• ベストアンサー

後悔だらけの人生 2度目の相談 超超長文です。

erika710の回答

  • erika710
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

20代女性です。心中お察しします。 結婚してからそういう事が起きなかっただけいいじゃないですか!!結婚してからこういう事が起きていたら今頃大変ですよ?絶対。 ここで気持ちを切り替えてみてはいかがでしょう?今からでも大丈夫ですよ!! 私と彼は合わなかった運命だったんだと解釈して新しいいいご縁を期待した方が良いと思います。 あなた様を都合のいい女などと見ずに、あなた様自身の全てを尊重してくれる心優しい男性は世の中に沢山いるはずです!! 今が一番辛いでしょうがこれから彼ナシで幸せになる方法を考えるのが先決だと思います。

ridosuki
質問者

お礼

ありがとうございます。私は、褒められると伸びるタイプなのですが、彼はけなしてチクショーと思わせて頑張らせたいタイプでした。だからけなされ続けて、何も努力していなかった事に離れて始めて気がつきました。何で一緒にいる時に、こういう彼を思う気持ちが解からなかったのか、また後悔です。でも、ペットロスの時のように、時間が解決してくれるでしょうね。頑張ります。

関連するQ&A

  • 母親がどこまでも私の人生に入り込んでくる(長文)

    私はもうすぐ結婚することになっていますが、籍を入れずに5年くらい同棲しています。母親に早く籍を入れろとか子供を作れとか言われて精神的に参っています。母はよく「家の中が荒れてても端から見てちゃんとやってるように見えればいいから」と言っていました。社会的に見て体裁が整っていないとパニックになって私の意志や人生や精神状態なんて知ったこっちゃない、誰が見ても未婚で同棲してる方が悪いに決まってる、とどんどん追いつめてきます。それはもう「私に幸せになって欲しいから」というところを越えて、敵意を持っているかのような感じなのです。母はヒステリーでキレるととても汚い言葉で口論するのでそれを聞いてるだけでも胸が痛くて、子供の頃から私も言い返して母に勝つのは難しかったし、私も言い返して勝ったとしてもほんとに嫌な気分になるのです。もうこの年になって大声で口論するのは嫌だし、言ってもなにも改善しないのはわかってるし、それで私が何も言わない・音信不通になると関係ない親戚の伯父や、私の彼の両親にまで電話して文句を言ってるらしいのです。私はもう母と関わりたくないのにそういう態度もとれないような行動をしかけてくるのです。私は結婚式をするとしても親を呼びたくないし、それで「親不孝」だと言われても端から見たら母の言うことはもっともなのかもしれませんが、私はもう母の言うことに惑わされて自分がダメなのだという結論を自分に下したくないと思っています。(今まで散々私はダメなのだと言われて育ってきました。)また、長い文になりましたが同じようなどこまでもからみついてくる親や兄弟をお持ちの方、うまく行く方法を見つけた方がいらしたら教えてください。(私は母に反発して籍を入れないのではなく、もうすぐ籍を入れる予定です。今まで入れなかったのは私と彼の精神状態、経済状態もあり、私たちも幸せになろうとして一生懸命生きているのです。)

  • 彼の元カノと自分を比べてしまいます(長文です)

