• ベストアンサー

黒いトゲトゲのシートは効きますか?(猫忌避)

shimonnの回答

  • shimonn
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

 猫の被害には私も本当に困っています。  私も、毎朝の掃除の最初は猫の糞からです。  役所や保健所に相談しても質問者様がされたのと同じ対応でした。地域猫のグループに相談してくださいなんて言われました。グループだって他人の敷地内を掃除してくれるなんて話聞いたことがありません。結局、餌遣りされて被害を受けるのは近隣です。  トゲトゲシートは効きません。  私の試したのは、クレゾールの薄めた液の散布です。効果はありますが、臭いです。  防虫剤の樟脳を袋から出して置いても効果がありましたが、雨が降ると終わりです。  保健所や区役所とのやり取りで、結局彼らが、『困りますが対応しようがない』と言ったのは、捕獲して遠くの場所に移って頂くことでした。移って頂いた場所の近隣の方に新たな被害が出ますが、最終的にはこれしかないようですね。  私はまだ最終的な解決に踏み切れてません。試行錯誤をしています。  猫も犬のように放し飼いを規制する条例を作って欲しいです。

noname#232733
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 「私も、毎朝掃除の最初は猫の糞からです。」 shimonnさんもご苦労なさっているのですね、心中お察しいたします。 うちも、今朝またありました。薄ピンクの玉砂利(台無しです)の上に! 私も、朝出勤前に糞をそのままにするのが嫌で処理していましたが、 もう毎日で、その後出勤するのに精神的に疲れきってしまうので、 出勤する朝は目をつぶり、帰宅後処理していますが、 やはりどっと疲れてしまい、その後の夕食作りに支障が出てしまいます。情けないですが。 でも本当に、やりきれないです。 保健所に聞いたのは、例えば我が家が画期的な方法を見つけ猫忌避に成功したとしても、 やはりご近所では被害がなくならない、のであれば、 やはり、元を断つしかないと思い相談してみたのですが。 しかし、保健所ももう少し何かしてくれてもいいだろう、と期待はしていませんでしたが、思ってしまいます。 「トゲトゲシートは効きません。」 (まだ諦められず)敷き詰めてもでしょうか? 物は「キャットカット」と言う物を考えています。 やはり、その上にされたらショック!!でしょうね。あーー。 諦めたら、糞だらけ(きゃー!)になってしまいます。 お互い、がんばりましょうね!

noname#232733
質問者

補足

追記です、 「クレゾール」も試してみようかと思います。 臭くても、糞の臭いがするよりいいですよ。 薄ピンクの玉砂利なので、出来れば撒布で色が付かない物がいいなと思っていたので、試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 自宅の庭に猫が侵入して困っています。

    野良猫だけでなく、飼い猫も 来て、芝生に糞をしていきます。忌避剤をまいたり、トゲトゲのシートを敷いたりしましたが、効果はなく、芝生を糞の付いた箇所ごと刈り取るようにしないといけないため 大変困っています。 猫が来なくなるいい方法があれば 教えて下さい。お願いします。

  • 猫の糞

    閲覧有難う御座います。 家の裏に幅4.5m奥行き1.5mの砂利の庭が有るのですが気が付くと同じところに糞があります。 両サイドの家も同じ形で並んでおり、仕切りは無いのですが私の所だけに糞をします。 サイドをラティス(高さ1m)で仕切り奥を30cm四方の踏んだら痛そうなやつを並べ忌避材を250g程撒いたのですがまた今日の朝見ると糞が有りました。 このままだと家の近くで野良猫を見ると殺してしまいそうです。 何か方法を教えてください!

  • コレって。。。猫のじゃないのな?Σ(゜∇゜;lll)え?

    以前、コチラで「猫のフン」についての対処方法を教えてもらったのですが、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2074661 ↑コチラです。) チョット疑問が出たんです(゜ー゜;Aアセアセ 猫のフンって、「砂地」にするんですよね? 今日も家のまわりにフンをされてたんですが、「ジャリの上」だったんです。。。 しかも「石」の上にポンって感じで乗っかってる感じでした。 もしかして猫じゃないんでしょうか?だとしたら何なんでしょうか? 家の周りで見かけるのは「ノラ猫」なんですが。。。 教えてもらった「木酢液」を家の周りにまいてたんですが。。。やられちゃってショックです。・゜・(ノД`)・゜・。 どうか教えてください☆お願いします。

  • ガーデンバリアの効果について

     野良猫の糞被害対策にガーデンバリア設置を検討しています。1基を庭の  いろいろな場所に使い回ししたいのですが、ご経験ある方のアドバイスお願いします。  また電池の持ちはどうでしょうか?  今まで忌避剤を撒いて其れなりの効果があり、まめに散布していますが  匂いに慣れたのか、忌避剤を置いているとなりにしてる事もありますし  置いていない所に場所を変えてして行きます。  猫の嫌いな匂いの大きめの粉を3センチくらいの高さにして、庭のあちこちに  置いています。(市販の忌避剤)  1回に1000ミリグラムは使い,週1本平均使用です。  

    • ベストアンサー
  • 野良猫に困っています!!

    プランターに毎日糞をしていく野良猫がいて困っています。猫よけ用のトゲトゲのシートを敷き、猫除け用の 薬剤を刺しているにも関わらず、トゲトゲシートの上に 糞をしていきます。された後、糞を全て取り除き、木酢液をまいてるのに・・・どうしたらいいのでしょうか??

