• 締切済み

E655系の登場で

今後、在来線での皇室ご利用の列車はほとんど同系が担当することは想像に難くありません。 と、なるとEF58 61号機や現在の1号編成、クロ157は引退と考えて良いのでしょうか? それとも使用されぬまま車籍だけは有する形になのでしょうか? EF58については引退後は解体せずに保存するということが既に決まっているというのを何かで見聞きした記憶があるのですが…

  • pref
  • お礼率90% (277/307)

みんなの回答

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.1

たしか御料車含め、鉄道博物館で保存が決まっていたと思います。 ので、退役するのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • お召し列車の牽引

    国鉄時代、お召し列車はEF5861+1号編成だと思うのですが、そのうち、EF58が越えられないような区間(上越線や横川~軽井沢、板谷峠(直流時代))とかはどうしていたのでしょうか? さっき書いたうち越えられる区間がありましたら、すみません。

  • アンパンマン列車の車両運用(編成?)

    JR四国予讃線のアンパンマン列車の車両運用(編成?)について、教えてください。 宇和島駅を連続して発車する「いしづち10号」(2両)「しおかぜ12号」(5両)「宇和海4号」(4両)のアンパンマン列車について、編成表によると全部で11両になるはずなのですが、前日夜に宇和島駅に到着する「しおかぜ21号」(4両)「宇和海23号」(4両)では、車両の数が合いません。松山所属は全部で11両だったように記憶しているのですが、「しおかぜ9・21・10・22号」「いしづち13・25・10・22号」の車両運用(編成?)はどのようになっているのでしょうか。

  • WEST関空号について

    関西空港が開港した当初あたりだったとおもいますが、 西明石か明石あたり(もしくは姫路)始発の、関空行きの新快速か、 快速があったと記憶しています。(=WEST関空号) この列車は確か、先頭車が指定席でかつ3列シートで、その他が 自由席で4列シートだった気もするのですが、 これは先頭車両だけ、関空快速と同じで、その他は、通常の新快速 のような編成だったのでしょうか? それとも、思い違いで関空快速と同様の編成だったのでしょうか? それともう1つ、WEST関空号は新大阪駅で11番線に入り停車し、 折り返して貨物線に入り、はるかと同様のルートを通っていたのでしょうか? どなたか覚えてられる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 東北新幹線の仙台駅から仙石線乗換えの所要時間

    今度、土日きっぷを使い、新幹線で仙台まで行き、仙石線に乗り換えて松島海岸に行く予定です。 私が乗る列車はMaxやまびこ207号16両編成で、自由席に乗ります。仙台駅に到着する時刻は12:49です。gooの路線検索で、13:21発車の各停石巻行きを案内されましたが、JR東日本の時刻表では、12:58に仙石線快速石巻行きが来るとありました。 時間を節約する為、そちらに乗りたいので調べたところ、所要時間9分で間に合うことは分かりました。 しかし、新幹線は車両が長いので、降りる場所が階段から遠ければ、間に合わないのではないか不安です。何号車に乗れば在来線乗換え改札(新幹線中央口)へ行く階段が近くにありますか?

  • 新幹線の開通と採算

    新幹線の開通と採算 いつもお世話になります。 東北新幹線や上越新幹線が開通したときに「新幹線は完成したが赤字垂れ流し」みたいな報道を見聞きした記憶があります。 JR化後、東北新幹線や上越新幹線は今日に至るまで在来線特急時代と比較してもたくさんの列車が運転され、傍目には十分儲かっているように感じられます。 しかし東京~仙台以外は赤字と、当コーナーの回答で見かけた記憶があります。 盛岡以北の東北新幹線後発開業区間についても「在来線よりは赤字が小さくなる程度」とJR東日本がコメントしていた新聞記事を読んだ記憶があります。 さて、今後九州と北陸にも新幹線が開通するのは確実なわけですが、採算ベースに乗らないとなると、経営するJRからすると新幹線をつくる意味とは何なのでしょうか。 「在来線を保有し続けるよりはマシ」とか「地域貢献」「地域発展」とかそういう意味合いが強いのでしょうか。 新幹線の建設は政治的判断なども多分に含むとは思いますがJRも建設費の負担をしているわけで高価な費用をかけて新幹線を造る意義を運営会社の視点で教えて下さい。

  • JR東海エリアで東海道線の長いホームはあえて残してあるのですか?

