• 締切済み

OKWaveの回答について

noname#35502の回答

noname#35502
noname#35502
回答No.3

そりゃあ、お礼は書いてもらいたいです。これは質問者自体の問題でもありますが、同時に「サイト上の問題」でもあります。 このサイトが、締め切らない人、お礼をまともに書かない人の参加を、諸手をあげて歓迎している(とはやや言いすぎですが)のですから、締め切らない人が増えてくるのは当然といえば当然です。 しかし、このサイトでは、質問を幾らでもし放題で、締め切らなくとも、お礼を書かなくとも、つまり、他の会員に対し失礼極まりないことを反復繰り返しても、別に何の制裁もありません。他方、すでによくご存じのように、「締め切るべきではないか」等の書き込みをすると、規約違反だと称して運営側は削除します。 入会して一年未満で、300、400という膨大な数の質問している人がいますし、いちいちの質問が、回答するのに手間取るというか難しい質問ばかりであるのに、お礼はしない、または締め切りはしないという常習犯がいます。この人は、頭がおかしいというか、精神的に普通でないのだと考えていますが、こういう人がのさばることができるのが、このサイトの「方針」だといえます。 お礼も書かない、締め切りもしない場合、何度かそういう経験があると、私的ブラックリストに入れられるとか、名前を記憶されて、その人には、もう回答しないということになっても、「別の知らない人」または「気にしないと豪語している人」が回答してしまうので、結局、どうしようもないということになります。 無料で、何十、何百(とは大げさですが、現実に、多数の質問をする人は、何百となっています)と、好き勝手な質問ができて、回答がそれなりに来るというのなら、質問者が無責任かつでたらめになるのは当然ということでしょう。 かつてそういう人が増えたので、このサイトは「回答者が回答を控えるのを危惧」して、2週間と4週間の催促メール送付のシステムを作ったのですが、そのシステムを作った直後は、締め切られていなかった過去質問が締め切られたという話が多数あり、それなりの効果を収めました。 しかし、その催促メールを何とも思わない会員がまた増えてきた(というか、以前からの会員は、こういうメールは無視すればよいのだと考え、新しい会員は、こういうメールは最初から無視しても、何も実効的な影響はないと見極めている)ので、後は、無責任な質問し放題状態が、また増加してくるというのは当然のことでしょう。 何の努力をせずとも、質問を登録するだけで回答が来て、その回答に対し事後の対応(お礼・締め切り)もしなくとも良いということだと、それに味を占めた人は、わざわざお礼を書いたり締め切ったりする、ということは、実に「馬鹿馬鹿しい作業」ということになるでしょう。 回答者は、「好き好んでやっている」のであり、好きなことをしている回答者に、お礼も締め切りも必要ないというのは、非常によく分かる理屈ではありませんか?お礼も締め切りもしないでも幾らでも質問でき、幾らでも回答が来るというのが現状です。一部の人が無責任質問常習犯を忌避しても、他の人が回答してしまうので、結局質問は「野放し状態」になるのです。 対応方法は、例えば、「質問履歴」の公開があるでしょう。「個人情報に接触する」ことを理由に非公開にした、というもっともらしい理屈をサイトは言っているかも知れませんが、先方のご都合主義でしょう。実際は質問履歴を公開してしまうと、質問に対し圧力が生じるので、質問が減るというのが本当の理由のはずです。 回答者も質問者も「匿名ハンドル」で、しかも個人に関する情報を公開するのは規約違反ということになっているサイトで、「プライバシー」とは一体何なのかです。「匿名ハンドルの人のプライバシー」というのが仮にあったとしても、それは「このサイト内部のプライバシー」でしょう。また質問者の質問は自己の責任で行っているはずで、誰かに強制されていないのは、回答者の回答と同様です。 したがって「質問履歴」を公開すべきでしょう。あるいは、次善には締め切っていない質問数と締め切った質問数が会員ページの「回答総数・質問総数」に加えて、情報として開示されるべきでしょう。「締め切っていない質問数」を開示することが、プライバシーに抵触するとは考えがたいのであり、それも実行しないのが、このサイトの運営側です。 加えて「未締め切り質問数の開示」よりもっと有効な方法は「質問制限」です。質問は総数はいくらでも自由であるが、「未締め切り質問」が例えば5個あれば、それ以上は質問ができないというシステムにすればよいでしょう。一個か二個でもよいのですが、一度に、複数質問をする必要がある人もいるでしょうし、長期に渡って回答を求めているという場合もあるので、5個程度の弾力は持たせるべきだと思います。 しかし、5個、未締め切りの質問があれば、一つでもそれを締め切らないと、新しい質問はできないとなれば、次々に退会して新しく入会してまた質問するか、あるいは締め切って、次の質問をするという習慣が無責任会員にも成立するようになるか、いずれにせよ現在の「質問し放題天国」状態は大幅に改善されるはずです。 ボランティアの無料の回答のみで「世界知識資産」を作ろうとはナンセンスですし、他者の善意を食い物にして、あたかも「OKWaveが回答している」かのような錯覚をまき散らすことも、ある人たちからは公序良俗に反した態度だという批判が行われる可能性の余地がない訳でもないことでしょう。 人間は、無料で、何でも手に入るとなれば(つまり、見返りを出さなくとも情報等が手に入る)となれば、特に、匿名でそういうことができるとなれば、破廉恥な人間は幾らでも破廉恥になるもので、モラルを叫んでいれば社会に犯罪がなくなる、ということなら、警察官などは職がなくなるでしょう。 社会において、一定数の無責任な人間や利己的な人間がいるというのは、何時のときも「あたりまえ」のことで、締め切らない質問者を批判しても、所詮始まらないというのが真実だとも思います。 上に述べたような、無責任な質問が大量に乱発できないようなシステムをまず作ることが、根本的な問題の解決になるのです。しかし、「OKWave」も「教えて!goo」のような提携先も、広告収入が質問数や会員数に応じて増えているはずで、このような事態になっても、別に自分たちの懐は痛まない、それどころか逆に収入や宣伝へと繋がる、そういった無責任質問会員の増加は、歓迎したとはしても、決して否定的には考えていないということが、その対処を考えれば、自明的に出てくるのではないかということです。 それを実行しないということは、こういう事態をサイト経営側は「問題である」とは考えていないのです。「無責任質問大歓迎」というシステムに現実になっているのですから(改善策は上に述べたように、考えれば色々ありますが、それを実行しない、または実行を先延ばしにするのですから)、無責任質問者が跳梁跋扈するのは、理の当然でしょう。

