• ベストアンサー

にゃんこ、どうしていつも待ってるの?

mozori01の回答

  • mozori01
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.4

こんにちは。 うちも、10ヶ月と3ヶ月の猫を飼っています。 1.) すごい眠いとき以外は、たいがいどこに行っても付いてきます。 2.) 3ヶ月の方は、仔猫なので親がそばにいないと 落ち着かない感覚かと思っています。 10ヶ月の方は、もう仔猫とは言えない程成長したのですが、 仔猫のころの感覚・くせが抜けないように感じます。 小さい頃から家猫としてずっと飼っていると、 本人たちはずっと子供の感覚なのではないでしょうか? ニートですね(笑

looknyan
質問者

お礼

2匹も猫ちゃんがいるなんて、羨ましいです!きっととても楽しいでしょうね。 いくつになっても、仔猫のときの癖って抜けないんでしょうね~。3ヶ月の仔猫ちゃんにずっと付いてきてもらったら、もう、それだけでメロメロです。 >ニートですね(笑 なるほど。猫ニートですね(笑)。 本人(猫)たちは、お留守番が仕事のつもりかもしれませんけど。 ご回答、ありがとうございました。2匹の猫ちゃんとの生活、楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • 新たに加わった猫を威嚇する飼い猫

     家に7年間買っている猫(雑種・メスで去勢はしていません)がいます。そこへ家に迷い込んできた猫(メス・生後1年いない?雑種)のことでご質問です。どこかで飼い猫だったみたいで、人になついたり、飼い猫のような行動をします。地元新聞等で飼い主を探していて見つかるまで、また見つからなければずっと飼おうと思っています。そこで試しに2匹を一緒にしてみたら、昔からいる猫が威嚇している状況で、迷い猫はその行動を無視している状況です。うまく2匹で生活するには、トイレやえさは別にすることはわかりますが、他にアドバイスがありましたらお願い致します。また迷い猫は病院で健康診断?をした方がよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 忠誠心の高い猫

    我が家では去勢済みの2歳くらいの猫を飼っています。もともと迷い猫ですごく人懐っこいので飼う事になったのですがなんかものすごく忠誠心が高いというか甘えんぼというか(^^;; 私が外から帰ってくるといつも玄関まで出迎えに来てくれておかえりーといった感じでにゃ~って鳴くんです(笑)ドアが閉まってる時はジャンプして開けてまで来てくれます。出かける時もお見送りに来たり、しまいには私がお風呂やトイレに入ってる時はバスマットやトイレの入り口にちょこんと座ってお風呂などは30分とか40分とかなのにず~っと待ってるんです!キッチンで料理してる時も足元でうろうろしてしゃがみこんでずーっとこっちを見てるし寝る時もすぐ布団の中に入ってきてもうほんとにいつもべったり状態です(笑) 私は今まで猫を飼った事がなく、正直あまり猫が好きじゃありませんでした。なんか目つき悪いし無愛想だし自分勝手で可愛げが無いと思ってたんですけどこの子を飼って今までの考えのギャップにか~~なりビックリしました。友達の家などでも猫を飼っている所が全然無かったので今まで飼い猫と接した事が無いのですが飼い猫ってこんなにも飼い主に対して忠誠心の高いものなのでしょうか?? 犬などはよく飼い主が帰ってくると一目散に玄関にお出迎えに行ってしっぽフリフリしたり飛びついたりとかよく聞くし犬はそんなものだという認識はあったんですけど猫は…(笑)猫を飼ってる方などのご意見お聞きしたいです(^▽^)/

    • 締切済み
  • 甘えんぼニャンコ

    はじめまして! ニャンコ好きで、今まで猫はいろいろ飼ったり見てきたりしましたが、 うちの猫(2歳♀)はとても変わってます。 なんだか性格が猫っぽくないのです(笑) 例えば、 高いところにジャンプするのが苦手。 虫を見てもふわふわ触るだけで殺せません。 常に人の側にいます!トイレに行くときも付いてきて、終わるまで待ってます。 そして、ご飯を食べるときは頭をなでなでしてもらいながらじゃないと食べません!! 忙しくてご飯を器に入れて別の部屋に行くと、付いてきてニャンニャン言いってきて、 器のところまで誘導して、頭なでなでさせます(笑) これが一番至福の時らしく、ゴロゴロ喉を鳴らしながら食べてます。 今までこんな犬みたいな甘えんぼな子いなかったので、とても可愛らしいです。 種類は、保健所からもらった子なので雑種かと思います。 他にも同じような子がいるのかな?!と気になって質問しました!!