    付き合って10か月の彼がいます(20歳) 彼は私と付き合う半年前に別れた、1年2か月付き合っていた女の子がいます。 その子とは付き合ってすぐに彼の実家で同棲をしていました。 私と付き合ってからも内緒で何回か遊んだり連絡をとったりしていました (二人きりだったことはありませんが、みんなで遊ぶ時に彼から誘ったりもしてました) 私は前の彼女からソーシャルネットワーク上でメッセージを頂き、 その内容は彼と付き合っていた時のことだとか、復縁する約束をしているだとか、です。 前の彼女には既に新しい彼氏がいるのに、 「○○(彼)とは今はやり直せないけど、将来やり直す約束をしている。だから、あなた(私)と 幸せにはなって欲しくない」と言われました。 それから色々ありまして、彼はもう二度と元カノと連絡を取らないと約束して、 アドレスも携帯番号も変えました。 もう元カノに未練がないのはわかります。そのことについては疑いません。 でも、私は前の彼女からいろいろ聞かされたせいで、そのことが頭から離れません。 そして、前の彼女と比べて私は愛されてない、好かれていないと思います。 何故そう思うか ↓ ・元カノとは同棲していたことにもやもやして、部屋を借りて一緒に住もうという提案をしても、就職が決まるまで待ってと言われる。 (彼は現在非常勤の仕事。4月から就職活動をはじめる。彼の実家は私の職場から遠い為無理ですし実家で同棲には私は抵抗がある) ・私の家にはまだ一度も挨拶にきていません。元カノの両親は離婚していて、彼と同棲前、元カノは父親と住んでいました。 彼は、その父親には挨拶はしていませんが、離婚して一緒に住んでいない母親とは会ったり食事をしたりしていた。 彼曰く、離婚した母親と会っても将来どうのこうのないから気軽に会えたと言っています。 元カノ本人から、父親とは会ってと言われても彼から嫌だと断られたと聞いているので、父親には会っていないと思います。 彼は、私の家に行きたいけど、私の家は敷居が高くて行きにくいと言っています。 就職が決まってちゃんとしてから行きたいと言われています。 ただ、11月に色々あり、一度挨拶に来る、ということで段取りをしていましたが、私の母親の仕事の都合で断念。 それからは「タイミングを失った。やっぱり就職してから行く」ということになってしまいました。 ・彼の両親も離婚しています。彼は父方の方に引き取られていますが、元カノのことは付き合ってすぐに 母親にも会わせていた。私はまだ母親には会ったことがありません。 そのことを聞いたら、彼は会いたいなら会わせると言いましたが、母方の方があまり経済状況に恵まれていないため、 私にはあまり会わせたくないとも言っています。 大きく引っ掛かってるのはこの3点です。 彼はよく、「○○(私)とはちゃんとしたいから、中途半端な今で親に会ったりしたくない」と言いますが、 元カノの時は中途半端でも同棲したり両親に会わせたりしてたじゃん・・と思います。 そう言うと「18の時と20じゃ違う。18の時は何にも考えずちゃらちゃらできたから同棲もできたし向こうの親にも何にも考えずに会えたけど、 今は違う。わかってくれ」と言われます。 確かに彼は当時遊びまわっていたのは知っています。 でも私は元カノのことはすごくすごく大好きで私のことは好きだけど、そこまで好きじゃないからなんだろうなあと思ってしまいます。 唯一、元カノと同棲していた時は、彼は遊びまわっていて家に戻らなくてそのことでよく喧嘩になったようですが、 私と付き合ってからは、夜遊びは数えるくらいしかしていません(たぶん、4,5回くらい?)。 それだけが唯一、元カノより好かれているかなあ、と思える点です。 元カノのことがなければ、私は何の不安も不満もありませんでした。 でも知り過ぎてしまった今、過去と比べて落ち込んでしまいます・・。 仲を深めようと旅行に行ったりもしました。そうするとその後の数日は安定していますが、 1週間も経てば「やっぱり私のことなんてたいして好きじゃないんだ」と思い落ち込んで毎日泣いてます。 どうしたらいいんでしょうか? 彼のことは大好きなので別れたくはありませんが、好かれていない自分が惨めで仕方ありません・・。 また彼は自分の生い立ちにコンプレックスを抱いていて、よく私と自分を比べて 「住んでる世界が違う」「○○(わたし)はちゃんとした家の子だから」と言います。 元カノも生い立ちが色々複雑のようなので、そういうのも関係しているんでしょうか? 私の家庭は、父親が外務省、母親は専業主婦をしていて、姉と兄がいる、という 本当に普通の家庭なので、そう言われるたびに何が違うんだろう?という感じなのですが・・

  • 家を出たいのですが。

    所々文章が変なところがあるかもしれないですが回答よろしくお願いします 3年程前に両親が離婚して今は母親の籍に入っています 両親は籍では離婚していますが今も一緒に住んでいます 母親はパートで月に約5万持って帰ってきて父親は収入不安定な仕事の為約2万~4万円程しか貰えません 家賃,光熱費は私が払っています 彼氏が私に同棲しようって言ってくれて家を出たいのですが私が抜けると実家は生活が出来なくなると思うんですが私はどうしても実家を出たくて困っています 父親が一緒に住んでいれ為母親は生活保護は受けれません 私が実家を出るのにいい方法はありませんでしょうか? 回答お願いします

