• ベストアンサー

初めて犬を飼うにあたって

弟のわがままで小型の室内犬(生後2ヶ月ほど)を飼い始めてしまいました。 こういう場合、保健所(役所)に届けるとか登録しなくてはならないとか規則があるのでしょうか? その他、去勢とか狂犬病予防接種のようなことで、最低限こういうことはしなくてはいけないということはありますか? 何分、初めて飼うので何もわかりません。 生き物を飼う以上、きちんと世話をしてペットや家族に迷惑かからないようにするのは当然のことで そのようなことができないのであれば、飼う資格など無いと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rachipon
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.4

イヌやネコを診ている獣医師です。 ○ 登録と狂犬病ワクチン接種 狂犬病予防法という法律に基づき、市区町村に届け出て登録すること、動物病院や集合注射でワクチン接種をうけることが飼い主の義務とされています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO247.html ○ 混合ワクチン接種 ポピュラーな感染症からイヌを守るためのワクチンです。 ジステンパーウイルス感染症、パルボウイルス感染症などは有名ですね。 かかりつけの動物病院にご相談下さい。 ○ フィラリア予防 蚊が媒介する寄生虫で、そうめんのような形をしています。 肺動脈や左心に寄生するので、多数寄生をうけると重篤な心不全症状を現して死に至ることもあります。 これもかかりつけの動物病院にご相談下さい。 ○ ノミ駆除と予防 ホームセンターやディスカウントショップで手に入る駆除薬は効果が不十分なようです。 ○ 消化管内寄生虫駆除 条虫や回虫の寄生率はまだまだ高く、一度駆除してもまた寄生をうけるのがふつうです。 ○ 終生大切にしていただくこと あなたとご家族とワンちゃんが幸せで楽しい生活になりますように。 動物とのすばらしい生活へようこそ。

satopower
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 いろいろと予防接種は必要なのですね。 犬だけでなく、人間にまで健康被害が及ぶかもしれませんね。 きちんと登録、各種予防接種を受けるように言い聞かせます。 単に「可愛いから飼いたい」というような安易な気持ちのように思えて仕方ないので・・・ 人間の身勝手な思いだけで、動物という生き物を飼って、きちんと予防接種や運動、食事等を与えてあげないのは 無責任ですね。 特に病気に関しては、予防。治療してあげないと人間にシッペ返しが来そうなので怖いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • anormal
  • ベストアンサー率40% (23/57)
回答No.3

 登録については他の方が回答されているとおりですのでちょっとしたアドバイスを。  生後2ヶ月ですと母親からの移行抗体がそろそろ切れるころです。ワクチン接種が済むまで他の犬に接触させず、できれば外出も控えてください。このころが一番病気にかかりやすいのです。ワクチン接種については動物病院の指示をよく聞いてください。  それから元気で長生きさせたいと思われるなら歯磨きの習慣をつけてください。多くの犬がのちのち歯周病になります。  またしつけを失敗しないためにも犬を犬として扱ってください。犬はリーダーを必要とします。飼い主はリーダーとして振舞ってください。私は専門家ではありませんが、飼い犬に咬まれた飼い主をたくさん知っています。そのような過ちは犬にとって不幸です。  子犬のうちの運動が大事です。丈夫な骨格を作り高齢になっても足腰が弱らないようにしてくれます。  そして、お金を貯めてください。結構医療費がかかります(^_^;)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PURIN-AYU
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

実際に犬を飼っています。 犬を飼う場合、登録をしなければなりません。 地域によって異なるのかどうかは解りませんが、私の住んでいるところでは市役所に届けを出します。 狂犬病予防接種は春先に行いますが、この時期でしたら来年まで待つより病院でされたほうがいいと思います。 去勢については飼い主さんの判断になると思いますが、心配であれば病院で相談されてみてはいかがでしょうか。後、この時期はフィラリア予防もしてあげたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thistlia
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.1

私が住んでいるところでは、市に届ける必要があります。 それは市役所に確認すれば教えてくれますよ。 また、予防接種などについては病院に聞きましょう。 まずは無理なく通えて信頼できる主治医を作るのが先決ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬を飼うと・・・

    登録とかしなければならないそうですが、自分で登録(動物病院でしてもらうこと)を(市役所?保健所)できるのですか? 登録しないと、狂犬病予防接種などうけられないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれました・・・

    3日前、うちで飼っている室内犬M.ダックス(生後1年3ケ月 ペットショップで購入しました)に噛まれました。だいぶ出血がありましたが、病院には行っていません。狂犬病のワクチン接種はまだしていません。そこで質問ですが、狂犬病ワクチン接種していない自分の飼い犬に噛まれた場合どうされていますか?よろしくお願いいたします

  • 予防接種してない犬も預かってくれますか?

