• ベストアンサー

新築の電気工事費

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>照明やコンセントなどの配置図を見て、いくつか手直しを加えたら… 手直しを要求する時期によって、かかる手間が大きく違ってきます。 どの段階で言われたのでしょうか。 (1) 配線工事着工前。 (2) 配線工事途上、内装ボード類を貼る前。 (3) 内装仕上げ完了後。 >もっと細かい内訳を見せてといっても「ない」そうで… コンセント 1カ所あたりいくら、スイッチ 1カ所あたりいくらでそれぞれ何個あるから全体でいくらという明細がないのですか。 追加分だけがないのではなく、当初からなかったのですか。 それは商慣習として異常です。 >元の見積り額は65万で照明器具・24時間換気用の換気扇機材も見積もり外… 照明器具が別枠になることはままあります。 24時間換気の部材は、電気工事業者が調達する場合と、大工その他が手配する場合とがあります。 電気の見積に抜けていたことはやむを得ないとも言えますが、そうであれば他の業者分に付いているはずですし、工務店としての全体見積には含まれるはずです。 工務店の調整不足という感じを受けます。 >パイプ配線でなく、むき出しで梁に打ち付けています… 木造在来工法の建物なら、これは問題ありません。 >コンセントの位置が、柱と柱の間の細い補強材についていて、壁の真ん中に… >LAN配線を分岐するところは高さ1メートルくらいのところに… 私も 30年以上の電気工事屋ですが、お客様から特別に指示されたのでない限り、そのようなことはしません。 ただ、工事中にときどき現場を除いて、おかしいと思ったことは質問すべきでしたね。 できあがってからの移動は困難です。 >電気工事は事前打ち合わせがまったくないまま始まって… 建て売り住宅でない限り、お客様と打ち合わせをしないまま配線工事に着工するとは、通常は考えられません。 とはいえ、施主さんもだまって待っているだけでなく、テレビやコンセントの配置はこのようにしてほしいという要望を、事前に、かつ積極的にアピールする必要もあったかと思います。 >これって、値引きの対象になりませんか… 施主側の心情として、請求どおり払いたくないのは当然のことでしょうね。

noname#117786
質問者

補足

 回答ありがとうございます。手直しをしたのは、「明日から電気が入るから、聞きたいことがあったら来てほしい」と前日に連絡が入っていって見るとバンバン何か打ち付けていたので(2)でしょうか。そのときにコンセントの位置など書き込んだ平面図を初めて見せられ、大体この辺にほしい、と追加・手直しをし、図面を持って帰って考えたい、というと「これがないと仕事ができない、コピーがあるからそっちにして」と渡されたのに、書き写して持ち帰ったのです。電気屋はなにやらぶつぶついっていましたが。このとき増えた分は追加になるか聞いたところ「仕上がり具合だからはっきりいえない」とのことでした。  換気扇については、パイプ穴・配線・外部のフードは業者が説明なくつけていて、左官が和室の壁を塗ったころに「施主もちにしている」といわれました。キッチンなどはこちらでつけます、との契約でキッチン・バス・トイレ・照明器具を施主支給しましたが。あちこちで聞いて建築関係でないとつけれないのがわかってリフォームやに注文していますが、腑に落ちないので交渉中です。  コンセントの位置については本当に気がつきませんでした。補強材云々としたのは、そういえば柱間に入れていたからそこにつけたのだろうと、今思っていることです。何度か足を運んでいましたが、クロスを張った後知人に指摘されるまで、誰も気づかなかったことです。LANの差込口は線だけずっと木材にとめてあって現場にいけなかった時期につけてすぐその後ボードが張られたようです。  電気メーターもはじめに聞いていた場所と違うし、配電盤もずらすようにいっていたのに線が足りないからできない、と、最後になって言い出すし、こちらとしてはできないのはわかっていても、電気工事をやり直してほしいです。  むき出し配線についてはすこしあんしんしました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築の電気設備工事単価について