Lotus_Nots
質問者

お礼

ANo.6~8様にお礼をまとめて書かせて頂きました。 詳しくはANo.6~8をご覧下さい。

関連するQ&A

  • OKWaveにて不快な回答への対処法

    手作業ではなかなか骨の折れる作業にて、もし機械があるのであれば教えて欲しいと思い質問を投稿いたしました。 ですが、「手作業でやるべき」との趣旨の一言の回答しか得られませんでした。 で、この回答への対処法ですが、個人的には「あれば教えて欲しい」という趣旨の質問ですので、大変不快で「お礼」などしたいと思いません。 ただの余計なお節介の一言で、回答になっていませんので「通報」のボタンよりその趣旨を送信しましたが、全く対応がありません。 お礼率を気にする必要は無いのでしょうが、1件の回答があるため、質問を取り下げる事も出来ません。 この場合、どうすれば良いでしょうか?

  • https://okwave.jp/

    素晴らしいサイトのhttps://okwave.jp/にはとてもお世話になっており、かんしゃしております。 只、気になってしょうがないのはhttps://okwave.jp/でマイページを出すと、お礼していない件数が何件と出てきます。 社会生活で、ご回答いただいたらお礼するのが当たり前です。 でも私のこのお礼してないのは、お礼がブロックされているからなのです。 だから"未だお礼していない回答"という言葉表現は不適切ですね。お礼できないだけですから。https://okwave.jp/さんにもこのことで、この質問を削除、或はこのご回答だけを削除したいとご相談しているのですが未だご指導を頂いておりません。 せめて"未だお礼していない回答"という表現ではなく、"お礼できない回答"と言葉表現を適切にしてもらいたい。 無論、お礼するかどうかは任意だという事をよく承知していてのこだわりです。 【質問】 1.質問を削除できないでしょうか?(BAをして解決した質問は削除できないのでしょうか?) 2.お礼をブロックなさっているご回答だけでも削除できないでしょうか? 3."未だお礼していない回答"という言葉表現を、"お礼がブロックされている回答"と変更してもらえないのでしょうか?

  • OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は?

    OKWAVEで質問の回答に対するお礼でないお礼は? 通報の違反項目に「質問ではない」「回答ではない」は有るのに 「お礼ではない」が見当たらないのですが? お礼ではないお礼や、意味不明とかのお礼を書いても 侮辱等の利用規約違反でないなら良いのでしょうか? プロフィールに「暇人です」と書いてる人のお礼に 「わざわざ、お忙しいのに回答有難うございました。」とか書けば 明らかに皮肉で、お礼ではないお礼と私は思いますが そのプロフィールを見ないで書いたなら、 何の問題もない普通のお礼で微妙です。 質問の趣旨を無視した回答を「回答でない」と通報しても 削除されない場合が多いので、そういう回答は無視したいのですが 無視すると、お礼率が下がるので、 お礼ではないお礼を書いても良いなら、そうしたいのですが?

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • 「この回答は参考になった」

    質問をし、寄せられた回答が全て参考になった場合 ポイントをつけられる、良回答の数は2つと限られてるので困りますよね。 それ以外の方へはお礼もしますが「この回答は参考になった」 ボタンを押して、感謝の気持ちを伝えているのですが この行為は、本来の趣旨と外れたものになるのでしょうか? どんなことでもいいので、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします

  •  教えてGOOの回答について

     私は教えてGOOを利用して数年たつのですが、疑問に思うことがあるので質問します。  回答に対してお礼を書かずに締め切る人、あるいは適切な答えをしているにもかかわらず(例 エクセルのセルの幅を変更したい等確実な答えのあるもの)ポイントを発行しない人の心理はどうなのでしょうか? 教えてGOOは各人の知識を無料で提供する場であるので、本来から言えば質問者はポイント発行もお礼の記入も義務では無いのでする必要は無いと思うのですが、やはり質問に対して回答してくれた人にはそれなりの反応をしてあげるのが礼儀だと思うのですが・・・  皆さんはどうでしょうか?

