• ベストアンサー

EK9のマフラー

isibashiの回答

  • isibashi
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.3

S14、Q”s前期型に乗っている者です。 RS・R(TMC)のマフラーが低速トルクも落ちず 調子いいです。アイドリングも静かです。 あとEXマニホールドを変えてサーモバンテージ (断熱材)を巻くとかなりいいですよ。 あとサーキットで使う場合ですが、見た目が変わるの 嫌いな方はタイコ(消音材)はノーマルで触媒は ストレート。音も少々大きくなるぐらい。 トルクもそんなに落ちません。 サーキット走るのが前提でしたらRS・RのエキマグGT2 がお勧めです。街中はサイレンサーつけて、サーキットはストレートで、そんな具合で調子がいいです。 見た目もかっこいいです。 自分の排気仕様ですが、RS・Rですべて揃えてます。 触媒はもちろん付けてます。 あとエキマニからタイコまですべて断熱材で 断熱しました。 苦労した甲斐があり、音は大きいですが低速トルクも 落ちず理想のマフラーになりました。 5ZIGEN、HKS等色々試しましたが RS・Rが一番良かったです。 今の状態のインプレッションですが、音は触媒レス並に うるさいです。断熱した為ですけどね。する前は ほんとに静かでした。 挙動ですか?さほど軽くはならないのであまり変化は ないです。 燃費。それなりに悪いと思います。気にしたこと ないです。すいません。 参考までにお願いします。

initialD
質問者

お礼

RS・Rですか~。確かEK9用も出てましたね。 断熱によってトルク低下を防げるのは知りませんでした。 勉強になりました!ありがとうございます。 “街乗りはサイレンサーをつける”とのことですが、インナーサイレンサーでしょうか? インナーサイレンサーをつけると車に良くない、といったことを聞くのですがどうなのでしょう? もしよろしかったら教えていただきたいです。m(_ _)m (重ねて質問してしまって申し訳ありません…)

関連するQ&A

  • Z32のマフラーを探しています

    Z32に乗っています。 ご存知のとおり、ノーマルのマフラーには左右それぞれに2本のちくわみたいな細い排気口が付いています。 これがなんともショボく感じるので、変えたいと思っています。ついでに音も少し(爆音は嫌ですが)少し低めの心地よい音にしたいのです。 しかし、あまり低速トルクを細くしたくはありません。 マフラーを変えたことのある方、またこういったチューニングに詳しい方、お薦めのメーカや品番、ショップなどアドバイスをお願いいたします。 言い忘れましたがエンジンはNA、ミッションはマニュアルです。

  • マフラー交換

    私はS-MX後期ローダウンに乗っているのですが今回マフラーの購入を考えております。今までマフラーを交換したことがないので知識がまったくないのですが、予算5万以内で爆音ではない低音がいい感じにきいてて、低速トルクも失われないマフラーをご存知でしたら是非教えて頂きたいです。

  • GC8 インプレッサ マフラー選び

    当方「GC8インプレッサWRX STI Ver.VI」に乗っていますが、マフラー選びで迷ってます。音と性能のバランスのとれたマフラーを選ぼうと思うのですが、街乗りメインなので低速トルクを生かしつつ、なおかつスバル独特のあの「ドロドロ音」が強いマフラーのお勧めはどのマフラーでしょうか?ネットで色々と調べてマフラー音が聞けるサイトなどに行っているのですが、いまいちよく分かりません。よろしくお願いします。

  • インテグラタイプR(DC5)のマフラーについて

    DC5を買いました。マフラーを交換したいのですが、何がいいのか分かりません。私が求めているマフラーの条件は、アイドリング時でも迫力のある音量があるもので、排気効率などに影響を与えないものです。無限やスプーンなどがいいと聞きますが、つけてから想像と違っていて後悔したくありません。無限、スプーンまた他のメーカーのマフラーでも結構ですので、おすすめがありましたら教えてください。

  • セリカで純正から社外マフラー交換について

    現在、ST205のセリカGT-FOURに乗っています。 純正のままでも何も問題ないのですが、見た目を変えたいのと 車を少しいじってみたいと言うことで社外マフラーの取り付けを考えています。 社外のマフラーに変えた場合、低速のトルクは落ちてしまうものなのでしょうか? 使用用途は主に街乗りがメインです。サーキットや峠など、スポーツ走行は全くといっていいほどしません。 前の車のときにマフラーを変えて明らかに低速トルクが落ちてしまいました。 どのマフラーがいいか教えていただけないでしょうか?