    新築の電気設備工事単価について 現在、戸建てを建築中で、電気工事の見積りを出してもらったのですが、単価が妥当なのか判断がつきませんので、教えて頂ければと思い投稿しました。 見積りで確認したい単価の内容としては、 ・電灯配線 2000円 ・アース付コンセント配線 2270円(支給品無しで2620円) ・防水アース付コンセント配線 3310円 ・専用アース付コンセント配線 5370円(マルチメディアコンセント用) ・専用アース付コンセント配線 5020円(100V エアコン用) ・専用アース付コンセント配線 5460円(200V エアコン用) ・スイッチ配線(片切) 1780円(支給品無しで2000円) ・スイッチ配線(3路) 2850円 ・スイッチ配線(ホタル、片切)2150円(支給品無しで2500円) ・スイッチ配線(ホタル、3路) 2810円(支給品無しで3250円) ・スイッチ配線(パイロットホタルスイッチ、片切) 3370円 ・換気扇 2000円 ・TV配線(BS対応)4860円 ・TEL配管 4500円 ・インターホン 3370円 ・分電盤(25回路) 51120円 ・分岐回路配線 2370円 ・CS配線 5400円 ・インターネット配管(cat6対応) 13370円(線材、コネクタ支給、配管・配線のみ) ・LAN支給品配線器具取付費 25000円 ・CD管(φ16)配管 7120円 になります。 コンセント、LAN資材(線材、RJ45コネクタの一部)はほとんど支給します。 煩雑でわかりにくいとは思いますが、有識者の方からのアドバイスを頂ければ 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 新築の電気工事について

    電気工事の見積りを頂きました。 合計110万くらいで、内訳は・・・ ・電気設備工事 43万 ・換気設備 6万 ・照明器具 27万 その他、電話配管・カラーカメラドアホン・TV、BS工事(端子込)・エコキュートの配線のみ・火災警報器・仮設工事・電力会社申請費・諸経費などもろもろで34万程になります。エアコン設置などは含まれてません。 地域などにもよると思いますが、この金額は妥当なのでしょうか。 他の質問も拝見しましたが、家の大きさなどもあると思うのでよくわかりません。 家は建坪20坪ほどで、2階建て。リビングは吹抜けで、照明器具の中にシーリングファン等もあります。電気屋さんには1階の照明はこだわりたい とはお願いしました。

  • 新築2世帯住宅の電気工事費

    以下の電気工事内容だとトータルで税込どれ位が相場でしょうか? 大体で構わないのでご回答よろしくお願い至します。 工事内容(新築木造2階建45坪2世帯住宅) ・幹線工事(主開閉器60A12kva契約)   cvt22sq/25m   メーターボックス取付(支給品)   分電盤取付(本体込、60A30回路) ・コンセント配線(アドバンスS)   2口コンセント/46ヶ所   3口コンセント/13ヶ所   100Vエアコン専用コン/6ヶ所   200Vエアコン専用コン/1ヶ所   電子レンジ等専用コン/4ヶ所   IH専用200V/1階と2階の2ヶ所   エコキュート専用200V/1ヶ所   防水コンセント/3ヶ所 ・照明配線   配線のみ/27ヶ所(器具取付無し) ・スイッチ配線(アドバンスS)   ほたる片切スイッチ/13ヶ所   ほたる3路スイッチ/10ヶ所   調光スイッチ/1ヶ所(アドバンス) ・換気工事(器具支給)   天井換気扇配管、取付/3ヶ所   壁換気扇配管、取付/1ヶ所   壁付ロスナイ換気配管、取付/7ヶ所   レンジフード配管、取付/2ヶ所 ・電話工事   空配管/1階と2階の2ヶ所 ・インターホン工事(器具支給)   配線、取付/ ・テレビ工事   UHFアンテナ取付(本体込)×1   UHFブースタ取付(本体込)×1   8分配器取付(本体込)×1   各部屋配線(同軸5c)/8ヶ所 ・LAN工事   各部屋配管、配線(cat6)/7か所 ・仮設電気工事(工事用電源) ・東電申請手数料(仮設と電灯申込み)

  • 新築住宅の電気工事費について

    現在東京都内に住宅の建築を計画しています。 工務店から見積もりが出てきたのですが、その中で電気工事の金額がどうも納得がいきません。 非常に高額に思ってしまうのですが、これが相場なのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスいただければ幸いです。 住宅の概要は鉄筋コンクリート造り約90m2です。 部材、機器は含まれない、純粋な配線と取り付けの労務費だけで、以下の金額の見積もりです。 1.電灯・コンセント 70万円 2.電話・LAN・TV・インターホン 12万円 設置数量は以下のとおりです。 ダウンライト 20 ブラケット 5 シーリング 4 コンセント 30 スイッチ 28 電話 3 LAN 5 TV 4 インターホン 1 単純にすべて平均して一箇所で1万円弱することになりますが、そんなに手間の掛かるものなのでしょうか? あと、なぜ電灯と弱電が分けられているのかもわかりません。通常の電気工事店は、これらの工事をすべて行っているのだと思っていたのですが、別々にするものなのでしょうか。 なにぶん素人が初めてのことで、わからないことだらけなのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電気配線図

