• ベストアンサー

一人暮らしで電気温水器とエコキュートの電気代の差

タイトルのとおり一人暮らしで普通の電気温水器とエコキュートではどれくらいの電気代の差(オール電化の場合)があるのでしょうか?年間1万くらいでしょうか?ちなみにすんでいるところは滋賀県です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

下記をご覧ください。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070718/509802/ 400リットル程度ある3、4人用の電気温水器やエコキュートと仮定すると、一人暮らしであればどちらであってもお湯の使用量が少ないので不経済です。 どちらも利用なさらない方が良いでしょう。

参考URL:
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070718/509802/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.1

光熱費シミュレーション(中部電力) http://www.chuden.co.jp/electrify/ryokin/kounetu/index.html 上記のページでガスや灯油の使用量から、電気温水器やエコキュートに変更した場合の光熱費がシミュレーションできます。 滋賀県ですと関西電力ですので、より詳しいシミュレーションをするのであれば、↓こちらのページから依頼するとできます。 光熱費シミュレーション(関西電力) http://www.denka-life.com/simurate/ 下の参考URLは、エコキュートの選び方です。

参考URL:
http://www.alldenka.jp/modules/aboutalldenka/index.php?content_id=40
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコキュートにするか電気温水器にするか

    現在一戸建て新築を考えている滋賀県在住の者です。質問タイトルのとおりエコキュートにするか電気温水器にするか悩んでいます。新築の家は建坪約25坪、当分の間(ずっとかも)一人暮らしを考えています。最初にとった見積もりではエコキュートになっていました。値段は日立製370Lで51万6千円。この値段は相場からいってかなり安いと思うのですが気になっているのがエコキュートの耐久性です。質問1→15年から20年くらいしようしたいのですが可能でしょうか?収入が少ないので10年で故障買い替えというのは絶対避けたいです。質問2→故障した場合エコキュートと電気温水器ではどちらが安いのでしょうか?質問3→ランニングコストはエコキュートのほうが安いらしい(工務店さんが言っていました)のですが、一人暮らしではどちらを選んでもそんなに変わらないと思うのですがどうでしょうか?質問4→電気温水器なら20年以上使用可能でしょうか?質問5→電気温水器を購入するならどこのメーカーがいいでしょうか?信頼性のあるメーカーはどこでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電気温水器派ですか?エコキュートはですか?

    オール電化の住宅が増えてきましたが、あなたなら電気温水器とエコキュートどちらをえらびますか?また選んだ理由も教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 電気温水器とエコキュートどちらにする?

    新築一戸建てを購入することとなり、オール電化にすることとしたのですが、電気温水器とエコキュートで迷っております。良いアドバイス等ありましたらお願いします。 ガス利用時と比べオール電化にすると 電気温水器でプラス30万 エコキュートでプラス60万 と言われました また夫婦二人での生活で30万の差額の元を取るには、約10年が必要という計算になりました。 イニシャルコストでさらに30万かかりランニングコストも10年で元がとれること、またエコキュートはまだ新しい技術でメンテナンス(買替含む)の面も考慮すると、電気温水器が良いのではと言われるのですが、僕としては折角なのでエコキュートにしたいと考えています。

  • エコキュートと電気温水器のどっちがいいですか?

    今度 オール電化に変えようと思っています。 今考えているのが、エコキュートとIHなのですが、 エコキュートの場合 480リットルしかないのです。 我が家は6人 常時利用する人間は5人いるのですが、 480リットルでは少ないですよね? 多い奴になると 電気温水器になるって言われました。 電気代のことを考えたとき どっちがお勧めでしょうか?

  • 電気温水器?エコキュート?

    現在新築住宅のプランニング中です。 最初からオール電化+エコキュートと漠然と決めていたんですが、最近になって情報を集めだしたら、エコキュートの寿命が短そうなのと、かなり高いことが分かりました。 但し、エコキュートの優秀さも改めて痛感させられ、非常に迷っています。 電気温水器とエコキュート迷われた方いらっしゃいませんか? また、その後どちらかに決定した理由は何でしょうか? それから、床暖房も検討中なのですが、温水式による床暖房を行う際はエコキュートの多機能型でないとできないのでしょうか?

  • 給湯のみの場合はエコキュートか電気温水器どっち?

