• 締切済み

今年、キャンプデビューです。 冬以外、キャンプできるテントのお勧めは?

今年、8月キャンプデビューします。淡路島を1週間かけてじっくり回ろうかと思ってます。 大人2名、子供1名。 設営のしやすさ、風雨のときの収納、室内の快適さなどからいままでのログをみるとユニフレーム AG-SIXって評価高かったみたいですね。 でも今は廃盤。 そこで今年、選択するとするとどのようなものがお勧めでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.2

スノーピークのアメニティードームをお勧めします。 室内高が150cmしかないので、若干狭いですが、 逆を言えば、簡単に設置出来ます。 スノーピークは人気が高いので、お子様が大きくなり買い換えの時もオークションで高く売れます。 わたしはこの春、アメニティードームをヤフオクで売却しましたが、購入価格より千円高く売れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小川キャンパルのティエラシリーズでしょう。 3人に3人用はきついので「ティエラ4」がいいですね。 http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/02lodgedome/tierra4/index.html もう少し余裕が欲しければ「ティエラII」です。 http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/02lodgedome/tierra2/index.html ティエラシリーズはテント部とリビングルームが一緒になっているので、タープを別に用意しなくても良いです。ただしこれは賛否両論ありまして、テント+タープの組み合わせより開放感はなくなります。 そして、ティエラでもっとも良いと思われるのが、フライシートだけで自立します。従って、雨天の時にフライを最後に撤収するということができます。もちろんテント部を設置しなければ大型のスクリーンタープになるわけです。 ちょっと高いですが、長く付き合えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テントの購入で悩んでおります。(スノーピーク、小川、ユニフレーム)

    こんにちは。 テントを購入したいのですが、どれが良いのか 悩んでおります。 家族5人で、子供は小学生1人と幼稚園2名です。 長く使いたいので、 こちらの掲示板で比較的評判の良い、 ユニフレーム、小川、スノーピークにしよう と思っています。 ユニフレームでは、AG-FOUR 、SIX スノーピークではアメニティドーム、 小川ではスクート、エスティーロ、ゼットエフ を検討しています。 希望は設営のしやすさとできれば 値段が安い方が良いです。 子供は遊び回ってしまうので設営するのは、 私、または私、妻になると思うので。 アウトドアショップの方は、アメニティドームを 勧められていました。 低さが気になったのですが、設営も楽だし、風にも 強いとのことでした。 テントは4名用でも良いかと思っていたのですが、 いかがでしょうか? 子供が大きくなったら追加して買えば良いかと。 今年は来月からデビュー予定ですが、 来年は春から秋まで色々と楽しみたいと思っています。 アドバイスございましたら頂ければ幸いです、 よろしくお願いします。

  • ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル

    年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。

  • 自転車 ソロ、週末キャンプ用テントについてアドバイスをお願いします! 

    今年の夏にクロスバイクを購入し、連休&週末にMax100km/dayのサイクリングを楽しんでいる者です。 今までまったくアウトドアとか興味がなかったんですが、夏休みにやった富士山周辺道路2周の旅?で富士五湖なんかでキャンプやってらっしゃる方を見て、自分もやりたい!、と思い立ちそれから色々なサイト及び各テントメーカーさんのHPを拝見してそれなりに情報を仕入れてきました。 今秋、冬からキャンプをやってみたく下記条件でテントを探そうと思いまして、皆様のアドバイスを頂きたく... 自分がキャンプする条件としては... 1.ソロ 2.自転車 3.宿泊は1泊2日~2泊3日 4.テント一式に使える費用は4~5万円 5.メタボ(174cm 96kg)なのでソロ用テントは× 6.自炊します 7.色々サイト見てる内にコールマンは×になりました 8.人が多いと嫌なんで夏にはやりません(厳冬期やりたいんですが無理?) 9.設営場所は富士山周辺100km圏内(富士五湖周辺でデビュー?したいです) 情報足らずかもしれませんが上記条件で3ヶ月色々調べた結果、現在小川のアーディンD-X II、ダンロップの R234、ユニフレームのKIte に絞りつつあります。当初はスノーピーク、MSR、NEMO EQUIPMENT等々考えたんですが、在庫がないのと情報不足なのがあり始めの3つに絞りました。 ゼヒ上記テントに関してご存知、若しくは イヤイヤこっちのほうが~ という方アドバイスを頂きたく! 諸先輩方、ご教授の程宜しくお願いします。

  • テント選びについて・・・最後の決断

    こんにちは。 先日皆様にテント選びについて ご教授頂き(ありがとうございました)、キャンプに向けて選定していたのですが、友人からロゴスのテントをもらえることになったので、はじめてのキャンプはそれを使用し、行って参りました。 ロゴスの270センチのシンプルなドームテントで 大変設営しやすかったのですが、やはり子供3人、大人 2人では少々きつく、通気性が悪いのか少し息苦しい感じがしました。 予想もしない雨でタープとも離していたので、 外で出ることもできず困っておりました・・。 また外の靴がびしょぬれで、やはりテントはある程度良いものを揃えるということを痛感しました。 そこで現在選択の最終局面を迎えているのですが、 候補は3つです。 ユニフレーム:AGーSIX、エアウィンダー 小川:エスティーロ 特にエアウィンダーは古いこともあるかと思うのですが近所で29800円にて販売しているのですが...。 まことに申し訳ありませんが、最後のジャッジに向けてご教授お願いします。

  • ユニフレームのテントについて

    初めてテントとを購入しようといろいろ情報を集めています。今一番の候補がユニフレームのAG-SIXです。 小川キャンパルやスノーピーク、コールマンetc・・・のテントの特徴、長所、短所はよくわかりましたが、 ユニフレームの情報はあまり聞きません。 お値段もそこそこなので、後悔しないようにしたいので、 ユニフレームのテントをお使いの方、 使い心地等お教えください。

  • コールマンのパラタープやパラワイドを持っている方教えてください。

    見てくださってありがとうございます。 コールマンのスクリーンタープの購入を考えています。 本当はパラタープのような形にあこがれているのですが、 最近では「3ポール」タイプが売れているようで? 付近の販売店にはそれくらいしか置かれていません。 オアセススクリーンタープでさえ、どこも廃盤状態で。。。人気ないんでしょうか? フルフラップでどんなシーズンにも対応できるような 形が欲しいのですが。。。 できれば軽いものがいいんです。 設営は多少パラタープ並みでもかまわないのですが。。。 教えていただきたいのですが、 廃盤になってしまっている、パラタープやパラワイド を持っていらっしゃる方がいたら、 収納サイズと重さを教えていただけませんか? うちはマンションの上階で、 キャンプ道具を運ぶのが一苦労。。。 できれば軽いものと思っているのですが、 最近の3ポールなどは、かなり重量が重いし、大きいし、 悩んでしまいます。 たしか、パラタープなどはもう少し軽いイメージがあるのですが。。。 よろしく御願い致します!

  • 現在小川キャンパルのエスタシア5を所有しています。

    現在小川キャンパルのエスタシア5を所有しています。 昨年11月下旬に近畿圏でキャンプを行った際、エスタシア5とヘキサタープ(ユニフレーム REVOタープ)を設営したんですが、寒いのなんの・・・ で、今後寒い時期にキャンプをするにあたって、シェルターの導入を考えているんですが、今のところエスタシア5をシェルター代わりにし、新たにピスタ5等のドームテントを接続しようかと考えております。 そこで質問なんですが、もしこのようなことをされている方がいらっしゃいましたら、接続が可能かどうか、接続が可能な場合、隙間はどのぐらい開くのかなどお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 簡単設置テントで悩んでいます。

    今年の春からキャンプデビューし、現在サウスフィールド ドームテント (SF4509FD) とサウスフィールド スクリーンテント(SF7011ST)を使っています。 しかし、テントの設営に慣れてきてはいますが、二つ建て、荷下ろしするのに1時間半ぐらいはかかってしまいます。 小1の子供が1人で、相手してやれず、最後の方には退屈し始めます。 そこで、テント・タープを短時間で設営し、子供と遊ぶ時間を作るために、新しくワンタッチテントとヘキサタープを購入しようと考えています。 そこで迷っているのがテントなのですが、ケシュア2SECONDS FRESH lll とドッペルギャンガー ビッグストレージ ワンタッチテントTS-106です。 キャンプにはワンちゃん3匹も同行するので、ドッペルギャンガーのビッグストレージがワンちゃんスペースにできるかも!?と思っていたり… 設営の速さではケシュアの方がより早そうかな!?と思ったりで、悩んでいます。 後、月1でキャンプに行っており、このまま冬キャンにもチャレンジしたいと思っています。 その時、今持っているスクリーンテントとワンタッチテントでカンガルースタイルにしたいと思っています。 1人で考えていてもなかなか結論がでず、悩んでいるばっかりなので、キャンプ経験者の方のご意見をいただきたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • キャンプ場以外でテントを張って寝たことありますか?