  • ホンダ車で最適な社外マフラー

    興味持ったのでここで聞いてみようと思いました。 (競技用、車検対応関係無しに。) あくまでもDOHC VTECエンジンになりますが、 私的ではトータル的に無限が一番かなと思いますが、 車検対応の為かイマイチ高回転域での抜けが悪い気がします。(無限N1は別ですが) 抜けはスプーンのN1の方がいいかなと感じます。 ズバリこれだといえるマフラーあればお願いします。 できればサーキット走行上級クラスの方の見解を聞きたいです。 (筑波本コースをシビックで7秒切るくらいの方)

  • スティード600(VLX)のマフラーについて

    現在スティード600を購入し、マフラーをどうしようか悩んでおります。 以前はR6に乗っており、サーキット走行等考えて、性能アップのために マフラーを交換していました。 (もちろん音がよくなるというのも大きかったです) いろいろ調べたところ、アメリカンの場合性能アップというよりは ファッション的な意味合いでマフラーを交換することが多く 性能が上がるようなマフラーはほぼないということでした。 しかし、やはりアメリカンを購入したからにはやはりアメリカンっぽい? 音に憧れてしまいます。 そこで、下記を候補にしました。 MRS【スティード600用】Multi STEED400-600 SUS DRAG-1 http://item.rakuten.co.jp/bikebros/845079-1/ 質問としましては、 (1)やはり低速トルクは薄くなってしまうものでしょうか。 (2)それは明らかに体感出来るほど薄くなってしまうでしょうか。 (3)適度に良い音が出るようになるでしょうか。 (4)他にオススメのマフラーがあれば教えていただきたいです。  (個人的にはツインソードが気になっています。。) スティードオーナーの皆様、どうぞよろしくお願い致します。

  • マフラー交換は良い OR 悪い?

    こんにちは。  MPV2300(LW3W)に乗っています。  冬の高速道路を走るので、塩でマフラーに穴が空くのも時間の問題でしょう・・・   そこで交換となる訳ですが 純正品は高価ですよね。   なので、どうせなら、マツダ車専門のチューニング部品を作っている オートエグゼか、マツダスピードにしようと思っています。   そこで質問ですが、既製品に変えると、どういう影響が出るのでしょうか?   聞いた話では、抜けが良くなるので、燃費が若干良くなる とか、 抜けが良くなる故 低速トルクが細くなり走りにくい  などです。  既製品といっても 上記の2メーカーだけで、車検に通らない物は付ける気ありません。 (げんこつがはいるくらいのは、音がうるさすぎるし、ATのシフトチェンジの時 音が凄く格好悪いし・・)   実際のところはどうなのでしょうか?

  • バイクの純正マフラー

    現在スカイウェイブ650に乗っております。新車購入でしたが、私は自分好みにカスタムしたバイクよりフルノーマルバイクが大好きなのでどこも部品交換しておりません。私の知り合いに何人かバイクに乗ってる人がいるのですがその人たちはみんな愛車のマフラーを交換していて、純正ノーマルマフラーより社外マフラーの方が優れているみたいなことを言われマフラー交換を薦められました。ノーマルマフラーはダメ度が高いのでしょうか?確かにノーマルマフラーは見た目が地味な感じがしますが、自動車並みに静寂な排気音と低速域での力強いトルクはとても気に入っています。燃費、パワー、静寂性などトータル的に見ればノーマルマフラーと社外マフラーはどちらが優れていますか?ちなみに、燃費、静寂性を犠牲にしてまで見た目や馬力をアップさせたくありません。

  • EG6 純正マフラーの音が煩いです…

    皆様お力をお貸しください。 本日、平成5年ホンダ・シビック(EG6・走行距離183500km)の純正マフラーの音が突然変わりました(泣) 社外品の弾丸マフラーみたいな下品な音になったのです… 特に3000回転あたりはビビビとボボボが混ざった酷い音でレスポンスもビンビンになり、一見良いのですが、燃費も悪くなり、低速トルクが落ちております。 馬を持っていないのでもぐって亀裂などの確認が出来ません。 (もし良い確認方法があれば教えてくださいませ) これはマフラーが破損していると考えてよいものでしょうか? または触媒、中間パイプに穴が空いているのでしょうか?? もしマフラーに穴が空いているなら修理せずに、中古でもいいので交換しようと思います。 その場合はEK9・DC2のものが流用可能なのでしょうか。 見解の程宜しくお願いします。 備考:車体番号EG6-1110*** ・ 八月に8回目の車検を通すつもりです。