  • 親の復縁

    お願いします。 私は小学生の時に親が離婚しました。 父親に育てられたのですが、今私が40歳になって離婚した親同士で家を行き来しており、復縁の話を他所で聞きました。 出て行った母親と顔をあわせたのは先日のことでした。 30年近くあってなかったと思います。 私は20歳の時に養子縁組をして、その家の次女と結婚をし、籍は外れているのですが、もし復縁となると私が母親も扶養する義務があるのでしょうか? 私の戸籍謄本はどういう状態になるのでしょうか? 私は母親を母親と思ったことが無いので、嫌で嫌で困っています。 詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • 人生相談

    母子家庭の高校生です。私は今高校1年生で親に家に3万は少なくとも入れろと言われています。部活がしたくて親にはバイトしないといけないんだからと反対されてるけど部活もやっています。部活で使う道具も親には買って貰えないので顧問に借りてます。バイトも掛け持ちして放課後に17時から22時まで5時間バイトしてその後家に帰ってご飯食べてお風呂はいってという生活をしています。姉は仕事を辞めてもう家にお金を入れなくなってフリーターで彼氏と隣の県で婚約同棲中、姉も高校生のときからバイトをして家に給料の半分お金を入れていました。でも今は私が高校生になって働けるので姉はお金を入れてません。姉は高校生時代親に学校もバイトも車で送り迎えしてもらっていました。わざわざ姉のバイトの時間に合わせて母の仕事を終わらせて。でも私は毎日学校も自転車です。バイトも基本自転車です。でもたまに親の仕事が私のバイトの時間より前に終わって帰ってきた時は送って貰ってます。たしかに姉と6個歳が離れていて母も歳だし姉の時と同じようには出来ないと思うけど姉の時と違って毎日でもないのに送ってもらったことを私に怒る時毎回バイトも送ってもらってるくせにと言われます。だから「お姉ちゃんは毎日だったのに、お姉ちゃんは大切にされてるね」とか言うと手が付けられないくらいブチ切れます。私が悪いのでしょうか?いつも怒られる時「あんたは普通じゃない、異常だ、なんで普通にできないの?、そこがあんたはお姉ちゃんと違うんだよ、あの人に似てる(父親)」などと言われて頭がおかしくなりそうです。私は集団行動は苦手だけど別に勉強がものすごくできなくてついていけないとかでもないし一応学校でもみんなと同じ教室で行動出来てると思うのですが親にそう言われると自分は学校でちゃんと馴染めているのだろうか?集団行動が問題なく出来てるだろうか?という考えになったりします。中学の時にちょっといじめ?悪口?のような事をされて、私はちょっと心が弱いのか他の人より重く受け止めすぎるところがあって学校が辛くて行きたくないと言ったことがあるのですが休んだら休み癖がつく、辛くても行かないとと言われてました。だから特殊学級に行きたいと言うとそれは違うだろと言われます。ちょうど高校受験の時期で母に行きたい高校を言ったのですがそれも電車代かかるから地元の自転車で行けるとこにしなさいと言われそうしました。そこの高校は偏差値が低く勉強しないでも合格できるような学校で実際ほとんど勉強しないで今合格して通ってるのですが、その時もお前は高校に行けないんじゃないか、辞めて働けば?バイトもお前は出来ないと思う、免許も無理じゃない?と言われてました。その時はほんとに精神やられて死にそうでした。お姉ちゃんとは仲がいいのですがすぐに会えない距離に行ってしまったのでもう誰にも相談できなくてしんどくて自傷行為もしてた時がありました。「お前は異常だ、特殊だ、普通じゃない、なんで普通にできないの、お前には出来ない、お姉ちゃんと違う、あの人に似てる(父親)」どうしたらいいですか?普通とはなんですか?私は異常なのでしょうか?普通の人間ではないのですか?もういなくなってしまった方がいいのでしょうか

  • 思い出すと腹が立ちます、何を考えているのでしょう…(長文)

