• ベストアンサー

道路占有許可

近所でマンションの建設工事が始まり 周りを鉄板で囲われたのですが 一部10メートル程 道路の歩道(白線区画)にはみ出て歩道の分は 白線が見えるだけです 車道との段差はありませんから歩行には 支障ないのですが 狭い道路の為に 後から来る車が 身体 スレスレに走行するので危ないのです 道路占有許可証が貼ってありますが この許可は 何処がして その際 現場を見ているのですか 道路を元の広さにするために囲いをバックするようには 何処に言えば 対処してくれますか

noname#142255
noname#142255

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

警察署(公安委員会)が許可をします。 現場を見ることはほとんどありません。 見取り図を添付して申請すれば許可されます。 現在は車道と歩道の仕切りを設置して歩行者の安全を確保するのが普通です。 道路を元の広さにするために囲いをバックするようには 何処に言えば対処してくれますか 警察に言えばいいですが危険な状況を図にして添付して文書で申し入れしないと口頭では対処してくれないと思います。 今なら与党候補者の事務所に陳情すればいいです。

noname#142255
質問者

お礼

くわしく ありがとうございます 早速 動きます

関連するQ&A

  • 道路の端の白線の外は何の場所でしたっけ?

    例えば、車道があって、外側に白線があって、更に外側に歩道があります。この歩道と車道の白線の間のスペースは、何のためのものでしたか? 自転車が走ってよいのでしょうか? それとも歩行者用歩道でしょうか? 歩行者は歩道があっても、ここを歩いてよいのでしょうか? また、歩道がない道路では、車道の端に白線がある場合、この白線の外側のスペースは歩行者用でしょうか? 上記の歩道が明確にある道路と意味は違うのでしょうか? 車の免許を持っていながら、こんな基本的なこと聞くのは問題なんですが・・・。教えて下さい。m(_ _)m

  • 打ち水するのは道路使用許可申請?

    近所の道路(住宅街・市道・片側一車線の車道・歩道有り)で春夏秋冬季節を問わず、半ば職業的に、まるで何かにとり付かれたように毎日数回打ち水している人がいます。 そのため附近の路面はどんなに晴天で気温が高くてもいつも水浸し、打ち水する事によってホースなどで道路を占有するため車や自転車、歩行者の通行に支障をきたしています。(車が来ても簡単に退かない…。) 自分の敷地内とか、真夏の朝方とかに涼を求めて打ち水するのは理に適っていると思いますが、こちらは北海道でこれからの季節は路面も凍結するので大変危険だし、公道でのこのような行為は大変迷惑なので何とか止めさせたいです。 このような場合は地元警察署等への道路使用許可申請が必要なのかどうか教えて下さい。 また、その人への警告をするために道路交通法上の罰則規定が適用出来るのであれば併せて教えて下さい。

  • 最近の道路工事 道路が広く・歩道狭くする工事が多い

    以前まで一車線(歩道あり)の道路が最近 道路工事で、 二車線になり 歩道がかなり狭くなる工事を家の近くにある道路で やっていたのですが、車が通る道がかなり広くなったため、 歩道がかなり狭くなったので困っています。 どうして車道を広くしたのでしょうか? ただでさえ狭い歩道だったのに余計に狭くされたおかげで 電信柱が歩道のど真ん中にズラーっと並ぶ形になり かなり通りにくいです! 電信柱と電信柱の間をウネウネと歩く感じになるのでとても困っています。 本当だったら元に戻して欲しい・・・・!!!! その歩道は「自転車と歩行者が通れる標識」なのですが、 私が自転車で通る場合は歩行者の団体(学生等)がトロトロと歩かれると 一行に前に進めませんし、 逆に私が歩行者だった場合 前方の学生等の団体さん等がトロトロと 歩いていると当然 よけるスペースがないのでスッと前に進めません。 自転車の方が車道を通れるスペースがないぐらい、 バイクや車がよっているので この歩道が設けられたんだと思いますが その歩道が狭くなると 自転車や歩行者がとても困ります。 最近こういう 「道路(車道)は広く・歩道は狭く」といった道路工事が多くなった為 自転車に乗る方たちや歩行者が 車やバイクにぶつかりそうになりやすく なった気がします・・・。 あちらこちらで道路(車道)を広くする工事が何故増えたのでしょう? 国のご要望でしょうか? もし あの狭くなった歩道のせいで交通事故が起きた場合は また片側二車線から 一車線に戻し、歩行者も自転車も安心して通れる歩道が設置されるでしょうか?

  • 道路の白線について

    都内のそれほど広くない道路では、中央に白線がなく、両脇に白線が引いてあります。自動車同士がすれ違う場合は白線と白線の間だけでは幅が足りません。 質問ですが、 ・白線と私有地の間の空間は、歩道でしょうか? ・その空間は誰(歩行者、自転車、自動車)が通行していいのでしょうか? ・その空間に車両(自転車、自動車)を止めることはいいのでしょうか?

