池で、白メダカのような色をした形はハゼに似ている魚を捕りました。まだ2~3センチの小さな魚です。水槽の下を這うように泳ぎ、水草の間で休んだりします。何かの幼魚なのかもしれませんが、名前がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 池に繁殖する緑の綿みたいなのを除去したい

    庭にホームセンターで買ってきた小さな池を埋めてメダカを飼っていますが、数年前から、暖かくなると、水中に緑色の綿の様な植物?が繁殖するようになって困っています。 取り出してみると、緑色の細い糸のようなものの集合体だという事がわかるのですが、これが何だかさっぱりわかりません。 見栄えも悪いし、すごい繁殖力で増え続け、水草等にからみついているので、水草も生き絶え絶えになってしまいます。 また、たまにメダカがそれに絡まって死んでいます。 そもそもどこからやってきたのかもわからないのですが、一度池を綺麗に洗い、水草等も全部入れ替え、収まったかに見えたのですが、またしばらくしたら、同じ状況になってしまいました。 これは何で、どうやって除去したらいいでしょうか?

  • 水草がうまく育たない

    水槽を始めたばかりの初心者です。 1ヶ月ほど前に水槽を立ち上げ、2週間前に魚を入れました。 現在下記のような様々な問題があり、困っています。 ・水草が枯れる   グロッソスティグマは密集している下の方に茶色や黄色になった葉が   目立ちます。有茎草は、上は育ちながらも真ん中方でフニャフニャに   溶けたようになっているものもあり、引っ張ると簡単に切れてしまい   ます。 ・水草にコケ?ホコリ?がついて美しくない   水草の表面に、茶色いモワモワしたものがたくさんついています。   ピンセットでつつくと大量に舞い上がります… ・油膜が張る   ここ数日水面に油膜が張るようになりました。 ・水が黄色っぽい ・白いカビ?みたいなのが水草やガラス面についている   最初パンくずみたいなのが水草についており、少しずつ広がって   水槽の壁面にも菌糸のようなものがついています。 現在の水槽の状況は下記の通りです。 ○水槽…ADAキューブガーデンミニM(36×22×26cm) ○証明…ADA ソーラーミニ ○底砂…ソイル ○水草…詫び草(有茎草MIX3つ、グロッソ5つ) ※↑ここまでセットで購入しました。 ○魚…透明鱗メダカ稚魚15匹、ブラックビーシュリンプ2匹 ○ヒーター…26度固定のもの ○フィルター…外掛け(OT-30) ○濾材…店員さんにおすすめされたバフィーとリング瀘材 ・Co2添加していません。 ・流木は入れていません。 ・メダカは体長5mm~1cmで、もう少したったら半分くらいの数にしようと思ってます。 ・魚、エビ共に今のところ元気です。 ・照明は毎日8時間つけています(タイマー使用) ・餌は1日1回、多すぎないよう心がけています。 とにかくわからないことだらけで、くじけそうです… アドバイスございましたら、ぜひお願いします。

    • ベストアンサー