    私25歳、彼27歳。 現在交際1年ほど、友人としての付き合いは今年で10年になります。 現在私は一人暮らし、彼は実家暮らしです。 2年後に口約束ではありますが結婚しようと言う話が出ており、結婚資金の貯蓄の為私の方から8月はじめに同棲を持ち掛けました。 彼の両親に話をして欲しいと伝えた所8月中旬に出張が入るのでそれが落ち着く8月末くらいに話をしてみると言われ待ちました。 そして、先日29日。 なかなかどうなったのか言って来ないのにシビレを切らし彼に「どうなった?」と聞いてみると、「母親はどっちでも良いと言ってたが父親にはまだ話してない」との事。 彼の意見はこうです。 1)父親には必ず反対されるから言いづらい。 2)私の家にほぼ毎日休みの日も含め来ているから父親と会う時間がない。 だそうです。 私だったら「ここまでやれば一緒に暮らせる」と思ったら本当に一緒に住みたかったらやります。 親に土下座も上等です、それでどうにかなるのならば出来る限りやります。 確かに彼の父親は話を聞く限りでは絶対君主制で俺の意見で世界は回っていると言う考えのかなり難しい人らしいです(お会いした事はないですが)それにしても自分の親も説得出来ないようではこの先必ず困ります。 相手は間違いなく人間なので考え方が硬いとか気難しいとかはあっても話せない事はないと思います。 真っ向から行ったらダメなのが分かっているのならば他に対処法を考える…そんなの自分の親ですからいくらでも出来ます。 「じゃあ結婚する時はどうするの?なんて説得するの?」と言ったら…「どうやって言おうか考えて時間を掛けないと言えない」と言います。 じゃあその時間私は待つだけなのかと思うと気が遠くなります。 120%努力して説得したけどダメだったならいいんです。 同棲自体結婚と違うので反対されても仕方ないとも思います。 ですが、その努力をする前から諦めて別の事(私の家に来ていること)を理由にいい訳されたのに腹が立ちました。 更にもう一つ。 結婚資金の事すら考えてなかったと初めて聞きました。 2年と言う期間は自分が30に近くなるからそのくらいかな?程度にしか考えてなかったそうです。 きちんと社会人経験もある人ですし、周りも結婚している人が多いのできちんと考えているんだろうと思っていましたが、まさかのドンデン返しを食らった気分です。 高校生が「結婚したいね、そうだね。」って言うのとワケが違います。 口約束だけどちゃんと考えて言っているんだと思って、私自身も頑張って生活を改善して貯蓄していたのに本当に心が折れます。 一体彼は何を考えているのでしょうか? 自分の親も制せない人とはどうなのでしょうか? 現実的に考えられない人に対してどうすべきなのか悩んでいます。 結局今のところは日曜日(彼の休日です)に父親と話す機会を設けるから待ってと言われています。 また待つのかと思うと正直気が重いです。 かと言って別れられたら一番良いのですが、自分の気持ち的にもまだ好きですし、今から新しい人を探すのもちょっと…と言う打算的な部分もあります。 彼が何を考えているのか、今後どうしたら良いのかアドバイス頂ければと思います。

  • 人生の大事な決断のことで相談です(長文です)

    私は22歳の女です。 今年3月に大学を卒業して東京に就職したのですが、続かず、転職しましたが、そこも辞めてしまい、今も職を探している状態です。 実家は東京から遠いので一人暮らしをしていますが、今は無職なので家賃も払えず、親に仕送りをもらっている状況です。 本当に両親には申し訳ないと思っています。 そして両親は私のことを心配していて「東京で一人でやっていけないなら家に帰ってきて、うちの手伝いをしてほしい。無理にとは言わないけどよく考えなさい」と言われました。 両親の私を心配する気持ちはよく分かります。 私も今のまま仕事もせずダラダラ過ごすより実家に帰ろうと思いましたが、それを思いとどまる理由が1つあったんです。 東京に付き合って4年になる彼がいるんです。 彼は東京で就職しているので、「帰らないで欲しい、こっちで仕事見つけて頑張ろう」と言われてました。 でも、最近私が原因で彼とケンカをし、彼に 「今は(私が)好きか分からないからしばらく一人で考えさせて。1ヵ月後に答えを出すから」と距離をとられました。 私は彼が大好きなのでまた付き合いたいのですが、彼の気持ちは、どうなるか分からないんです・・・ 私は好きだからもちろん1ヶ月待とうと思ってます。 そして自分なりに考えた結果、東京を引き上げて実家に帰って、家の手伝いをしようと決めました! そして1ヵ月後彼の答えを聞いて、また付き合えるなら遠距離でしばらく頑張って、お金をためてまた上京して一緒に暮らそうと思ってます。 私の実家は自営業で、働きながら事務の資格も取れてお給料も貰えるので、上京した後はそれで就職をして絶対頑張ろうと思ってます。 ここまでを今決めたのですが、人生の先輩方に、アドバイスを頂きたいです。 誰にも相談せず、自分で決めたのですが、誰かに聞いて欲しかったということもあります。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 彼との今後について御相談お願いします。