    • ベストアンサー
  • 教えてください、この猫の不思議な行動

    友人の飼い猫(11歳・男の子)の話ですが、7~8年もの間、アパートの隣りとの境にあるフェンスの前に通い続けています。この忠猫行動は、大親友だった隣りの飼い猫が、ある日突然飼い主の事情で殺されてこの世を去ってしまったあとに始まったそうです。いつも2匹がデートしていた場所で、死んでしまった猫を待っているようです。アパートを引っ越すと、また似たようなフェンスの前に同じように通い続けています。 飼い主の友人は、かわいそうに思って、ルームメートの猫を飼いましたが、それでも忠猫行動は変わりません。 この行動は猫の行動として珍しくない行動なのでしょうか? 教えてください。 なんだかとてもせつない思いで見守っています。

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの猫について。

     放し飼いの猫のフンや尿でとても困っています。庭を荒らされますし、植木も相当ダメージを受けています。  飼い猫である場合、飼い主の責任がある程度問われてもよいと思いますが、何か法的に訴えることはできますか?  と言いますのも、再々にわたり、その飼い猫が実際にフンをする現場を目撃し、飼い主にも数回にわたり注意をさせていだだきました。しかし、その猫の飼い主は謝るどころか「うちの猫とは限らない。うちにも猫のトイレは作ってあるので家には何の責任もない。」と強気な態度で言ってきます。  何かよい方法をお教え下さい。相談機関などもあればお願いします。

  • 猫の行動について

    テレビでピットブルに幼児が足を噛まれ襲われそうになったときに 飼い猫が犬に突進して助けた映像がありましたが、 この猫の行動はどういうものなのでしょうか? 飼い主を助けようとした行動?

  • ネコが母になつかない

    質問を読んでくださってありがとうございます。 忙しいときに母に来てもらって、ネコを任せることがありますが。 ネコは私を探して鳴いて(普段と違う泣き方ですぐわかる特徴的な鳴き方)歩き回るそうです。 ネコは母にはたまに尻尾を付けに来るらしいですが、私がいると全力で無視されるので、母は私に甘えてるネコを見ながらイヤミを言います。  母はまず、ネコの顔の方から触るのが怖いので、ネコが近づいてきたときに「台所をしながらなので手がぬれている」背中を一撃するさわり方をしている。 ネコが後ろを向いたときにいきなり尻尾をつかんでいる。 でも、手触りがいいので触りたい、かわいい顔をするので触りたいという気持ちはあるようです。  ネコが玄関にいるときには台所に戻して客の応対をしなければならないが、ネコを抱き上げることがまず不可能なので、ホウキで押したりしているようです。 ネコが怒るとまるで蛇が牙をむいている様に見えると言うことで相当怒っているみたいです。 私がそんなネコを見たのは獣医さんのところで数度見ただけです。  私はここ10年発症していませんが、持病があり、一度発症すると1年ほどの入院生活をしなければならない場合があります、もちろん母が家に住んで面倒を見てくれるらしいのですが。 母がネコを管理できるか心配です。 うちのネコは雌なので、 母がトイレの処理をして燃えるゴミの袋に入れると。 外の野良猫(雄)がゴミ袋を破いてしまいます。 なのでトイレで流せる砂を使ってトイレで流して処理しているのですが。 ちょっと流してもトイレが壊れて高額の修理費がと常々、母は言っています。 これまで10年もトイレのトラブルはなかったのですが。  うちの庭で暮らしていた甘えんぼの雄ネコ(近所の飼い猫だったらしい)は離れの私の部屋の前に立ち塞がり、家人が部屋に入ろうとすると猛烈に威嚇していたのですが、そのうちにふっといなくなったと言うことです。 ネコがなつくのは信頼しているからだというのですが。 母はネコにちょっかいをかけてくる相手として認識されているようで。 まかせるときにはある日突然私がいなくなり、ずっと母が管理する(最低1年)ということになってしまうので不安です。 母と猫を和解させるヒントがありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎの行動