    静岡地域(熱海から浜松近辺)までの、規模の小さな駅を見ていると、 東京地区のグリーン車15両編成が停まれそうなほどホームが長いと思います。大昔東海道線だった、御殿場線もホームの長い駅があります。 これは、東海道新幹線が不通になったとき(そういうことがあっては困りますが)に備えてあえてそのままにしているのですかね。 国鉄時代、新幹線が工事運休か何かで、153系やら165系(往年の、東海道の急行群)が東京~大阪を臨時運行したという記事を、昔読んだ記憶があります。仮に、東海道新幹線が集中工事をするという事態になれば、在来線を代走するためにどんな列車が仕立てられるのか、興味があります。

  • 185系は、いつ急行の運用に就いたのか?

    185系は、いつ急行の運用に就いたのか? 185系-200が急行の運用されたのはいつの頃だったのでしょうか。 それはリレー号で走っていた編成が新幹線上野開業の後に転属したものなのか、開業前に増備された編成なのか? 上野開業直後から185系が高崎線で特急運用に就いたのか、という事でもあります。 また、当初の群馬の優等列車の本数は185の特急が半分で、165の急行の半分は残っていた記憶があります。 その後に185系を増備して、165系の急行を廃止にしたんですよね。 あわせて、185系は165系と歯車比が違いますが、併結した時にはそれは無視してつないだのでしょう、何か読み替えの機器を積んでいたのでしょうか。 急行の時には側面の幕は「急行」の文字だけだったのでしょうか? クハ185-201が165と併結している写真があるので、上野開業後からしばらく急行で運用されていた気がするのですが・・・ 今頃になって色々と疑問がわいてきました。

  • DCC制御模型とカンタムサウンド模型の重連

    16番の模型を楽しんでいます。 元々はNゲージから入ったこともあり、制御方式はDC制御でしたが、カンタムサウンドを搭載した天賞堂製のEF58を入手したことを切っ掛けに、サウンドのある車両を走らせるようになってきました。 走行線路が短いため編成長が長くなる電車には手を出さず、貨物列車と客車をやっています。基本的には今は廃止された列車を中心にやっています。 その一つとして、北斗星とトワイライトエクスプレスを再現していますが、この牽引機も当然のこと再現したいと考えます。 トワイライトエクスプレスの本州牽引の再現はDC制御ではありますが、TOMIXのEF81 トワイライト色を使用、北斗星の本州部分と北海道区間の牽引は、DCC制御のKATOのEF510と、DD51で再現しています。 最近、天賞堂のカンタムサウンドDD51を、最初はお召機の842号機、そして中古でですがDD51北斗星仕様を手に入れました。 サウンドの再現性は、天賞堂の方が現実的であったので、出来れば天賞堂のDD51北斗星仕様をもう1両手に入れたいのですが、最新ロットではもう店頭在庫が無い上、廃止間近故に中古市場にもほとんど出ません。 そこで考えたのが、基本的に運転はDCCで運転しているので、カトー製のDCC制御模型と天賞堂製のカンタムサウンド機を、重連使用出来ないか、という事です。 カトー製のDCC制御器DCS50Kにある重連制御の「MU」で機能的には制御可能ですが、元々カンタムサウンド制御の車両とDCC制御の車両を重連で制御して協調運転させて、機械的に問題(故障発生など)が出ないかが不安です。 もし試した方、実際に行っている方がおられたら、ご教授ください。

  • 北陸新幹線「E7系」は本当に登場するのか

    北陸新幹線の金沢開業は2014年度末となっています。 昨年某一般紙が「JR東日本、北陸新幹線用E7系を開発、投入」の記事を掲載したようです。 しかし私が知る限りJR東日本からの正式発表やデザインイラストの類の情報は全く出てきません。 E5系やN700系(7000、8000番台)等は開業の2~3年前にはプロトタイプが出て試運転が続いたと記憶します。 しかしJR西日本ともども北陸新幹線の車両に関して今日現在公式情報なし。 あと3年を切っています。本当に開業に間に合うのでしょうか。開業自体が遅れる可能性もある? 日産GTRのように開発の情報を意図的にシャットアウトしているとも思えません。 新形式は投入されずにE2系の運転区間が金沢まで延長されるだけなのでしょうか? 北陸新幹線はJR化後に開業した他の新幹線(区間)に比べて事前の情報が少ないように感じますが気のせいでしょうか? 質問ばかりになりましたが教えて下さい。

  • にゃんだーかれんちゃん登場!

    この前の日曜、久々に娘と“ニャンダーかめん”をみていたらにゃーごくんの妹が変身して“ニャンダーかれん”ちゃんになってニャンダーかめんといっしょに戦ってました。かれんちゃんが登場するまでのいきさつ、おしえてください!