    はじめまして。私は34歳女性(アルバイト・バツ1)です。 現在彼氏(37歳会社員)と同棲1年半ぐらい、お付き合いする様に なってから約4年たちます。 先日彼の父親から母親が癌だという事が発覚したと連絡を受けました。 まだ本人には告知はしていない様ですが、病状はかなり進行している らしく長男である彼に家に戻ってきてほしいとの事。 現在彼の御両親は離婚していて、母親と弟で暮らしているのですが 今後は弟は父親の家に行ってもらって母親の家に彼と私が一緒に 暮す話があがっています。 御両親には、まったく面識がなく病気の事もあり、はたして彼の家に 付いていく事は非常識なのではないか、しかも弟さんを追い出す様な 形になる事も気になります。 今住んでいる家に引き続きひとりで暮せれば良いのですが、私ひとりの 給料では生活が厳しくなる為かなり難しいです。 今まで彼と結婚について話をした事がなく、このような状態になってと ても困っております。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 両親に離婚してもらいたい(長文スミマセン)

    私の両親は5年ほど前から別居しています。 父親と私は元々住んでいたマンションの近くのアパートを借り、母親はマンションのほうに住んでいたのですが、もともと身体が弱く、精神的な病気も患っていたせいですぐにおばあちゃんの家へ移りました。 それからすぐにに父親と一緒に父親の実家の福岡へ引っ越しました。 そのときに、父親に頼まれて引越しの挨拶と一緒に母親に離婚届を渡しに東京にあるおばあちゃんの家へ行きました。 母親は「わかった。」と言って「気持ちの整理がついてから判を押す」と言っていました。 しかし、渡してからもう3~4年も経つのにも関わらずいまだに判を押す気配がありません。夏休みにおばあちゃんの家に行ったときに「いい加減に押して!」と言ったのですが、「これは夫婦の問題であって、子供の貴方には関係ない!」と言われてしまいました。 一緒に暮らしているおばあちゃんも必死に説得しているのですが、全く聞き入れようとせず、逆に喧嘩になってしまって心身ともに疲れきってしまっているようです。 もともと母親は小さい頃から身体が弱かったためにおばあちゃんに箱入り娘?のように育てられており生活能力がいっさいありません。 しかも、精神病もあるので「私は病気だから出来ない!」とか「どうせ私は早く死ぬんだから好きにさせてもらう」と言ってすき放題しています。あまりにもおばあちゃんがかわいそうすぎです。お父さんもそんな母親とは顔も見たくないと疲れきっています。 私は4月からおばあちゃんの具合が急変してきたのでお世話をしに東京へ行きます。(半分以上は母親の世話だと思いますが・・。)いま通っている高校も辞めることになっており、多分就職します。 父親の元を離れてしまうため、この後は離婚届についてもっとうやむやになってしまうと思われます。なので、その前にどうにかしておきたいのです。 皆さん、どんな方法でもいいのであの母親に判を押させるきっかけを教えてください。