    飼ってるうさぎさんの行動についてです 甘えんぼうなのかなって思うことたまにあります。 サークル内で離してる時にだいたい寝転ぶ時に側にいます。うさぎに気づかれないようにこっそり立ち上がってキッチンで洗い物しようと思いサークルから出ると、すぐに起きてキッチンの側まで来ます。 かわいすぎてサークルに戻ってあげるんですけど、側にずっと居てあげるとずっと気持ち良さそうに寝転がってます。  あと、少し眠くなって隣の寝室で仮眠とりに行ってる間、うさぎのことサークルに出してるまんまにしてしまうんですが目覚めて、あ!やばいうんちとかおしっこしてないかなと慌てて部屋の扉開けると、扉の前で待ってるかのように居るんです。 粗相もしてなくて、ほんと偉いと思います。 絶対隣の寝室に行くと、扉の前に来るんですいつも。洗濯干しに部屋にいくときも、扉の前で待ってます。  甘えんぼのようで、可愛くて仕方ありません。飼い主がご飯食べる時も、真似するように食べ出します。 うさぎさんのこういう行動は、たまたまなんですかね?それとも懐いてくれてるのか。

  • 8ヶ月の雄猫がトイレ以外でうんちをするんです!

    生後2ヶ月弱で拾ってきた子猫が8ヶ月になりました。最初はとても甘えん坊でかわいく、トイレも教えずに間違うことなく覚え、いい子でした。 でもここ一ヶ月、いろんな泣き方をして、自分のわがままを伝えるようになり、遊んで遊んで!と泣くことが多くなりました。ところが遊んであげてもかまってほしいだけなのか?大して興味なさそうにしている時もあります。ある時、子供の頃から上って好きな洗面所でうんちをしました。その時は怒って、寝る前まで廊下に出しておきました。それから、機嫌が悪くなるとすねるようになったと思います。今日、また同じところで同じうんちをしたのです。 これはどういう行動でしょうか?また治す方法はあるのでしょうか?このような場合は飼い主は怒ったり体罰を与えてはいけないのでしょうか?どのような対処をすべきですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • にゃんこ、どうしてそんなにスープが好きなの?

    こんばんは。猫についての質問です。 猫と暮らして6年目…6年経っても、猫の全部を理解することは難しいですものです。 そんなミステリアスな猫のことを、ちょっとずつでもわかっていけたらと思って、質問させていただきます。 うちの猫は、スープが大好きです。 スープと言っても、人間が飲むようなコンソメスープとかコーンスープとか、そういうものではありません。 缶詰やレトルトなど、ウェットフードに入っているいわゆる「汁」です。 餌皿にフードを開けると、スープだけをペロペロペロペロ…そして、実の部分には見向きもしません(ーー; スープだけを舐めて「満足!」とばかりに、次はカリカリを食べ始めます。 以前は、実の部分も半分くらいは食べていたのですが、最近はスープ→カリカリのコンボばかりです。 喉が渇いているのかな?と思って、お水の皿を増やしてみたのですが、やっぱりシーチキン(もちろん、猫用です)は食べません。 そこで、質問です。 1.このようなスープ好きの猫は他にもいるのでしょうか? 2.湿ったものが好きなら、どうしてシーチキンには見向きもしないのでしょう? 3.ウェットのスープ部分だけを舐めることは、健康に問題はないのでしょうか? 猫の食欲は、普通くらいだと思います。今のところ、健康に問題はありません。お水もちゃんと飲んでいます。 ウェットフード(と言うか、スープ…^^;)をあげるのは、週に1度くらいです。普段はカリカリ好きの猫で、人間の食べ物に興味を示すことはあまりありません。 長々と書いてしまいましたが、ただの好みの問題なのかな~と思って楽観的に構えているので、お暇な方はご回答いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー