• ベストアンサー

ケーキの9等分

ppaannssの回答

  • ppaannss
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.6

ケーキの直径/2×sin40÷cos20で出た答えでケーキの外周を区切っていけば、大体9等分になると思います。(コンパスで円の外周を区切るように、たとえば、楊枝と糸で区切る) まあ、面倒くさいですね。

関連するQ&A

  • 1mを三等分する方法

    1メートルの直線を三等分する方法を教えてください。 中学3年生の宿題なので、コンパスや三角定規を使って作図する問題です。 回答される方も、文章では大変でしょうがよろしくお願いします。

  • ケーキを5、7等分するには?

    下記のホールケーキを5もしくは7等分する方法を 考えたのですが、実用的でしょうか? すでに締め切られた質問を見て思いついたので、 質問させていただきました。 ---------------------------------------- 直径D[cm]のケーキを ●5等分する場合 6等分 + D/10 [cm]の場所で一切れずつ切る。 ●7等分する場合 8等分 + D/20 [cm]の場所で一切れずつ切る。 (6等分の場合は角度が60°なので、半径を1辺とする 正三角形の場所です。包丁などで測るのはどうでしょう?) 例:直径18cmのケーキを5等分する場合、 6等分 + 約2cm(1.8cm)の場所で切る。 ---------------------------------------- 自分の指の太さをあらかじめ測っておいて目安にすると かなり正確に出来るんじゃないでしょうか? この方法は若干誤差がありますが、下記で数学的に説明します。 ------- 直径D[cm]のケーキを5等分する場合の説明 ------- 直径D[cm]のケーキをを6等分した場合、1切れの弧の長さは Dπ/6。 同じケーキを5等分した場合、1切れの弧の長ささは Dπ/5。 差をとって、 Dπ/5 - Dπ/6 = Dπ/30 = D/9.55 ≒ D/10 よって、6等分より弧がD/10長い場所で切れば良いことになります。 ------- 直径D[cm]のケーキを7等分する場合の説明 ------- 5等分の場合と同様に、 直径D[cm]のケーキをを8等分した1切れの弧の長さは Dπ/8。 同じケーキを7等分した1切れの弧の長さは Dπ/7。 差をとって、 Dπ/7 - Dπ/8 = Dπ/56 = D/17.83 ≒ D/20 よって、8等分より弧がD/20長い場所で切れば良いことになります。 -------------------------------------------------------- 以上が数学的説明です。 しもた、最初に直径をどうやって計ろうか・・・

  • ホールケーキをきれいに5等分するにはどうすればいいでしょう。

    少し小さめのホールケーキを5等分しようとしましたが、うまくいきません。6等分、8等分は簡単ですが、5等分だとどのようにやればいいのか。何かいい方法はありませんでしょうか。教えてください

  • 角の三等分に関する直角の特異性について

    定規とコンパスで直角は3等分が可能ですが、このことに対応する代数学的事実にはどのようなものがあるのでしょうか。

  • 線の7等分する方法を教えてください。(目盛なしの定規とコンパスを使って

    線の7等分する方法を教えてください。(目盛なしの定規とコンパスを使ってもいい)

  • ケーキを3等分にするには120度で3等分?

    円のケーキを3等分するのであれば 120度で3回切ればいいんですよね? 少し難しかったです。 何かコツとかありますか? 大体目分量で120度を考えて切るしかないですかね? 【画像】DQNにケーキを3等分にさせた結果がやばいと話題にwwwww http://news4vip.livedoor.biz/archives/52333255.html ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) 新書 – 2019/7/12 宮口 幸治 (著) https://www.amazon.co.jp/dp/4106108208/

  • 角の二等分線、線分の2等分と三等分線の作図方法を教えて

    コンパスと定規1本(ただし目盛りは使わない)だけで、角の二等分、線分の二等分と三等分の作図方法(手順と、説明)をできるだけたくさん教えてください。

  • 鋭角を定規とコンパスのみを用いて3等分する方法

    90度以下の鋭角について、定規とコンパスのみを用いて3等分する方法 がわかる方、お手数ですが教えてください。2等分は出来るんですが・・・。 中学生の子に聞かれたんですが、家族みんなで考えてもわかりませんでした。 中学生の子にもわかる程度のレベルで解答お願いします。

  • ケーキを8等分等に切り分ける道具はありますか?

    ケーキを焼いたり買ってきたりして一番苦手なのが切り分けることです。大きいのがあったり小さいのがあったり、家族から不評をかっています。 丸ごとのケーキを6等分とか8等分とか9等分とかに切り分ける道具はありますか? イメージ的には上から何かの道具をバサッと押さえつけて上にあげるときれいに等分されているようなものです。 ありますか?

  • フェルトで作るケーキやお菓子の型紙を作りたい!

    娘がままごと遊びをするようになってからフエルトでパンやケーキなどを作るようになりました。 私も作ることにはまってきたのですが、今まではオークションや本などの型紙を買って作っていましたが、オリジナルの形のものとかも作りたくなってきました。 簡単な形のものはたとえば円形のケーキや三角のショートケーキなどはコンパスと定規で作れたのですが 複雑な立体になると難しくて・・。 たとえばシフォンケーキの一切れやドーム型ケーキの一切れなど作ってみたいのですが型紙が綺麗に作れないんです。 パソコンでやれば簡単かも?と思ったのですが、 ワードでは無理でしょうか?チャレンジしたのですがまったく分かりませんでした。 やっぱり図形専門のソフトがないと無理でしょうか? なにか簡単な方法があれば教えてください。