• ベストアンサー

無線LANについてのアドバイスをお願いします。

unazukisanの回答

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.2

急にシグナルの強さが変わった原因はわかりませんが、 11bから11gに変えたら、理論的には11Mbpsから54Mbpsに速度アップします。 有線だと100Mbps(光の場合)までアップします。 ADSLの場合は、契約速度までしかいかず、仮に26Mで契約していたら、無線LANを11gにしても54Mは出ず、最大でも26Mになります。 ただ、シグナルの強さが弱いのままだと、11gに変えても意味がないかもしれませんね。。。

ryo-gi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やはりシグナルの強さが問題になりますよね・・・。とりあえずこのままで使ってみて、ヤバくなったら対策を考えて見ます。

関連するQ&A

  • 無線LANor有線LAN?

    現在、1階にPCがあり光回線でインターネット接続を行っているのですが新たに2台目のPCを購入し、2階に設置しようと考えています。  その際に有線LANで接続するか無線LANのどちらにしようか迷っています。  なるべく速度が速い方が良いので、有線LANにしようかともおもいましたが、接続が難しそう(1階と2階で15mぐらいあるので)だとも思いました。  かといって無線LANにすると接続速度が遅くなりそうなので迷っています。  有線での接続は難しいのでしょうか?また、無線での接続は違和感を感じるほど遅くなるのでしょうか?初心者なので分かりやすい回答をお願いします。

  • 無線LAN子機の感度について

    BUFFALOの無線LAN子機 WLI-UC-GNP を購入しました。 これについて、BUFFALOのHPから抜粋した文章が下記です。 無線LAN高速化規格 11n 150Mbps(規格値)および11g/bに対応したUSB2.0用無線LAN子機。 ミニノートPCに内蔵の無線LANではつながりにくい、または通信速度に不満があった方にも最適。本製品の利用で、簡単にミニノートPCの無線LAN接続を強化できます。 これをノートPCに接続して使用しています。 しかし、もう一台ある無線子機内蔵のノートPCに比べて感度が圧倒的に低いのです。 無線子機内蔵のノートPCは、FUJUTUのFMV-BIBLO MG50W(VISTA)で、IEEE 802.11b/g対応の無線LAN機能、なので、最低の設定でもBUFFALOの子機と同等のはずだと思っているのですが、違うのでしょうか? FUJUTUのFMV-BIBLO MG50Wでインターネットができるのに、BUFFALOの子機を接続しているノートPCではできない部屋があります。 BUFFALOの子機を接続しているノートPCは5年ほど前のPentium4のPC(XP)なので、PC自体はかなり差があるのですが、PCの性能も関係あるのですか? それとも、速度が速くても感度は鈍かったりするのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 無線LAN IEEE802.11n の到達距離

    無線LANの新規格「IEEE802.11n」は、従来の「a/b/g」と比べて実効速度が速くなると聞きましたが、到達距離についてはどうなんでしょうか?「a/b/g」で電波が届かなかった環境を「IEEE802.11n」に替えれば届くようになるということはあるのでしょうか? ※木造2階建てで1階にルータ、2階に子機がある環境です。

  • 無線LANルーターの買い替えについて

    こんばんは。無線LANルーターについて質問があります。 初心者の質問ですが回答いただけるとありがたいです。 使用PC:FMV-BIBLO MG/G75N 使用回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式(100Mbps) 現在我が家ではADSL時代から使っているNECのWR1200H(IEEE802.11b/g)で無線LANを使用しています。 ですが少し前に光回線に換えたため、新しい規格に対応しているルーターに買い換えようか 検討中です。 そこで質問があります。 現在無線LAN接続での通信速度が約10Mbpsとなります。 試しに有線で直接モデム本体につないだところ通信速度は約24Mbpsでした。 IEEE802.11b/gでも理論上は54Mbpsまでは速度が出るはずですよね? モデムからの最大速度が24Mbpsしか出ていないということは IEEE802.11nに換えたところで意味はないのでしょうか? どなたか回答いただけるとありがたいです。