  • ガーデンバリアを使った事ある方へ質問です

    家の周りに10匹は野良猫が毎日うろついています ゴミだしの翌朝は近くで袋が破かれています 我が家はポリバケツにゴミ袋を入れてますが庭への糞は後を絶ちません ガーデンバリアを設置するとほんとに猫は来なくなるのでしょうか? 出きれば使用した事のある方で回答願います 例えば最初の数ヶ月は効果が有ったが現在は猫が慣れて意味がなくなった 例えば猫によって効果はばらつきがある など詳しく教えて頂ければ助かります 口コミ等をみてもガーデンバリアを売り込む為の口コミでなかなか本当の意見が聞けません、、、

    • ベストアンサー
  • 猫の習性を利用してフンをさせないようにしたいです

    猫避けについては、こちらのサイトでもかなりの質問がされていて、 それについての回答もいろいろ拝見しました。 結局、忌避剤や嫌がるニオイ、踏んづけたら痛い器具、音が鳴る仕組み、どれも微妙、あまり効果がなさそうですね。 実は私の家の近所でも、野良猫が相当な数増えており・・・ 飼わずに餌だけあげるという、一見心優しい人・・・でも、正直、迷惑極まりない人がいらっしゃって・・・ でも、猫自体は生き物ですし、増えたのは仕方ない事ですし、 保健所に電話するのは可愛そうなので止したいと思ってます。 もし電話したのがバレて、トラブるのも避けたいですし。 ウチの被害は、畑なのですが、畑に野良猫がやって来て、フンをして逃げております。 野良猫なので、逃げるのは当然なのですが、これをやめて欲しいと思っていて、 「猫はフンをしたら砂をかける習性があるので、畑をシートで覆ったら、砂をかけれないからフンをしなくなるよ」と言われやってみたら、実際効果がありました。 (まったく無くなる訳ではなく、激減、という感じでした。正直な話を言いますと、砂をかけないバージョンが登場します。苦笑) そこで、シートで覆ってしまうと畑の作物が何も作れないので、金属の網など使って、猫が砂をかけれないように細工したいな、と思っているのですが、 名案が浮かびません。 相当大きな猫も確認しているので、簡易的な柵などではジャンプで飛び乗って壊されてしまうと考えますので、 作物も作りつつ、空きスペースを覆いたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

  • 猫を放し飼いしているのか…道路上の猫対策

    戸建ての住宅街なのですが、 家の前の道路に(おそらく)ネコがフンをして困ります。 ネコではないかもしれませんが、 ご近所で犬を飼っている方たちはきちんと処理をされていますし、 以前、首輪をしたネコが歩いているのを見たことがあることと、 野良猫も頻繁ではありませんが見かけたり、泣き声はするので、 ウロチョロしていることは往々にしてあるのだと思います。 首輪をしたネコは最近は見かけなくなりましたが、 やはり猫(野良猫)の仕業かと思っています。 初めてフンを見つけた時はそんなに気にも留めていなかったのですが、 その後もたまにご近所のほぼ似た(同じ)道路上にフンがされていることがあるので、 もしも「ここでトイレ」と覚えられていたら困るなと、思っています。 過剰反応かもしれませんが、ウチの前の道路が多い気がしているので、本当に困ります。 でも、敷地内なら猫除け等々対策グッツや忌避剤もあるので何とかできますが、 道路上なので、どうしたものかと困っています。 車庫から車を出す都合上、ちょうどフンを踏まないとダメな所なので 本当に嫌です。 道路上のフン対策なんて、何かあるでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 猫の糞害の対策として、猫のトイレを作るのはどうでしょう

    過去にもたくさんの猫の糞による被害とその対策についての質問があります。 コーヒーかす、忌避剤、猫よけグッズなどいろいろ試してみました。 2m×1mくらいの小さな畑のための土を耕したところ、野良猫に糞を毎日されています。 その一角を数日間シートで覆ってしまいましたら、なんと今度は芝生にやられてしまい、絶望的になっております。 芝生にやられるくらいなら、うちの庭に猫のトイレを作ってやり、そこで必ずしてくれる方がいいと、 その対策を実行しようかと思っています。 100円ショップでプラスチックの浅型トレーを買ってきました。そこへ、土をいれ、いつも糞をするあたりに置いておき、それ以外の部分はシートで覆っていれば、 そこへするでしょうか。 毎日、その糞を始末するのは、大変ですが、芝生やその他いろいろなところへやられるよりはマシです。 同じような対策を行った方がいらっしゃいましたら、どんな結果かを教えていただけますか? また実行してない方でも、この方法をどう思うかなど、どうかお聞かせください。 もう軽いノイローゼ気味です。

    • ベストアンサー
  • ガーデンバリアの音に悩まされています。

    最近、ご近所の家にガーデンバリアが設置されたのですが、 その音がうるさくて不快で仕方ありません。 その家からは30mほど離れているにもかかわらず、 窓を開けると、私の部屋にまで音が聞こえてきます。 しかし、この音が聞こえるのは珍しいと聞きました。 私の方が少数派なのでしょうか? その家にご相談に行ったのですが、 のら猫被害に悩まされているらしく、 撤去までは難しいとのことでした。 この音が聞こえる人がまれにいると言っても ここまでうるさいと音が強すぎるのでは、と疑問に思えます。 使っているものが、「外国製」と言っていましたがそれも関係あるのでしょうか。 もっと静かな種類のガーデンバリアは無いものなのでしょうか。 あの音がストレスになって仕方ないので、 撤去を求める代わりに、 こちらからのら猫被害への代替案を出さなければいけないと思っています。 (もっと静かなガーデンバリアがあるならば、 そちらを使ってもらう、他の対策を提案する等) 何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。