• 締切済み

これは神経症なのでしょうか?

007_taroの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

(1)の回答ですが・・・ 脳神経外科は、いわゆる外科的な症状を扱います。 http://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/sinryoka/07.htm 精神科は精神的なものを扱いますが、軽いものから重篤なものまで扱われると思います。 ただ、病気によっては両者から治療をすることもあると思います。 (2)(3) 私は医師ではないので断定はできませんが、お友達のかたは神経的にやられてしまったのは確かだと思います。海外に滞在すると、適応障害、うつ病になる人は多々います。特にストレスがかかっている状態で、ヨーロッパの鬱々とした気候があいまって、フランス、イギリスなどでは意外に多くの人がなります。夏目漱石はイギリスで神経がやられましたよね。 目眩、色、音への不快感など、自律神経が参っているように感じます。私はうつ病になる前には、そういう諸所の症状がありました。あと、どうでも良いことでも気になったり、考え込むこともしばしばありました。 ご質問の仲で一番気になるのが、めまいが酷くて外でまっすぐに歩けないということです。他のことはお友達のこれからの思考のあり方でなんとかなるにしても、歩道を歩いていて目眩がし、車道に倒れてしまっては身の安全が確保できません。めまいは突然やってくると思いますので。なので、この点だけは説得して、病院に行かれた方が良いと思います。 耳鼻科で三半規管を調べてもらうのも一つかもしれません。 http://web01.joetsu.ne.jp/~yigarash/miminomemai.htm 他に、耳の中の石が別の所に迷いこむことでも、めまいはあるようです。 http://www.3443.or.jp/magzine/zMemai10.htm それから精神科でなくとも、心療内科でも、メンタルクリニックでも大丈夫ですよ。お近くにある所を探せばよいと思います。 (4) もし、ご本人の目眩の症状が、かなり突発的、かつ発症すると酷いのであれば、まず本人を納得させて医師と相談することが先決だと思います。それでも行かずに、危ない状態を見ていられない様子であれば、ご家族にはその点を強調して、お伝えすればよいと思います。親しい方からでも、「神経症ではないかと・・・」といったニュアンスの事を言われて、きちんと受け入れられる方は少ないですから。

2007dream
質問者

お礼

こちらも、「お礼」を「補足」に書き込んでしまいました。すみません。改めてありがとうございました。 引き続き、皆様からの情報・アドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

2007dream
質問者

補足

アドバイスをどうもありがとうございます。 もし、今後、本人の症状が酷くなり、本人も病院行きを同意しない場合には、アドバイスしていただいたとおり、めまいや不眠、感覚過敏が心配であるということで御家族にやんわりとお伝えして、病院に連れて行くことをすすめようと思います。 めまいの件ですが、「眼球が小刻みに動き続けている」ことが原因ではないか、ということです。実際、鏡でそう見えたそうです。今度、会うので、自分でも確かめてみようと思います。この場合も、耳鼻科で良いのでしょうか? それとも、眼科? 両方の関連性を総合的に見てくださる病院はありますか(都内あるいはその近辺)。 時々、電話で世間話したついでに「悪くなる前に念のため医者に行ってみたら?」と言うのですが、その話題に触れられるのが嫌なようです。「めまいは事故になると心配だから」と昨日も電話で話したのですが、「また病院へ行けって話か・・・」と言われてしまいました。心配なのですが、あまり病院、病院と言っても、かえって逆効果になってしまうようで、うまくいきません。どうしたらよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 強迫神経症

    これは強迫神経症でしょうか?夏頃不眠になりました。メイラックスを2ミリ夜のむことで不眠は治りました。不眠の原因も不眠は良くないというテレビ見てからです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。それから情緒不安定なのか些細な事が気になって気になっていられません。その後柱に車を当ててしまい車を乗っていても、人をひいていないとどこかで分かっているはずなのに少し音をしただけで、見に行ったりでも何も問題ないです。スーパー行っても万引なんて決してしてない!したこともないのに、レジを通通した後にもうレジ通してないの商品を知らずに持ってきてないよね??とか不安になり何回かチェックしたりとかこんな自分じゃなかったしそんなことする様な人間でもないのに、今まで気にしてないことが異常に気になります。後は育児に仕事パートですがしていて疲れてるのか。もとから神経質で反社会的な事は許せません。これは統合失調症か強迫神経症かどちらですか?医師には軽く説明しただけであー軽い強迫神経症だね~ってでも神経質なので気になって仕方ありません。このような方いらっしゃいますか?統合失調症かも心配です。幻聴と幻覚はどんなものかわかりませんが無いと思います。