  • 無線LANを買いたい

    自宅で無線LANを使いたいので無線LANを買いたいので、家の大きさから調べて下のどちらかを買おうと思います http://kakaku.com/item/00774010896/ http://kakaku.com/item/00774010753/ 自宅の状況は地区でCATVと契約しているので、CATVの会社から借りているモデムがありルーターがないので、今1つ目(NECのPC-LL850)のパソコンと有線LANで接続しています。次に2つ目(NECのVersaPro PC-VY10)を買ったのでこの2台を無線LANでの接続を考えている感じです。 1つ目のPCの無線LAN規格がIEEE802.11a(54Mbps)b(11Mbps)g(54Mbps) なのですが2つ目のPCの無線LAN規格が分からないので、CardBusセットの親機を買って1つ目を内臓で2つ目を子機で無線LAN接続しようと考えてます。 ここで質問なのですが、この買い方で問題ないかと、心配なのは2つ目のPCが内臓型だった場合CardBusをつけたとして不具合が起きないかです。

  • 無線LANルータの買い替えについて

    初心者です。 インターネット回線の変更とPC本体の買い替えにあたり、無線LANルータも買い換えるべきか悩んでいます。 最近までADSL回線を利用していたのですが、光回線に切り替えることになりました。 フレッツ光マンションタイプ、上り下り共に100Mbpsが最大となります。 また、これまで使っていたPCの対応LAN規格は 100Base-TX/10Base-T 無線LAN規格は IEEE802.11n ドラフト2.0、IEEE802.11b/g 新しいPCの対応LAN規格は 1000Base-T/100Base-TX/10BASE-T 無線LAN規格は IEEE 802.11 b/g/n となっています。 現在までは バッファローの WHR-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/ というルータを使用していました(箱には大きく54Mbpsと書かれています) また、部屋はワンルームで障害物等はありません。 現行のルータに買い換えることにより、回線速度を上げることは可能でしょうか。 また、もしその場合はどのような規格の製品を購入すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの選び方

    今度、インターネットを光に変えるため、無線LANもその速度を十分に発揮できるものに変えたいと考えています。 そのため、質問をいくつかしたいと思います。 ・光の速度を十分に発揮するには、通信速度が何Mbps以上あればいいのですか? ・通信の規格のことだと思いますが、「IEEE802.11n」、「11a」、「11b」、「11c」、「11g」などいろいろありますが、何がどう違って、どういう特徴があり、今回の私の希望ではどれを選べばいいのでしょうか? ・障害物に強くするには上記のどれを選べばいいのでしょうか? ・無線LANルータとは何でしょう(製品そのものの正式な一般名称のことですか?) ほかにも何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 無線LANの規格は?

    説明が不十分だったらすみません。現在ヤフーの12Mを無線LANで使用していますが、今度、50MRevoに変更しようと考えています。今使用しているモデム側、PC側ともLANカードの規格はIEEE802.11bですが、50MのLANカードの規格はIEEE802.11gに変更になるらしいんです。やはりg規格のLANカードをモデム側、PC側ともに変えないと使用できないのでしょうか?b規格のLANカードとg規格のLANカードでは正常な無線LANが出来ないんでしょうね。

  • 無線LANの規格はどれ?

    無線親機の準拠規格は、IEEE802.11n/IEEE802.11g/IEEE802.11bとなっています。 iPADを購入し接続しました。 (1)このとき、n、g、bのうち、どういう理由でどの無線環境が構築されたのでしょうか。 (2)次いでPC(VISTA)を接続する予定です。PCは11a/b/g準拠です。(1)がどうであれ必ず繋がるのでしょうか。

  • 無線LANが突然切断される。

    無線LANを使用してノートPCでインターネットを使っているのですが、いつも突然回線の速度が落ち始めて最終的には回線が切れてしまいます(ワイヤレスネットワーク接続の状態を見ると接続されている状態になっているのに、実際は全く送受信できない)。そして無線LANのPCカードを一度抜いてから再度挿すとまた接続されます。が、またすぐに切れてしまいます。ダウンロード中に切れてしまうなど非常に不便です・・・原因が何かも全く分からず困っています。どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)mちなみに、LANの接続状況は2階からドアを一つ隔てて1階へ電波を飛ばしています。また、使用しているLANカードはELECOMのLaneed IEEE802.11gです。