  • 開発許可の際の道路すみ切りの設置について

    開発許可となる土地なのですが、2方向道路の角地です。両方の道路とも道路幅員は広く道路後退のいらない歩道のない車道です。そのさいにその2方向道路の角に3メートルのすみ切りをつけろと役所から言われました。道路後退のいらない道路でもあり、開発で新たに設置する道路でもない既存道路にすみ切りをとられるのはなっとくいきません。どのように考えればよいでしょうか。教えてください。

  • 左折時に寄せるときについて

    こんにちは。 今、普通免許をとるために教習所に通っています。 で、路上教習中なのですが左折時について質問です。 たとえば、歩道と車道が完全に区切られているとき(歩道と車道の間に段差がある場合などです)は白線をこえてよせてもいいのですか? 路側帯があるときは白線をこえて寄せてはいけないのはわかりますが・・・

  • 自転車は車道を走れ。でも自転車側も危ない。

    私は毎日自転車で通勤しているのですが、自転車は車道を走れといいますよね。 1車線ずつしかない車道に、1mくらいの歩道。歩道の縁石の外の白線は50cm程度ありますが道が悪く、自転車の車輪をとられて転びそうになります。 あまりの道の悪さに歩道に入れば、左側通行の自転車の私と、右側通行の歩行者がすれ違います。ときどき、歩行者の方がまったく避けようとせず真ん中を歩き続け、こちらがブレーキで止まらなくてはならない。まぁこれは歩道に入った私が悪いので仕方がないのでしょうが…。 朝の通勤ラッシュ時、歩行者も車も多い中、歩道の外の白線内をデコボコしながら走っていると、車にクラクションを鳴らされたりします。 たしかに狭い車道なので、邪魔でしょうが、自分は正しくマナーを守っているつもりなのにクラクションとか…。ものすごい不快でした。 また、原チャリが信号待ちの車を次々抜いて白線の上を走ってきたときにはヒヤリとしました。もし、原チャリが自転車の存在に気付かずにせまってきたら…と。 都会の広い道路ならまだしも、車通りの多い田舎の狭い道では自転車自身もマナーをきっちり守ると逆に危険だったりします。 それでも歩道は走るな、という法律ができてしまうのでしょうか。 自転車専用道路があるところもありますが、ないところをどうやって走ればいいのでしょうか。専用道路ができるまで危険にさらされながら通勤しなければなりませんか? 安全に自転車通勤をするには、ヘルメットをかぶるとかしないといけないんでしょうか?

  • 給湯設備及び排煙ダクトの道路占有について

    業用店舗工事に対し、1平米以下ですが僅かに壁に固定する室外給湯設備と排煙ダクトが道路占有になります。交通に支障なく安全を確保できるため、道路占有申請及び占有料を支払えば問題ないと考えています。しかし、空中看板や日よけ等はよく事例として掲載されていますが、今回のケースは中々事例として情報が見つかりません。 自治体に問い合わせする前に、理解しておきたいのですが、事例等ご存知の方がいらしたらご教授ください。 尚、道路占有に対し、エアコン 室外機等は占有許可対象外ということは理解しています。

  • 自転車通行可の道路標識等がある歩道の走り方

    幹線道路など歩道が広い道路をよく利用するのですが、自転車通行可の道路標識等がある歩道なので左右どちら側の歩道でも通行できるのですが、その場合、歩行者とすれ違う時は自転車の方が車道側を走ることになっているようですが、自転車同士のすれ違いの場合はどうしたらいいのでしょうか? 調べましたがどこにも書いていませんでした。 下記のどちらかだと思うのですが、詳しい方教えてください。 1、歩道内でお互い左側通行をする。 2、左側の歩道を走っている自転車の方が車道側、右側の歩道を走っている方が歩行者と同じく建物側。(1の逆) 右側の歩道を走っていた時に向うから自転車が来たので、左側(車道側)に寄ったら、相手も車道側を譲らず、すれ違いざまに罵倒されてしまいました。 自分は右側を走ればよかったのでしょうか?

  • 道路の段差による自転車への影響について

    道路の段差による自転車への影響について 歩道と横断歩道との境目って普通の前後サスなしの自転車で走ると結構な段差による衝撃がきますよね。あれって、自転車のホイールやリムを歪めてしまわないのでしょうか?ロードレーサーに乗っている方が歩道ではなく車道を走るようにしているのはそのためなのでしょうか? また、フルサス車に乗っていると段差の衝撃はあまり感じませんが、サスなしと同じくらいホイールには影響が出ているのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう