• 締切済み

商学部で習った「無料サイト運営者の説明責任」について、少しでもご存じの方、教えてください。

たしか商学部3年のときに、何の授業で習ったのかを忘れてしまって、少しでもご存じの方教えてください。 私が習ったのは、OKwebなどの無料利用できるネットサイトの管理者が、無料で利用している人から、管理者の判断や運営規則の説明を求められたら、説明責任があるというところです。 授業の内容を少ししか覚えていないのですが、 無料の質疑応答するサイトでも、誰かパトロンがいて成立しているものなら、パトロンさんの個人思想が、このサイトの独自判断として通じるが、 企業の広告収入などでサイト運営費用を賄っている運営団体や運営母体から経費をもらう場合は、商法だったか何だったら、無料でサービスを提供していても、その無料のサービスへの一定の業務責任を負う義務が発生し、無料で利用する利用者の求めがあれば、説明責任の義務が、OKwebなどの無料利用できるネットサイトの管理者=運営団体にも当然のように守るべき説明責任の義務があると習いました。 その授業では、OKwebは個人が趣味や娯楽で開設しているサイトではなく、この業務を行うことにより何らか賄える収入を母体として無料で質疑応答サービスを提供しているサイトだと教わりました。 当時の教えてグーは、グーから資本が提供され、グー利用者を増やすための広告集客サイトという判断から、説明責任のないパトロンさんの個人思想を独自判断と言って、利用者からの質疑応答を無視してもOKな法基準だったと習いました。 (今は、Power by OKwebなので、説明責任ありに変わっています) ですから、現在、Power by OKwebで無料質疑応答のサイトの管理者が説明責任を果たさず、「独自判断です」と説明をつっぱねる行為は、私の記憶では通産省の管轄で、通報すれば業務改善命令がだしてもらえ、説明責任を果たすよう指導してくれると習いました。 でも、何の管轄下も覚えていなくて、この法律みたいなものの本体をつかむことのキッカケもなく不明な状態なんです。 もし、このことに関する法律などご存じの方、 あるいは私の知識を補足してもらえる情報などご存じの方は どうか教えてください。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数41

みんなの回答

回答No.1

毎度、毎度、長文の質問ですが・・・ もう少し要点をまとめて質問する術を身につけたらいかがでしょうか。 >商法だったか何だったら、無料でサービスを提供していても、その無料のサービスへの一定の業務責任を負う義務が発生し、 >無料で利用する利用者の求めがあれば、説明責任の義務が、OKwebなどの無料利用できるネットサイトの管理者=運営団体にも当然のように守るべき説明責任の義務があると習いました。 こちらでも、同じような質問をされていますね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3197439.html 「商法」という言葉が何回も出てきますね。 「商法で説明責任が課せられている」と書かれていますが、商法って法律の内容をご存知ですか? 商法は、「商行為」に関する法律で、その中に「説明責任」などいう条項はありません。 昨今の会計理論の中で、「アカウントアビリティ」(会計責任)を経営に対する「説明責任」と解釈することはありますが、 商法の中には、そのような理念はありません。 OK WAVEが「説明責任」を有するとしたら、それは利用者に対してではなく、 広告を出してくれている企業に対してではないでしょうか? >通産省の管轄で、通報すれば業務改善命令がだしてもらえ、説明責任を果たすよう指導してくれると習いました。 質問者さんの年齢がわかりませんが、「通商産業省」は6年前に「経済産業省」に名称が変わっています。 仮に、授業でこのように習ったとしたら、OK WAVEが設立される前なのではないでしょうか? (OK WAVEの設立は平成11年ですから) >(今は、Power by OKwebなので、説明責任ありに変わっています) 「Power by OKWAVE」は「OK WAVEの提供による」という意味ですが それが説明責任ありという根拠は何ですか? 長い質問文に誤魔化されそうですが、主張されていることに、矛盾点が多いと思います。 商学部で学ばれたようですが、「商い」ってものが理解できてないようですね。 ついでに、相手を非難するなら、名前を間違えてはいけませんね・・・・ OKwebって会社があったら、その会社に因縁つけていることになりますよ。

関連するQ&A

  • 社会には説明責任がない事ってあるんですか? どうしてココの管理者は説明をしないのですか? (長文お許し下さい)