  • 親の喧嘩のことで悩んでいます※長文

    親の喧嘩に苛々して仕方がないです。 「何でこんな大人たちから生まれてしまったんだ」と、だんだん思い始めたのが中学2年に上がってからでした。 当時は母親、父親、兄貴、私の4人でアパートに暮らしていました。 母親はいつからか独り言を呟くようになりました。それも全てアパートの住人の悪口でした。 アパートの住人さん達は別に母親に迷惑をかけたりとかしてません。母親がただ嫌っているだけでした。 毎日独り言でぶつぶつと、悪口を言っていました。被害妄想も激しかったです。 わざわざ父親の部屋に行って聞きたくもない悪口を聞かせたりして、よく母親と父親は喧嘩していました。結局は父親が謝って元に戻りました。いつも、そんな繰り返しでした。 母親が謝る姿なんて見たことありません。「あたしは悪くないんだから」「あたしに逆らうんじゃないよ」が口癖でした。 父親は私が小学4年生の頃に一千万もの借金をして自己破産し、会社も辞めました(今は働いてます)。その時に住んでいた家も売りました。母親の親には謝っていないそうです。 その事を母親はまだ根に持っているのか喧嘩する度に、借金の話を出してきます。 母親は気味の悪い人でした(今もそうですけどね)。 アパートの住人さんが車で帰ってきた音がしたら、その様子を窓から覗いていたり。 「あの人の子供、今日学校休みみたいね」とか、いちいち私達にどうでもいい報告したり。 夜に母親と買い物から帰ってきた時は「静かに家入ってけよ。誰が見てるか分からないから」と言ったり。おかしな人でした。 中学三年に上がってもこの状況は変わらず、私は耐え切れず担任に相談しました。カウンセラーも受けました。 心療内科にも”私の悩み”として母親と一緒に行って先生に相談をしたんですが、肝心な先生が何を喋っているのかよく聴きとれず、何かスッキリしませんでした。 何故か、私が苛々を抑える薬を貰っていました。 高校に上がる前に母親がアパートに居たくないと言い出したので 私達、3人は別に嫌だと言う理由もなかったので 父親の実家に引っ越しました(ご飯は別ですが)。 この家で母親が少しでも変わってくれるだろうと期待はしていたが、無理でした。 アパートに居たときのように、ターゲットが父親の両親に変わっただけでした。 アパートに居たときよりも悪化しました。 母親が一方的におばあちゃんに怒っていて、おばあちゃんが可哀相でした。 もちろん、母親と父親の喧嘩も沢山ありました。 喧嘩する度に母親は「自分の親の肩持ちやがって・・・・親のこと言われるとすぐ怒る」と言っていて、私は「お前も自分の親を悪く言われたら怒るだろ」と言ってやろうと思いましたが、母親のことだから「借金して周りに迷惑かけて、この家(実家)に入っても自由気ままに暮らしてる奴に言われる筋合いなんかないよ」と言い返してきそうだったのでやめました。 喧嘩になる度、苛々します。 お前らの喧嘩でどれだけストレス与えられてんのか分からないのか、と。 学校に行っても授業に集中できなくて、親のことが気になって友達と話してても楽しめなくて、家に帰る時間が迫ってくると家に帰りたくなくなって・・・。 私は関係ないのに何でこんな思いをしなくてはならないのか。 母親と言い合いになった時は「お前もそうやって悪口言われてるからアタシに反論するんだろ?」と馬鹿にされムカつきました。と、同時に可哀相な奴だなと思いました。 母親が悪口(性格なのか?)さえ口に出していなければ、喧嘩なんて滅多にならないです。 ご飯の時でさえ口に出して・・・悪口しか喋れないのか、と思っちゃいます。 仕事の愚痴も言いますが、それはそれでいいです。 喧嘩するくらいなら離婚すればいいと思うんですが、離婚した後の父親が可哀相だ。母親が居ないと生活できないみたいだし。 今日も喧嘩していて、もう私はあの二人の喧嘩を聞くたび父親は何も悪いことしてないように思えて いつも母親を責めていますが 「結婚すればアタシの気持ちわかるよ。結婚してないからわからないんだよ」 「アタシに言うんじゃなくてあの人たち(父親の両親)に言ってよ!どうにかしろよ!」と、いつも怒られます。 「こんな家庭に生まれたくなかったわ」「あー、一人暮らししたい」と、言ったら「生かしてもらってる奴がそんなこと言っていいと思ってんのか?」「一人暮らししても援助なんかしないからな」と言われました。 確かに、ここまで生活してこれているのは母親のお蔭です。感謝している。ご飯(買ってきたカップ麺、惣菜、コンビニの弁当とかハンバーガーとかだけど)も食べさせてもらっているし、洗濯だってしてもらっている。 でも、こんな落ち着かない場所に住んでいるくらいなら 静かな場所で一人で暮らしていたいと最近思うようになりました。そんなお金ありませんけど(笑) 母親は私が高校卒業したら役目は終わる、と言っていました。 多分自分の実家に帰るか、兄貴が結婚して家を建てたら一緒に住むとか言ってました。父親は知りません。 私はどうしたらいいんでしょうか。 親の喧嘩はほっといた方がいいんですか? 兄貴は昔からさほど気にしてない様子で、羨ましい。