  • 神経性不眠の精神療法で森田療法が有効だと知りました。本などを読んでみた

    神経性不眠の精神療法で森田療法が有効だと知りました。本などを読んでみたのですが、強迫神経症や社会不安障害には合うような気がしますが、神経性の不眠にはどうなのかな?と。あとは認知療法も気になっています。 私は「不眠恐怖症」です。不安神経症だとも思いますが、いつも不眠から来るし、1週間寝付きが良ければ昼間の不安感は全くなくなります。なので余計に「今夜眠れなかったらどうしよう」と日中から考えてしまうし、夜になればなるほどドキドキして不安になります。 厄介なことに薬恐怖症なところもあり、睡眠薬は怖くて殆ど飲んでいません。心療内科へ行って処方されるだけで怖くなってしまいます。今までは漢方薬と時間が解決してくれましたが、不眠の恐怖を忘れた頃に不眠になり、そこから不眠と不安の症状が始まるので、精神療法できちんと治せるなら治したいと思います。 簡単で良いので、森田療法(外来)と認知療法のざっくりとした違いや、治療の経験者の方のお話を教えて下さい。 眠りに対するこだわりを捨てるとか、眠くなるまで寝なければ良いとか、そういうのは十分すぎるほどわかっています。でも、こだわってしまうし、眠くなるまで起きていたら朝になってしまって、そのままその日の夜になって大きな不安発作が出てしまって、逆効果でした。 この「とらわれ」や「思い込み」を、正しい療法を受ければ治るのなら、やってみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 自律神経のバランスが乱れていると感じる

    以前に類似質問をしました。 過敏な音を感じると身体と頭がびくっとすることで気持ちが動揺することが誰にでもあると聞き、ベストアンサーに選んだ当事者です。 緊張や不安の心理が強いです。 プロフィールに発達障害の症状が強いと書いたが、 自律神経の乱れも増えています。 ふらつき、脱力感、感覚過敏(聴覚、神経、視覚のほうの耳鳴りや幻聴、生活音がううるさい)、不眠、便秘、頭の働きが鈍い、胃腸の調子が悪い、だるさ、気分が良い悪いの波が大きい、下腹部のぽっこりなどの不調がどんどんエスカレートしています。 これはどうも自律神経の不調でストレスはかなり大きくなりました。 本題の質問です。 *不調でストレスが大きくなって行けばいくほどびくっとすることが強くなっていくって良くあることなんですか? *これは自律神経とかの不調が強くなっていけばいくほど過敏さが強くなっていくってことですか?? 前にノイズキャンセリングをして寝てしまって過敏さや疲労が悪化しました。 どなたか教えてください。 他の質問サイトなどで緊張や不安の心理が強いと大いにあると聞いてます。

  • 神経性の疾患になやまされる

    小学校の時から 神経性で 精神安定剤飲んでた。   いじめが悪化すると伴って   自律神経乱れて、 喘息になって 胃潰瘍になって   ストレスに対して ものすごく弱いって言われてます。   尿意あった頃は10分おきにトイレ   尿意無くなり おむつになって ようやく二時間起きにトイレ行けるようになったが   家族に責められ 普通の下書き履いてたら また10分おきに だから 少しも溜めて おけなくなった。   かなりの気にしすぎだから 1日過ごすだけで ノイローゼ気味  家族が精神安定剤 くれなくなったから 余計不安   幻覚や幻聴まで でる始末。どうしたら良いですか?

  • 幻聴、幻覚はないのですが、精神科で診てもらっていま

    幻聴、幻覚はないのですが、精神科で診てもらっています。 対人的に恐怖感や、人に敏感になっています。人が、怖いので、人の顔色を気にして生きています。疲れます。 物音にも、過敏です。 今の主治医には、そういった事から、脳が、健康な人が、情報を遮断できるのが、神経が過敏になっていることから、気にならないことを、気にしてしまうとの診断です。 イライラや、神経の高ぶりもあり、リラックスできません。意欲もあまりありません。 主治医は、病名は、言ってくれません。 お薬は、そういったグルグル回りの過敏な神経を沈静化させる、ジプレキサとリフレックスとレキソタンを貰って飲んでいます。眠剤も飲まないと寝れません。 私の病名は、統合失調症でしょうか? 病状的に、こういった症状は、どういう方法で治していったらいいですか? アドバイスお願いします。

  • 星状神経ブロックの新しい方法で、首の近赤外線療法ですが、、

    星状神経ブロックの新しい方法で、首の近赤外線療法ですが、私は、内耳性めまい(慢性的な浮動性めまい)と自律神経の乱れた状態の治療に、ぜひ、活用したいと思うのですが、どうも、星状神経ブロックをすると、副交感神経が強くなり、逆に、めまいが強くなる(リンパ水腫ができやすくなる)ということも、大変、気になります。 何か、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 自律神経失調症?

