• 締切済み

リカバリしましたが動作が遅いです

時々何か変だと思う所があったので、リカバリをしました。 リカバリして問題点も改善されましたし動作も少し早くなったようなのですが・・・ 何故か画面をスクロールした時にコマ送りのように遅くなってしまいます。 それ以外の動作は特に問題ないのですが、スクロール時などだけ動作が遅いです。 メモリは768MBでCPUはPentiumDの3GHzです。 性能面は問題ないはずですが・・・ 何が原因なのでしょうか。

みんなの回答

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.1

ドライバをインストールしていますか?

xxRABBIxx
質問者

お礼

リカバリの際きちんとできていればインストールできているハズです・・・

xxRABBIxx
質問者

補足

ごめんなさい>< よく見たらビデオドライバが入ってませんでしたOTL ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動作環境について

    OS:WindowsXP Home CPU:PentiumD 820(2.80GHz) メモリ:1024MB DDR2 グラフィック:GeFORCE 6600GT(128MB) 以上が私のPC環境です。そこで、 CPU:PentiumD 840+ 以上推薦 メモリ:1GHz以上推薦 グラフィック:256MB以上(512MB以上推奨) GeForce6600シリーズ以上 ATI RADEONX800シリーズ推奨 という動作環境の3Dゲームをしたいのですが、やはり現状では難しいでしょうか?

  • 動作が遅くなって困っています。

    DELLのノートをつかっているのですが、昨日からやたらと動作が遅いのです。特に、動画などをメディアプレイヤーで再生するともうこま送りみたいなかくかく現象がおきます。マウスもすぐ反応遅れたりします。cpuが頻繁に100%近くに達します。  性能は、セレロン2ギガヘルツでメモリが384MBです。アイコンの整理や画面の表示を下げたり、詳細設定でパフォーマンス優先にしましたが駄目でした。一応フォトショップとイラストレーターが入っています。先日まですらすら使えていました。アドバイスお願いします。

  • 最近パソコンの動作が異常に遅いです。

    最近パソコンの動作が異常に遅くなっています。 特に起動の時には、電源を投入してから、普通に使えるようになるまでに5分もかかってしまいます。 メーカーに問い合わせ、必要最小限以外のバックグラウンドプログラムは停止しました。 また、CPUやメモリの動作不良も調べてみましが、問題なく動作しています。 ハードディスクの最適化もしました。 それでも遅いままなのですが、他にどのような原因が考えられますか?どんなに小さなことでもいいので、教えてください。 パソコンの性能は以下のとおりです。  ・CPU…celeron2GHz  ・メモリ…256MB  ・HDD…80GB

  • ノートPCの動作(描画?)が鈍くなる

    半年ほど前に2004年製の中古のノートPCを購入しました。 それまで使っていたPCが2002年製のもので、少し性能に不満を感じていたし、値段も安かったので満足していたのですが、時々動作が鈍くなって困っています。 症状としては、 ・ゲームをしているとき、ニコニコ動画を見ているときなどに定期的に動作がカクカクしだす。 ・通常の操作をしてるときもウィンドウの切り替えのときに一瞬止まったようになって、数秒待たなければならないことがある。 などです。 グラフィック性能が悪いのではないかとも思ったのですが、前に使っていたPCではまったく動かないゲームが動いたりするので、そうとは思えません。 スペックは、 CPU: Pentium4mの2.4GHz メモリ: 1GB グラフィックチップ:RADEON IGPの340Mか345M 前に使っていたPC(デスクトップ型)のスペック Pentium4: 1.8GHz メモリ: 768MB グラフィックチップ: オンボードのかなり性能の低いものだったと思います なぜ動作が鈍くなるのでしょうか? ハード的な問題であればあきらめようと思うのですが、設定やレジストリなどをいじることで解決できるのであれば解決したいです。 よろしくお願いします。

  • リカバリーしたのに

    WindowsXP Home SP2 CPU 3.00GHz 0.99GB RAM メモリ 1G つい最近リカバリーをしました。 それで最低限必要なソフトなどを入れて 明らかにゴミなものはアンインストールをして 現在に至ってるんですが リカバリーする前よりも動作が重くなり(急に重くなるようになった まったくなかったフリーズが起こるようになりました。 また、急に重くなったとき、音声も流れなくなったり SmartHDDでスピンアップタイムの劣化もなかったのですが 再起動後よく劣化の知らせが出るようになりました。 物理メモリ、CPUともにまったく問題が見られません。 原因がわかりません。どうか助けてください。

  • 外付けハードディスクを起動すると動作が遅くなります。

    外付けハードディスクを起動するとなぜかPCの動作が遅くなります。動画など見ると、動作が遅いせいかコマ送りの感じになったりします。 これは外付けハードディスクが悪いのでしょうか?? OS WINDOWS XP メモリー736MB CPU 2.20GHz わかる方お願いします。

  • Excel2007の動作が遅い。

    Excel2000からExcel2007にバージョンUPしたところ表示保存計算マクロ等の動作が非常に遅くなりました。 3万行程のリストでマクロで計算する場合従来の倍以上の時間がかかる読み出し保存も同様です。 PCはPentium4 1.8GHz メモリ512MBで性能的には問題ないと思います。 何か改善余地があればご教授ください、よろしくお願いいたします。

  • PCゲームの動作環境

    いつもお世話になってます。 早速なんですがPCを高性能なものに買い換えることになってハイエンドPC向けのゲームもできるようになったのでエイジオブエンパイアIIIを一緒に購入したいと思っているのですが快適に動くか不安なのでどうかご指導ねがいます。スペックは CPU   pentiumD 940 3.2GHz メモリ  2GB グラフック GeForce6600GT 128MB HDD    300GB 特にグラフィックが不安です・・・ あと高価なグラフィックボードとそうじゃないものとでは何が違うのか教えてくださるとうれしいです。 それではよろしくおねがいします

  • 動作環境の見方が分かりません

    NEC Lavie LL700/4 を使っています。 AutoCAD LT 2007(体験版)をインストールしたいのですが、 動作環境の数字の見方が分からず困っています。 Celeron(R) CPU1.50GHz 1.50 GHz 240 MB RAM と、マイコンピュータのプロパティで確認しましたが、 どの数字がCPUでどの数字がメモリなのか分かりません。。 それと、ディスク空き要領はどこで確認できるのでしょうか? 入れたいソフトの動作環境が CPU:Intel Pentium 4推奨、Pntium 800MHz以上 メモリ:512MB推奨 ディスク空き要領(インストール時):550MB以上 となっています。 素人質問ですいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動作環境の見方が分かりません

    NEC Lavie LL700/4 を使っています。 動作環境の数字の見方が分からず困っています。 Celeron(R) CPU1.50GHz 1.50 GHz 240 MB RAM と、マイコンピュータのプロパティで確認しましたが、 どの数字がCPUでどの数字がメモリなのか分かりません。。 それと、ディスク空き要領はどこで確認できるのでしょうか? 入れたいソフト(AutoCAD LT 2007(体験版))の動作環境が CPU:Intel Pentium 4推奨、Pntium 800MHz以上 メモリ:512MB推奨 ディスク空き要領(インストール時):550MB以上 となっています。 素人質問ですいません。 どうぞよろしくお願いします。

キーボードが外れてしまった
このQ&Aのポイント
  • FMVT90F3L使用の富士通FMVでキーボードが外れてしまいました。困っています。
  • キーボードが外れてしまった富士通FMVのFMVT90F3Lを使っています。どう解決すれば良いですか?
  • 富士通FMVのキーボードが外れてしまいました。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る