    このサイトについてっていうより、最近の現代社会全般について聞きたいので、このカテゴリーで書きました。 私は仕事を辞めようと思ったときに、このサイトで私が抱えている問題と同じことを書いているのを読み、その回答者の励しで心が入れ替わった者です。 肩の力が抜けて、楽になって、それで素直になろうと、変なプライドみたいな余計なものがなくなりました。 で、その質疑応答をプリントアウトしたのを会社にもっていくと、偶然にも私の上司が回答者だと知り、それでココに気楽に書き込むようになりました。 上司は心理学を勉強してるし、それ以前にもいろいろ知識があるので、私と違って人と揉めないし、営業らしく、説明も会話も得意です。 丁寧に説明することで大方の問題は解決すること、つまり、言葉を繋ぐ=心を繋ぐと理解でき、自分でも出来るときもあるようになりました。 最近、上司がココを辞めました。 管理者の判断とか、説明を求めても説明してくれないと笑いますが、上司がこのサイトの管理者へ怒ったことを見せてもらう(就業時間外です)と、私でも退会したくなるな。。と思ったのですが、このサイトの管理者は絶対に誤りを認めないんですよね… 私は社会人になって、こういう誤りを認めないで突っぱねる業務があるんだと初めて、目の前で起きた出来事に触れました。 本当に、このサイトに助けられたから、正直不思議すぎて。 たぶん、このサイトの悪い側面を見たからかもしれません。 確かに現実社会も良い側面だけでない。 悪い側面も沢山ある。 だけど、私は社会にでて、過ちを認めないことに初めてあって、そのくらい少ないことです。 これはネットを管理するから、そういう性格になるのですか? 意固地な子供よりも達がわるい駄々っ子に管理者が見えるんです。 確かにココは無料サイトですが、このサイトを運営するのは管理者の奉仕だけでなく、運営することで何らか広告収入など経費を生み出せるので、決して誰かの犠牲でなりたっている訳でない組織です。 ですから結局は普通の会社と変わらない。(利用者は無料ですが) ですが、どうしてこういう風に、謝らないでいい、特権的な業務があるのでしょうか? もし、皆様が勤める企業や業務で、間違った判断を強行して、クライアントやサービスの利用者へ不快を招いてしまっても、間違っていないと押し通すのでしょうか? ここのやり方や管理者から暴言ばかりのメールを送りつけられたら、違法性に関しては通産省へ通報して、暴言メールへの警告を知らせても、まだ管理者から送りつけられたら警察へ通報すると言っているので、法律が得意な上司は、そのうち、問題は収めると思うんですが。 弊社もトラブルに関してはいろんな法律に照らすして考えたりもするし、ただ弊社の過ちが明らかだと、ちゃんと謝ります。 TVで見る、事実にないと言いながら、専門家がみるとボロボロ明らかになってても過ちを認め合いっていうのが、今回感じたココの管理者の態度そのものなので(上司は管理者の過ちを心理学的テクニックでボロボロに露呈させました)、すごく気になりました。 上司に聞いたら、謝れないのは、自分に自信がないから。 謝る勇気が根底になく、社会性が乏しい、交渉スキルの欠如、自己肯定感・自己価値の劣化とか言ってました。 下手したら、謝ることで管理者の精神安定を保つ上での自己の存在意義にかかわる心のゆらぎがあるかもと心理学の教授の講義で言ってたとか。 教えてグー利用者へ影響を与えられる管理者という立場=権力と勘違いしてたら、ときどき、警察官とかでも自分が何をしても良いと勘違いして暴走して犯罪者になってて こういう犯罪心理の説明もされて、権力があって何をしても良いと思いこんでたら説明責任って言葉は無視するし、特権と勘違いする時点で説明能力が低い人の特徴とか。 説明できないのもあって、更に特別な存在=全て正しいと思いこむしか、自分の存在価値を自分で感じられないから謝れないと上司に説明はされましたが。 でも、心理学的な見抜きや説明はずば抜けている上司だし、まもなく専門家として転職する人なので事実と分かるんだけど、 上司の説明どおりの問題ありそうな人が、他人の発言をジャッジする立場にいるのって変じゃないですか? 長々書いてすみません。 身近におきて、このサイトの管理者がっていう驚きもあって、言葉がまとまりません。 それで教えてください。 人や会社が明らかな過ちをして、それを指摘したり過ちが露呈していても、日本は法治国家なのに、独自判断という特権を振りかざしたり、弊社流のやり方だと自己流が法に添うかのように振りかざして謝らないのは何故ですか? 社会常識や法律で悪でも、決して過ちを認めずに謝らないのは何故ですか?

  • サイト運営会社にも責任ってあるのですか?

    例えば、不特定多数が投稿できるサイトがあったとします。 その投稿の一部に信用毀損や著作権侵害等の違法行為があったとします。 それが立証されたとします。 この場合、サイト運営会社の管理責任を問う規則ってあるのでしょうか? 私的には、そこまでの責任は問えないように思うのですが・・? 何故なら、自分のサイトに貼り付けているバナーサイト!そこまで責任もてませんよね? 規則にお詳しい方、宜しくお願いします。

  • ココの管理者の判断は、一定だと想いますか?

    ココの管理者の判断は、一定だと想いますか? 気分次第なのではないかな?と想うことがあります。 運営趣旨や公式発表に書いていない微細な判断基準を聞いても、 1)運営主旨をご理解くださいという紋きり型か 2)判断基準に従ってもらいますという命令か 3)返信をしてこないで無視になります。 管理者の判断基準が分からなくて 皆様に教えてもらおうと質問し、 質疑応答として、私には大変役に立って、 今後に活かせる回答をもらえても、 管理者の判断を皆様に聞くような質疑応答は 管理者の判断では、削除対象になります。 今後の利用の仕方を確認したいので、ちゃんと聞きたいのですが、 管理者の判断基準を公表しないのも、運営主旨なのでしょうか? ご存知のことがあれば、教えてください。

  • 個人運営可能なネット上の「無料サービス(ASP)」は?