    今度、我が家で飼っている犬をペットお預かり店に3日間預けようと思っています。 しかし、問題が1つありまして、毎年行われる狂犬病の予防接種を受けてません。 予防接種をしていない犬でも、通常預かってくれるのですか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢について

    今年の1月生まれのメス犬を飼ってます。 今までは一度も考えたことがなかったのですが、やはり去勢手術を受けようと思っています。 手術を受けるにおいて、狂犬病予防接種をしていると自治体の補助金を受けれます。 義務である事は承知しておりましたが、何となく受けそびれてましたのでこの機会に受けようと思います。 そこで、去勢手術は予防接種後何日間はできないなんて事はあるのでしょうか? 手術は最初の生理前に受けるのが一番いいようですが、うちのはちょっと遅いようで、まだありません。でも、そろそろだと思いますので、少しでも早い方がいいだろうと思うのですが、予防接種とのかねあいがわかりませんでしたので、質問させて頂きました。 ご存じでしたら、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 狂犬病について

    3日程前、友人宅のチワワ(生後1ヶ月、室内犬)を触った時に指を舐められました。後から気づいたのですが、指に1mm程の傷があり、そこを舐められたかもしれません。友人に予防接種の有無を聞いたのですが、しているとのことでした(狂犬病の予防接種かどうかは不明です)。 (1)この場合、狂犬病になる危険性はありますか? (2)生後91日以上の犬は狂犬病の予防接種を受ける義務があるようなのですが、生後90日以下の犬は狂犬病の危険性はないということですか? (3)狂犬病のウイルスに感染していて発症していない(潜伏期間中の)犬から感染することはあるのですか? 心配なのでご回答よろしくお願いします。

  • 子犬に噛みつかれました。

    生後3ヶ月になる子犬(トイプードル)に子どもが噛みつかれました。 出血はあまり無かったのですが、歯形がついて赤く腫れています。すぐに消毒はしましたが、まだ、子犬に狂犬病等の予防接種を打ってないので何か病気に感染しないか心配です。 子犬は6月にペットショップで購入しました。 子犬の場合、狂犬病に感染するという事は無いのでしょうか? また、犬にかまれた場合心配な感染病などはあるのでしょうか? 分かる方がいましたら、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のワクチンと狂犬病予防接種について

    もうすぐ3カ月になるラブラドールレトリバーを飼い始めました。 その子は2回目の混合ワクチンを9月の末に終えています。 ペットショップで購入したのですが、その時に3回目のワクチンと狂犬病の予防接種の説明をされました。 しかしよく分からないので教えていただきたいです。 まず、ワクチンと狂犬病の予防接種はどちらを先に行うのが正しいのでしょうか? 説明では「予定として10月19日に狂犬病で10月26日にワクチンを行う予定だった」と聞きました。 しかし調べるとワクチンの方を先に行っている方がほとんどのようなので・・・。 それにワクチンと狂犬病の予防接種は1カ月ほどあけるものだと聞いたのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めてペットホテルに犬を預ける予定なのですが

    初めてペットホテルに犬を預ける予定なのですが 狂犬病予防接種を受けている事が要件になっているようですが、当方の飼い犬は成犬になってから、数年接種を受けていません。また受けるつもりもないのですが、ペットホテルに預ける際に受けているとウソをついたらばれますか? 

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれた

    家の犬ですがコーギーに噛まれました。 狂犬病、予防接種?はしてないらしく、噛まれた部分にみみず腫が出来て少し血が出てる感じです。 手につけるアルコールで傷を吹き掛け ましたが保険証もないので病院には行けないです これで死ぬ、障害は起きますかね? 出ても病院には行くことは出来ないのですけど。 補足 予防接種しない理由はお金がないとのことです。 ちなみに3匹います。 俺は犬嫌いなので殺したいぐらいですね。 これは保健所に言えばとりあってくれますか?上記の質問とは別に答えてくれたら幸いです

    • 締切済み
  • 狂犬病予防接種をやらない人は多いでしょうか?

    狂犬病予防接種をやらない人は多いでしょうか? 「うちは狂犬病はやってない^^;」という犬を飼ってる人がいました。 お金がもったいない理由のようです。 唖然として、つっこみませんでしたが、狂犬病と混合ワクチン、フィラリアも やっていないのでしょう。(もしくは”やらなくなった”のか。。) 役所への犬の登録もしてるんだか怪しいです。 犬の登録と狂犬病予防接種の2つをやってない(やらなくなった)人は、 犬を飼ってる人のうち、どのくらいいるでしょうか。 ________________________ 堂々、やってないと言われると、その後、犬の話題も躊躇します。 犬は飼ってたら、周囲から判るので、未登録・未接種犬を保健所は見つけるべきでは? 病院代を節約して多頭飼いしてる人いないでしょうか。 と色々思ってしまいます。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ハガキの宛名をWordで作成し印刷しようと思ったらA4印刷しか選択できず印刷できません。
  • iOS iPhoneで使用しており、無線LANで接続しています。
回答を見る