    初めて質問します。 先月突発性難聴になり、2週間後再検査すると治っていました。しかしその2週間後に酷いめまいがし、病院に行くとメニエール病の診断を受けました。 薬を飲み始めて1週間弱経ち、メニエール病と思われる症状は少しずつ改善されてきているのですが、最近ずっと頭痛がしたり、フレームがずれるような瞬間的なめまい(目の焦点があわない?)、突然吐き気が襲いかかってきたり、体が重くて(肩が異常に凝ったり、関節が痛い)思ったように行動ができません。 また、動く景色や光の眩しさに耐えれなくなってきており、電車で通学するのもつらいです。 インターネットで調べてみたら心因性自律神経失調症の疑いありと診断されるのですが、やはりこれは自律神経失調症なのでしょうか?その場合、心療内科を受診したほうが良いのでしょうか?(耳鼻科に通院しているので他の病院に行ってもよいのかわからない) ご回答よろしくお願いします。

  • 自律神経?

    最近体調が悪くて途方に暮れています。まず身体の冷えがひどくて、職場でも冬用の膝かけを使っていますが、覆いきれない足首などが冷たくてつらくてたまりません。また、突然吐き気がしたり、胃痛がしたりめまいがしたり、休日だけ下痢になったりします。吐き気であまり食事が取れず、3週間余りで5kg痩せてしまいました。肩コリもひどくて、痛みで起き上がっているのがとても辛いです。夜は不眠がひどくて入眠剤と睡眠薬を併用しても寝付きが悪くて早朝覚醒もしてしまいます。とにかく漠然と体調が悪くて辛いという感じなのですが、最近仕事が変わってそのストレスかなぁという感じです。このまま慣れるまで我慢していれば、良くなっていくものなのでしょうか。それともこのまま我慢しつづけるのは身体に良くないのでしょうか。あまりに身体がつらいので、取り返しがつかなくなったらどうしよう…と、少し心配にもなります。この症状は自律神経の乱れでしょうか。だとしたら即効性のある対症療法はなさそうですが、どうすべきでしょうか。

  • 交感神経と副交感神経が過剰に変化します…

    こんにちは。 日常で生活してると、自律神経の起伏が激しいんです。 過敏性腸症候群を患ってて腸の調子がおかしかったり 交感神経や副交感神経によって、ガス型になったり下痢型になったりします。 また接客業をしてるんですが、交感神経が強く働いてる時は手汗がひどく、 微熱が続いたり息苦しくなったり胸やけ、 いきすぎるとめまいがする事もあります。 副交感神経が強く働いてる時は無気力、下痢、また接客中なのに 睡魔が強くでる事もあります。 過敏性腸症候群になったのは中学2年で今は22歳です。 辛い事もたくさん経験しましたが大学は一応行ってたんですけど 3年で中退し働いてます…。 心療内科に大学1年の頃から通ってますが、 私がちゃんとお話ししなかったせいもあってか、診察しに行っても あまり話し合いが出来ず、薬を貰いにいくだけです。 そして、質問なのですが、上記の症状を医師に話したら 対応してくれるでしょうか? というのは、医師に話すと、自分に甘いからだとか呆れられるんじゃ ないかとか、そんな気がするからです。 親と同伴出来て下さいと言われたんですが、 一緒に行かなきゃいけないんでしょうか? 親はあまり乗り気じゃないんで

  • 星状神経節ブロック療法の副作用/後遺症等について教えて下さい

    はじめまして。37歳男性です。半年程前になりますが 夜中に軽い回転性眩暈を発症し、その後めまい感(安定性がない感覚)が取れません。耳鼻咽喉科で眼振検査と 聴力検査をしたところ、特に異常はみられないとの事で 「メリスロン」「アデホス」「メチコバール」を処方されましたが、4ヶ月程服用しても完治しません。ここ2ヶ月位は軽い高音の耳鳴りや耳閉塞感もあり、不快感が継続しております。2ヶ月程前から「りょうけいじゅつかんとう」と言う漢方薬も服用しておりますが、それ程効果が出ているとは思いません。めまいの症状自体はそれ程酷いものではなく、仕事も含めて一応通常の生活をおくっておりますが、やはり体調が完全ではないため生活の質は、通常の頃に比べて低下している事は否めません。 ただ、頓服として処方されている「デパス」と言う精神安定剤は非常に効果的なのですが、やはりこれは対症療法のため、根本的な治療はないかと色々調べていたところ、「星状神経節ブロック療法」について書かれた本を読み、非常に興味を持っております。ただ、この治療には「後遺症」について投稿されている方もいらっしゃる様で、二の足を踏んでいます。この様な状況を踏まえて、下記ご質問をさせて頂きますので、どなたか回答を頂ければ幸甚です。 1:星状神経節ブロック療法は、メニエル氏病(症候群)や眩暈に本当に効果があるのでしょうか? 2:星状神経節ブロック療法を実際に受けられた方、または治療現場の専門家の方で副作用や後遺症を体験された方はいらっしゃいますか?また、その場合の具体的な 症状(後遺症/副作用等)が分かりましたらお教え頂ければ幸いです。 大変長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。