    実家の倉庫をリフォームをして住もうと思っているのですが、お風呂は実家のを使うのでキッチン、洗面所でのみお湯を使う事になります。 その場合、エコキュートにするか電気温水器にするか迷っております。エコキュートのランニングコストは電気温水器の1/3と言うのも知っておりますが、結局使うのは冬だけなので、気温も下がりますし、エコキュートの効率も多少悪くなるのではと思っております。 現在、当方が購入予定の品のエコキュートと電気温水器の価格差が5万円程度(未使用中古品ですと10万円程度)ですが、電気製品の寿命を考えた時、まぁ10年を目処にするとどちらが良いのか微妙なとこです。 電気温水器は壊れにくく、エコキュートは壊れやすいと聞いた事がありますがどうなんでしょうか?どちらがお安く、メリットが大きいのでしょうか? なお、小型の電気温水器も考えましたがキッチン下に入らないので無しでお願いします。あと、オール電化にしたいので、ガスも無しでお願いします。工事が始まっていて、急いでおります。よろしくお願いいたします。

  • エコキュートと電気温水器の電気代について

    一人暮らしの場合エコキュートと電気温水器ではどれくらい電気代(給湯にかかる)が違うものなのでしょうか?

  • エコキュート?  それとも  電気温水器?

    現在1人暮らしをしている男です。 我が家のガス給湯器も10年くらい使っているし、毎月のガス代も7000円(夏場)~13000円(冬場)くらいかかっているのでエコキュートか電気温水器の購入を検討しています。 毎月の電気代は7000円~18000円くらいです。 ペットがいる関係で夏と冬は1日中エアコンを入れている状態です。 エコキュートですと約70万円くらいするでしょうが毎月の電気代は1500円程度と聞きますし、電気温水器ですと約50万円で電気代は5000円くらいと聞きます。なお購入したい機種は決めています。(ナショナルの酸素の出てくるやつです) いろいろ話を聞いてみると、1人暮らしだと電気温水器のほうを進める人が多いです。 自分でも電気温水器のほうがいいのかな?と思っています。 エコキュートは販売されて4~5年の製品ですので寿命とかもよくわからない部分もありますし、もし故障部分によっては40万円くらいかかるとも聞きました。電気代だけのことを考えるとエコキュートですが製品としての信頼性・実績を考えると電気温水器。 ウチみたいな環境の家ですと、どちらを選べばよいのでしょうか? あと夜間電力を使ってお湯を沸かすわけですよね? でも、お風呂にお湯を入れるのは翌日の夜ですが、お湯が沸きあがって半日後でもタンク内のお湯の温度は冷めないのでしょうか? それとも冷めるから昼間の電力を使い再び沸かすのですか? それですと昼間の電気代がかかるのでメリットがあるのか疑問。 なお購入後は東電の電化上手の契約予定です。1日エアコンを使ってる状態でも従量電灯+深夜電力の契約より、電化上手のほうが安いということです。 エコキュートのほうがいいのか、電気温水器のほうがいいのか悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • エコキュートと電気温水器

    このたび、オール電化完全2世帯住宅を 建てることになり、給湯設備について 色々調べましたが、本当に色々な面で、 エコキュートと電気温水器の 選択で迷いに迷っています。 そこで、一つの打開(妥協)策として、 別世帯でそれぞれ別のものを取り付ければ、 どちらに転んでも後悔は半分で済むと思い、 私達、夫婦より、老い先長くないであろう親世帯に 耐用年数が短いエコキュートを導入し、 私達の夫婦世帯は、 この先のエコキュートの進展を見ながら、 電気温水器を使う。 この様な考えは如何なものでしょうか? 何か気になる点などございましたら、 何でも良いのでアドバイス 頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エコキュートの耐用年数について教えてください

    家を新築する予定のもです。オール電化にする予定で計画中なのですが、電気温水器するかエコキュートにするかで悩んでいます。一人暮らしをする予定でいますが、エコキュートの寿命って10年前後って言われていますけど一人暮らしの場合と4人家族の世帯と比較した場合一人暮らしののほうが長持ちするのではないかと考えているのですがどうでしょうか?理由はエコキュートの故障ってほとんどがヒートポンプユニットの故障みたいなので一人暮らしだと使うお湯の量が少なくヒートポンプユニットの稼動時間が短く寿命なのびる気がするのです。電気温水器なみの20年くらいもちそうならエコキュートを選択しようかなと考えているのですがやはり20年はきついでしょうか?いいとこ15年くらいでしょうか?ちなみにメーカーは日立製です。それと一戸建てで一人暮らし(オール電化)をするとしたら電気温水器とエコキュートどちらを選びますか?よろしければ回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMV U1400PZの充電にはAnker PowerPort III 3-Port 65W Podが適しています。
  • Anker PowerPort III 3-Port 65W PodはFMV U1400PZの充電に最適な充電器です。
  • FMV U1400PZを充電する際には、Anker PowerPort III 3-Port 65W Podを利用することをおすすめします。
回答を見る