• 締切済み

房総半島のツーリングスポット

半年前に思い切って250ccネイキットから600ccスーパースポーツに買い替えたのですが、まだ数回しかツーリングに行けていません。 5月末に名古屋まで高速を飛ばして往復して以来、休日のたびに天気が悪かったり、用事があったりで走りに行けていません。 梅雨が明けたら(8月!?)アクアラインを渡って房総方面へツーリングでも行こうかと考えているのですが、走って面白い道(峠)や立ち寄って面白い場所はないでしょうか? (景色のよいところ大歓迎です。) 是非教えてください!!

みんなの回答

  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.4

潮風でバイクが錆びやすくなると思います。 戻られたら洗車したらよいかと思います。

YUMI6150
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 毎回海に行った後は洗車していまヨ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.3

ここ! http://www7a.biglobe.ne.jp/~rising-sun-ken1/hikyou.html 非舗装を少し走りますがよくしまっていてオンでも特に問題なくいけると思います。

YUMI6150
質問者

お礼

ありがとうございます! URL見ましたが…ちょっとCBR600RRではキビシーかも…です。 でもキレイなところみたいなので、知人にオフロード借りられたら探して行ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.2

アクアラインは名古屋から高速で東名高速でたしか5時間ぐらいだった と思います。(確かアクアラインの高速代3500円バイク) 景色のよいところ大歓迎です。>九十九里浜の横(高速料金取られたような記憶があります。 の道8月ですと海水浴に来る人が多いですが。

YUMI6150
質問者

お礼

ありがとうございます。 川崎在住なので、アクアラインはすぐなんです。 私の説明が不足していてすみません。 九十九里もバイクでは行ったことがないので走ったら気持ちいいんでしょうね。 是非行ってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 ちょっとした所ですが、次などどうでしょう? アクアライン=>木更津北=>409号=>県道81号=>養老渓谷=>粟又の滝を見学=>この周辺で日帰り温泉に入浴=>麻綿原高原を見学=>安房小湊へ峠の下り=>安房天津=>途中、気分が乗れば海水浴=>安房天津から清澄寺の峠登り(気分が乗れば、峠の往復) =>そのまま、県道81号=>410号=>アクアラインで帰宅 または、 =>安房天津に降りる=>安房鴨川=>県道34号、または128号で金谷=>東京湾フェリーで帰宅 このコース中なら日帰り温泉や海岸がありますので、着替えと海パンを持って行くと、気分が乗ったときは良いか、と思います。 夏休みは車が多いので、充分、気をつけて下さい。 その他、ご参考まで。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CB%BC%C1%ED%C8%BE%C5%E7%A1%A1%A5%C4%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%B9%A5%DD%A5%C3%A5%C8&fr=my-top&tab=%A5%A6%A5%A7%A5%D6&ei=EUC-JP&x=27&y=13

YUMI6150
質問者

お礼

ありがとうございます。 房総は何度か行っていますが、いつも海岸に沿って走るだけで、内陸部の情報助かります。 是非行ってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 房総半島の横断について

    房総半島の横断について質問させて下さい。 10月初旬(週末、日帰り)に千葉県の白子町に行く用事が出来ました。 出発地は埼玉の大宮付近で、移動手段は車を考えています。 行きは首都高-東関東自動車道-有料道路等の標準ルート?を予定してますが、 帰りは遠回りを承知で、一度も通った事の無いアクアラインを使ってみたいと思います。 地図で調べてみると、白子町からアクアラインに乗る為には房総半島を横断する事になる様です。 そこで質問なのですが、 房総半島横断って凄く時間がかかりますか? 高速や有料道路が無い様ですが、この様なルートを通る人って少ないのでしょうか? 房総半島は行った事が無いので、混雑状況等が全然わかりません。 白子町を17~18時頃出発する予定です。 お手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 冬のツーリングキャンプと路面の凍結について

    今年の夏から近畿方面でのツーリングキャンプをはじめました。 冬もツーリングキャンプを楽しみたいと思ったのですが、これから12月、1月、2月と路面状況はどのような感じでしょうか。 琵琶湖などはお気に入りのスポットですが、やはり夜や朝方など凍結しますか? また、凍結のおそれのあるコース(○号線の×峠etc.)などありましたらお教えください。 近畿方面に在住のライダーの方、あるいは、近畿方面への冬ツーリング経験者の方、ご回答をお願いします。

  • 京都発のツーリング

    9月の中旬に友達と4,5日使ってツーリングに行きます。ともに250CCですので、 高速道路の使用を最小限にしたい(出来るだけ一般道で)とのことです。かなり範囲が狭くなってくると思うのですが、 どこかお勧めの場所(コース)を教えてください。 私達が候補に挙げているのは、明石→淡路島→四国で景色をJOY! それか信州も凄く行きたいです(が、きついかなと・・・) 上記の2つをどう思いますか?あと他にどこかいいコースをご存じないですか?

  • 房総の旅 アドバイスお願いします

    今月(11月)房総へ1泊旅行を考えています。 出発は鎌倉方面で、平日です。 過去の質問や、いろんなブログなど検索して お宿と、立ち寄りたいカフェが見つかりました。 お宿は御宿の「マタエム」、カフェは九十九里の南端にある焙煎珈琲「kusa」です。 http://www.mjnet.ne.jp/mataemu/kotsu.htm(マタエム) 行き帰りは違うルートを通りたいので行きはアクアライン、 帰りは下に向かってぐるっと回り、東京湾フェリーで帰ろうと思っています。 木更津から御宿へはどの道路を使うのがいいでしょうか? 宿とカフェ以外は決まっていないので、こんな感じのプランで、 ルートと時間的に組み込めそうな立ち寄りスポットや 1日目のルート上にあるお昼ごはんのお店があれば教えて下さい。 (2日目は保田の「ばんや」でごはんを食べたいと思います。) メンバーは大人2人で、房総は初めてです。 よろしくお願いします。

  • 走りの良い250CCスクーター

    往復20キロの通勤と週末のツーリングのため、250CCスクーターの購入を検討しています。 (1)国産 (2)フルフェイスが入る (3)重過ぎない といったことを条件に、 (1)フォルツァZ (2)フォーサイト (3)マジェスティC の3車種に絞ったのですが、 この中で、峠を気持ちよく走れるのはどのバイクでしょうか? 250CCという排気量やスクーターの性質から多くを望んではいけないのですが、 少しでも走りの良いものを選択できればと、ご意見を頂きたく思います。

  • タイヤ選びについて

    400ccのバイク(ネイキッド)に乗っています。 用途は街乗り&ツーリングです。 タイヤをいつかは交換しようと思いますが、はじめてなので迷っています。 希望や使い方としては・・・ 1.街乗り&ツーリングメイン 2.400ccなので走行安定性がいいのが欲しい(ツーリングでどっしりとした安心感のある走りができたらいいなと) 3.サーキットは行きませんし、峠でも寝かせられません 4.ライフが長いこと 5.車はいつもブリヂツトンを履かせています。 バイクはパワー関係のカスタムはしていません(いずれは検討中) よろしくお願いします。

  • 2月の神奈川→仙台ツーリングは可能でしょうか?

    2月中旬に用事で神奈川から仙台に行くことになっているのですが、できればツーリングのつもりでバイク(SUZUKIジェベル200)で往復したいと思っています。ただ真冬なので無謀と思われるかもしれませんが… スタンスとしては ・多少過酷な状況でも走ってみたい ・1日で着ければ理想だが、一泊かけてもよい 考えているコースは ・6号線を使う   →太平洋側だし穏やかさでいえば一番安全? ・4号線を使う   →山間部を通っているしさすがに危険かな… ・東北自動車道   →早く着けそうだけど、こちらも上と同じ理由で危ないかも 以上を踏まえて、この時期の東北方面へのバイク移動はできるのかが疑問です。天候・道路状況を知っている方、あるいは雪道ツーリングを経験された方の意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 12月のツーリングでお勧めは?

    12月の上旬辺りにツーリングに出かけようと思っています。冬ですから寒いのは覚悟の上ですが、道が凍結したり不安ですので、東北方面はパスしようと思っています。他の場所でお勧めがあったら教えてもらえないでしょうか?ちなみに125ccスクーターで東京からです。予算は低く抑えたいですが、時間はいくらでもあります。

  • タイヤ選びでまだ迷っています

    400ccのバイク(ネイキッド)に乗っています。 用途は街乗り&ツーリングです。 タイヤをそろそろ交換しようと思いますが、初めてなので迷っています。 以前も皆様にアドバイスを頂いたのですが、まだ迷っています。 バイクの使い方としては・・・ 1.街乗り&ツーリングメイン(月1~2回程度) 2.400ccなのでどっしりとした走行安定性がいいのが欲しい(ツーリングで安定感を感じられる走りができたらと思います) 3.サーキットには行きませんし、峠も攻めません 4.ライフが長いほうがいいですね バイクはパワー関係のカスタムはしていません(じょじょにしていきます。マフラー交換等) 以前から検討していて、ブリヂストンのBT-16か021を候補に絞りました。 予算の関係もあるので安いほうがいいのですが、上記の希望に合う、且つ予算的にみて良いのはどちらのタイヤでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3日間の原2ツーリングの行き先について

    3日間の原2ツーリングの行き先について バイク:72ccスーパーカブ(ボアアップ)60キロ巡航可、最高速95キロ。 出発地:神奈川県茅ヶ崎市 去年の夏休みには1日目名古屋、2日目に京都→名古屋、3日目に帰宅というツーリングを行いました。(1000km) 味噌カツ、ひつまぶし、ゆば御膳、静岡の漁港のネギトロ丼などグルメなツーリングでとても楽しかったです。 今年は北海道に行こうと意気込んでいたのですが夏休みが思っていたより短く、結局3日間しかツーリングできる休みがとれませんでした。 そこで3日間でツーリングを考えているのですが、関西方面は去年行ったので、また行っても新鮮味が無いかなと思い東北方面に行きたいと思っているのですが、オススメの場所はありますか? 名古屋までは実走約300kmで8時出発で18時くらいには着きました。なので一日に移動できるのは300km前後だと思います。私は20歳の男です。 宮城県仙台市まではGoogleEarth上直線で350kmありましたので1日では無理→2日目に往復するパターンならOK ちなみに仙台の牛タンは食べたことあるのであまり興味ありません。 そう考えると1日で行ける範囲は宮城県より下、愛知県より右という事になります。 この範囲でオススメのスポットや食べ物、ツーリングに適した場所はありますか? 回答者様の独断と偏見で構いません(笑)暇な時にでも、皆様の経験をお聞かせ頂ければなと思います。

図のご説明と質問について
このQ&Aのポイント
  • 図に関する詳細な説明をお願いします。
  • 条件ごとに図の説明を教えてください。
  • 図の内容をわかりやすく説明してください。
回答を見る