  • 回答での不適切な性的表現

    こちらに登録させていただいたばかりのヒヨッコです。 他の質問へのURLを貼ると質問が消されてしまうようなので、ちょっと曖昧な表現になります。 僕は公衆でのマナーを皆がどう感じるか?を自分はこう感じるし、他人のこういうマナーはマナー違反だと思うという意見を質問に書き込み、アンケート形式で投稿しました。 アンケートなので、みなさんの思ったことを聞けると思ったのですが、案外コレといった答えがない問いに対して、「お前の考えは間違っている」と言われることが多くて驚きました。 正直、みなさんの考えを聞きたかっただけで、意見の押し付けあいになりたくなかったのでアンケート形式にしたのですが、一部結構きつい言葉で「おとなしく俺の意見に従っとけ」というような回答をいただいたので、ムっときてしまい、「僕はあなたと同じ考えはできないし、あなたのような考えは大嫌いです」と素直にお礼に書いてしまいました。 するとその方からさらに回答があり、その回答の中に質問内容とは全く関係ない性的な表現がそのまんま、伏字もなく書かれていました。 教えてgooでは未成年者も利用していますので、でそのような表現は禁止されていると利用規約にありました。 自分の質問ですが、他の方が見ても不愉快な表現だと思ったので、お礼の部分に「汚い言葉を使わないでください」とお返事しました。 そして不適切な内容だと思ったので運営にも一応連絡しておきました。 後日確認しましたところ、お礼の部分が不適切だとして消去されていました。 感謝の気持ちを示していないので、覚悟はしていました。 しかし、性的表現が含まれる回答は残ったままです。 正直批判されるのはかまいませんが、下ネタを使われるのは本当に不愉快なので辞めてもらいたいのです。 教えてgooでは、そのような質問と全く関係ない性的表現を伏字もなく回答として記載しても問題ないのでしょうか? 利用規約には「こんな単語が問題!」といったしっかりとした表記がないので、下ネタが問題ないのなら、これから他の場面で見つけて通報しても意味ないですよね・・・。 またやめてほしいということを伝えても消去されてしまっては伝わりません。 運営から届いたメール内容では、補足もお礼も相手に「感謝を示すことだけ書いてください」といった旨書かれているため、嫌なことを嫌と伝える方法は相手をブロックするしかないのでしょうか?

  • 回答への御礼

    回答を頂いた方に御礼を書く場合、それぞれに、違う文章で御礼をと思いながらも、 失礼かな?と思いながら最後の方のところで、皆さんにまとめて御礼をしたり、 同じ文章を一人ひとりに貼り付けたりしてしまいます。 また、せっかくお答をいただいたので、二人だけにポイントをつけるのが申し訳なくて、 ポイント該当者なしで締め切ってしまったりもします。皆さん、悩まれませんか?

  • 教えてGoo/OKWAVEでポイントを付ける基準について

    こんばんは。 滅茶苦茶悩んでしまったので、アンケートお願いします。 教えてGoo/OKWAVEで質問をし、ポイントを差し上げる場合についてです。 回答が全て参考になる回答ばかりで、誰にポイントを差し上げれば良いか迷っよった場合、皆様はどうしていますか? ※このアンケートのポイントは、すでに決めておいた番号の方にします。そうしないとまた迷いそうなので^^ヾ

  • (goo/OKWave)あなただけのルール

    今までアンケートをたてようか悩んでたアンケートなんですが・・・、ついにアンケートする事に決めました! (今までも同じよおな質問を見ましたが・・・私からも質問させてください) 皆さんはこの“goo/OKWave”を利用するのに、あなたが決めている、気にしている決まり事は何ですか? 最近、他の方の回答などを読んでいて、「私は本来○○(このサイトを利用するのに、気を付けてること)はしないんですが~~」等、目にする事が多々ありまして・・・。 私も、実際気を付けてることがありますし、同じ事を気にしてる方もいらっしゃるみたいで・・・。 で、利用規約には載ってないけど、「私はこんな事を気を付けてる」というのを教えてください。 私は ・回答、お礼には相手が書いてこない限りIDは書かない。 “質問者様”“回答者様”を仕様。(例外もありますが) ・できるだけ“あり”から考える。 頭ッから否定的な回答、お礼は書かない。 ・例え時間がかかっても、お礼は“ありがとうございました!”以外のことも書く。 ・心に余裕が無い時には、お礼は書かない。 雑になるから。早くお礼を書けば良いってもんじゃないって感じが最近してる。お礼は早い方が嬉しいけど、後になって、「ああ書けばよかった・・・」って事があるから・・・。 などです。 皆様のルールも参考にさせてくださいね!