    こんにちは。 ネットでは多くの無料サービスがありますよね。その中で、個人で運営可能なもの(セキュリティー管理や、金銭面等も含め)ってどんなものがありますか? ここで言う無料サービスとは、以下のようなもので考えています。 ●フリーメール(ホットメールとか代表で) ●出会い系サイト ●レンタル掲示板(個人のHPにレンタル) ●掲示板(2ちゃんねるのような) ●OKWEBのようなQ&Aサイト ●WEB上のスケジュール管理 ●無料ホームページスペース ●メールマガジンスタンド こんな感じで、「ウエブ上でサービスを提供」のイメージです。無料なのは善意の事もあるでしょうし、多くは広告料で運営という感じだと思いますが、あくまで「無料」で考えています。 もちろん、サーバーの維持管理が個人では大変だとか、1人でもできるけどお金がかかる、などあると思います。が、レンタル掲示板なんかは個人でもしている人多いみたいですし・・・。フリーメールは小規模でも個人ではなかなか難しいと思います。 でも個人では難しそうだけど、これ実は個人でやっているんだよ、っていう回答も期待しています とりあえず、上記以外でも、「無料のインターネットサービス」で「個人でもできるよ」みたいなのがありましたら、お願いします。(意外と簡単に、とか大変だけど、という枕詞つきで・・・) 注)私が実際にやってみたいと言うより、どれくらいの事が個人でインターネット上でできるものなのか、という事を知りたいための質問です。

  • 会社説明会の運営について

    会社説明会の運営について質問です。 会社説明会のスケジュール・準備する資料など会社によって異なるとは思いますが、一般的にどのような手順を踏むのでしょうか。 会社説明会運営担当になったので、どのような段取りにするか悩んでいます。私自信会社説明会への参加経験がないので、よくわかりません。 説明会スケジュールが掲載されているサイト、具体的な説明会内容が記載されているサイトなど、ささいな情報でもかまいません。 情報提供をお願いします。

  • 画像サイトを運営(?)というかやってみたいのですが、

    画像サイトを運営(?)というかやってみたいのですが、 簡単な方法は無いでしょうか? できれば無料で 更にワガママを言えば 携帯とPCの両方から アクセスできるのが いいんですが…… 簡単に説明お願いできますでしょうか?

  • 違法質問に対するサイト管理者の責任について

    ネット上には相談サイトと呼ばれるサイトがいくつかあり、毎日多くの質疑が行われているところです。 中には知ってか知らずか違法行為に該当する行為を行いたいと言う質問や、違法行為を行うことを目的とするような質問が行われることがあります。 このような質問が行われた場合には、それに気づいた者が管理者に通報することがあるかと思います。 1.このとき通報を受けたサイト管理者には、どのような責任が生じるでしょうか。 2.通報を受けても何らの処置をせず放置した場合、サイト管理者にどのような責任が生じるでしょうか。 3.放置したことによって、違法行為を幇助するような回答が行われた場合、サイト管理者にどのような責任が生じるでしょうか。 それとも何らの責任も生じないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大手サイトを1人で運営はとても無理・・・・?

    OKwabe(あるいはこの教えてグー)くらいの規模のサイトを、 1人で運営する事は無理なんですか? (HPを見ると従業員は90人と記載されてます) 利用者が100万人くらいの規模のサイト(これもHPに記載されてますが)ですと、 それはとても無理ですか? でも(例えば)2チャンネルなんかは、 サイトの規模自体はOKwabeに決して劣らない(?)と思うのですが、 これはひろゆき1人で運営してるのではないのですか? 同じくらい規模のサイトを比較しても、 掲示板だと1人で運営が可能で、 Q&Aサイトだとどうして従業員が90人も必要なんですかね? http://okwave.jp/

  • 有料サイトの運営について

    まだHPを作ったことのない初心者ですが、 将来的に有料サイト(占いサイトのような、情報提供サイト) を立ち上げたいと思っています。 サイトの制作・管理も外注せず、 できるだけ自分でやってみたいと思っています。 本屋などには、 "ネットショップを作るための本" は出ているようですが、 商品取引のない"有料サイトの作り方" なる本は出ていないようです。 「電話会社やプロバイダーの公式サイトとして登録する」 というのがあるそうですが、これは審査が難しいと聞きます。 個人で有料サイトを運営することはできないのでしょうか? 有料サイトの運営の仕方、システムの作り方、特殊な何かを学ぶ必要などなど、なんでも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • ブログサイト運営について

    農業をしているんですが、 携帯電話用のブログで、仲間と一緒に 仕事の紹介をしたいと考えています。 どこかの無料サービスを使うのではなく 独自で複数のブログを管理するサイト運営がしたいと 考えています。 どういった形でするのが一番やりやすいでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。