    こんばんは。会社員です。 キャンプ場以外で、テントを張って、キャンプしたり寝たことはありますか。河原でも空き地でもどんなところでも結構です。そのときの季節や人数、様子はどうでしたか。  私が今まで見た中で以下の場所でテントを張っていたのを見て驚きました。 1.東京のあるコンクリート護岸の川の岸で橋の下近   くでテント張っていた。おしゃれなホームレスの   ようなイメージがしました。 2.北陸のある県境の元レストランの空き地の隅で   オープンカーの隣にテントを張っていた。かっこ   いいドライブだと思いました。  私も気が向いたらどこかでしてみたいと思います。気軽に回答をお待ちしています。

  • 北海道 テント泊の旅!!今年 長女が6年生になり、来年は中学で部活やら

    北海道 テント泊の旅!!今年 長女が6年生になり、来年は中学で部活やら・・・今までのように家族で過ごす事が難しくなるかな・・・と思い、8月お盆明けに 北海道旅行を計画しています。 行程等アドバイス頂ければうれしいです。     @30代前半夫婦+小学生2人の4人家族   @毎年3回埼玉から大阪に車で帰省しているので、運転には慣れています。   @全行程 車移動。 宿泊はキャンプ地でテント。 1日目 11:00 埼玉出発     23:50 青森港 フェリー出港 2日目  3:45 函館港到着      5:00 函館朝市     10:00 湯の沢水辺公園キャンプ場 テント設営 のんびり過ごす。     15:00 函館観光。 夜景。 温泉。     22:00 キャンプ場に戻り 就寝 3日目  6:00 テント撤収 出発     12:00 小樽観光。 昼食。 (滞在2時間程度かな?)     17:00 旭川21世紀の森 テント設営。  夕食ジンギスカン。 4日目 AM 富良野・美瑛観光     PM 旭山動物園。           夕食:未定 キャンプ場で自炊の余裕あるかな?5日目  6:00 テント撤収。知床に向けて出発     17:00 国設野営場 テント設営。   夕食:鮨ダイニング月 かな。     6日目     知床五湖散策。 クルージング。  夕食:自炊の余裕あるかな? 7日目  6:00 テント撤収。苫小牧に向けて出発。     18:45 苫小牧港 出港。 8日目 14:00 大洗港 到着。 ざっと こんな感じで考えているのですが。 (1)旭川→知床の移動がどんなもんでしょう・・・?   旅も後半なので、知床に連泊が楽かな、と思いますが、余裕元気があれば、近くの湖に移動してもいい かな、とも思っています。 (2)知床→苫小牧の移動がどんなもんでしょう・・・?    どこを経由するのがいいでしょう?ナビでは札幌を通っていました。  テント泊とのことで慌ただしさもありますが、子供と一緒にこんな事をできるのも あとわずかだと思います。  どうぞ、アドバイスを よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 石弘ゼミの同級生の1人はNTTデータに就職して15年経ってから辞めて37歳で茨城県桜川市役所に社会人経験者として入所し、月給手取り16万円ながら17時には毎日家で食事をするということを徹底しています。
  • 同じ石弘ゼミの同級生の1人は去年DXの分野で起業をし、私に連絡してきて「お前の勤めている会社に出資してほしい。プレゼンの場を作ってくれないか」というので場所をセッティングしたら見事1億円の出資を獲得しました。
  • 実家に帰って子ども部屋おじさんしながら時間を余らせてYouTube見たりしながらゆっくりと健康的に暮らすか、DXとかサステナビリティみたいな新しめな分野で何らかの形で起業するなりして大きく稼ぐのか、どっちかに振り切らないとぼんやりサラリーマン続けてても消耗するだけですよね。でもいまいちまだ決められません。
回答を見る