     新築の配線図について教えてください。  完成間じかです。電気配線図をくださいと大工さんにいったところ、平面図に配電盤や照明・スイッチ・コンセントなどの位置が記号で記入されてあるものを渡されました。これは配線図ではないと思ったのでそういうと、これしかない、といわれました。建築設計士は大工との契約で自分の仕事でないといいます。とすると電気屋ですが、配線図は後から書いてくださいとお願いしてすぐかけるものでしょうか。電気屋は、管理とか一級とかの資格を持っているそうです。また、配線図を見たことがないので、どんなものかも教えてください。

  • 照明器具のスイッチが柱にありますが そこにコンセントを付けたいのですが

    照明器具のスイッチが柱にありますが そこにコンセントを付けたいのですが照明器具のスイッチから並列に配線してコンセントプラグに繋ぎましたが電気器具が作動しません どのように配線すればコンセントを使えるのでしょうか

  • 浴室換気扇のリフォーム・電気配線について

    浴室の換気扇(ダクト用)と照明を新設しているのですが配線がうまくいきません。 電気工事士でなければいけませんと取り付け説明書には書いていますが、ブレーカーさえ落としておけば大丈夫かと思いやり始めたのですが・・・・ 本来なら配電盤から新設すべきところなんでしょうが、コンセントに使っていた配線で施工しようと思っています。 松下電工のコスモシリーズ・ワイド21の埋込浴室換気スイッチセット(タイマー式換気扇用と照明スイッチの一体型)を使い、結線図の通りやってるつもりなのですが、コンセント用の配線からでは無理なのでしょうか。または特別な接続器がいるのでしょうか。

  • 電気について(電気工事士の方の回答を望みます)

    当方電気工事士(実務経験浅いです)です。みなさまの知恵をお借りしたいと思います。先日、照明がつかなくなったとのご依頼を受け訪問することになりました。リビングダイニングにて照明が2つついています。片方の照明の球を替えた時から点かなくなったとのことで、照明器具を入れ替えてみたところ、照明は異常無く点灯しました。次に電圧を確認したところ40V程度でした。スイッチの入り切りをしても電圧は変わりませんでした。念のため引っかけシーリングの不良も考えましたが異常がありません。またスイッチの確認をしたところホタルBのスイッチにて2つの照明の操作をしているようです。とくにほかにスイッチは見当たりませんでした。点検口無し、天井裏への進入も不可、また急用のためそれ以上の調査ができませんでした。この時点でどのようなことが考えられますか?また他にどのような事を確認すればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電気工事について

    この度、新築することになりました。 工事は着工しておりますが、今回の打ち合わせの時に、電気工事追加代金として、12万円程度を請求されました。 理由は通常の住宅よりも廊下等が長い為と言われました。 ちなみに施工面積は42坪になります。部屋・・・LDK・和室・寝室・子供室×2・書斎室 照明は、ダウンライト:28ヶ所 壁付照明:2ヶ所 シーリング照明:7ヶ所  だいたいの内訳は 照明配線・・・12ヶ所×6400=76800円 スイッチワイド21・・・10ヶ所×2300=23000円 コンセント2口・・・3ヶ所×2300=6900円 TEL空配管・・・2ヶ所×14700=29400円 照明器具取付け シーリングブラケット・・・8ヶ所×1300=10400円 になります。 私としては、いまさら電気工事の追加を提示されたのが納得出来ません。 設計の段階で、建物の大きさは分かっているのに、どういう事かと? 上記の内訳では、追加工事金額は妥当なのでしょうか? 図面をお見せできませんので、回答は難しいと思いますが、出来る範囲でご教授お願い致します。

  • 部屋の照明がつかない

    家の中のある部屋をここ数ヶ月使っていなくて、天井の照明器具も外していたのですが 久々に使おうとして照明器具をシーリング器具にくっつけて 壁のスイッチを入れても、全然つきません。 別の部屋のシーリングにくっつけたらちゃんと点いたので 照明器具の故障とも思えませんし、第一、 壁のスイッチがOFFのときは点灯してるはずのオレンジ色のランプが、 なぜか消えたままなのです。 (今ぐぐったら『蛍スイッチ』というものらしいです… 夜に外出から帰ってきて家の中が真っ暗なときに照明スイッチの位置が分かりやすいタイプのもの。) 壁の中の配線が切れちゃってるのか?と思い、カチカチカチカチ押してみましたら 死にかけの蛍か?みたいな感じでときどき心もとなく薄ーくオレンジ色に光るのですが 天井の明かりは点いてくれません。 (紐でも点けたり消したりできる白熱灯で、 もちろん何回か引っぱっては壁のスイッチを試し、また引っぱっては試しもしてみました) 同じ部屋のコンセントは使えるからブレーカーが落ちてるわけでもないです。 どうしてもダメなら電気屋さんにお願いしますが それより前に素人でもこうやれば直るかも!なやりかたを思いつける方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか。 説明が下手ですみません。詳細は補足します。