• ベストアンサー

青春18切符の旅~色々教えてください

青春18切符を利用して1週間旅をするとした場合(夏季) どのような荷物を持っていくべきでしょうか? ↓こんなんかなぁ~?と思ったのを挙げて見ました。 大型のリュック、タオル数枚、折りたたみ傘 日数分※の下着とTシャツ、運動靴とサンダル、ズボン2枚 携帯、i-pod、ノートPC(時刻表兼) ※移動が多いとコインランドリーに寄れないかなと思い日数分と書きました。 何分、移動しっぱなしってことを考えると、単に旅行するのとは 荷物も違うのかなぁと思うのですが実際どうなんでしょう? あと、やや潔癖なところがあり、風呂入らなかったり、地べた寝袋は勘弁です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

駅前にコインランドリーがある事は少ないので、18きっぷの旅では、あまり使えません。風呂が必須となると、宿に泊まられた方が良いでしょうね。駅の近くの日帰り温泉や銭湯という手もありますが、夏は風呂を出たとたんに大汗をかいてしまい、駅から風呂屋まで何のために歩いたのだろうという状況にもなりかねません。駅のホームにはクーラーはありませんから、夜行列車を待つ間にも汗びっしょり、汗のにおいは夏の18きっぷのお友達です。 宿に泊まるならば、Tシャツと下着ぐらいは部屋の風呂でも洗えますし、コインランドリー付きのビジネスホテルはけっこうあります。3日目ぐらをコインランドリーありのホテルにしておけば、着替えの持ち歩きは最小限に出来ます。 なお乗られる路線によっては、18きっぷシーズンは通勤ラッシュ並みに混み合うケースも多いですから、荷物は小さい方がいいですよ。 ノートPCは時刻表ソフトを入れてあると言うことでしょうか? それならば良いのですが、ネットを当てにしているとネット環境がない駅も多いですから使えませんし、移動中の列車内でも使えません。携帯経由のアクセスは、ほとんどの携帯の料金プランがPCを接続してのデータ通信はパケット通信料の定額制の対象外としてますから、かなり高額になります。行かれる場所によっては、小型でよいので本の時刻表をお持ちになった方が良いですよ。宿に泊まらないなら、充電はほとんど出来ませんので(日帰り温泉でもコンセント使用を禁止している例が多いです)i-pod、ノートPCは文字通りお荷物になるだけかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.4

目的地が解らないので私鉄の有無は何とも言えませんが 観光地の街中は路面電車が走っている事が多いので 私の場合は大まかな移動はJRで、現地の移動は路面電車orバスの 一日乗車券を買う事が多いです。 持ち物に関してですが 【ビニール袋】 雨が上がった後に傘をリュックに入れたいので傘を入れるビニール袋 【自転車等に使うチェーンロック】 普通電車での移動ですが足元が狭いので荷物は網棚に入れると思います 一人旅の場合は荷物を見てくれる人もいませんので長時間移動で寝る 可能性がある時はチェーンを、普通電車で停車駅が多いので下りしなに ぱっと持っていく手癖の悪い人もいますのでご用心を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も以前、18キップでよく旅行してました。 移動は暇かな~と思い、携帯ゲーム、本などたくさん持って行きましたが、知らない景色を見るのも楽しくて邪魔になるばかりでしたよ。 また、移動による故障の心配や電源確保のためノートPCよりも、ちょっと重いけど大型時刻表で全て事足りるし便利です。 帰りは捨てられるし! あとは、別に普通の旅行と同じ。 あと田舎だと銀行がない場合があるので、郵貯が便利です。

noname#53877
質問者

補足

まとめてこちらに補足追加しますね。 ・宿 :24時間営業の漫画喫茶。1泊2000円前後、電源確保、ネット調査等。 ・風呂:地元の銭湯。 ・目的;観光、景色、食べ物。 工程としては次のように考えています。 次の日の予定を立てる →電車で移動→目的地で観光&昼飯 →電車で移動→目的地で観光&晩飯 →宿(漫喫)チェックIN→ループ せいぜい朝9時~夜7時までを移動と観光に費やし時間ギリギリまで移動しない ように考えています。どちらかというと遠くまで行くための18切符というより 離れ離れの目的地に行くための18切符という位置づけで考えています。 なので、もしかしたら時刻表すら不要かもしれませんし、ノートPCや時間潰しの 物も要らないかもしれませんね。 ところで、関東近郊と関西近郊以外に電車で行った事は無いのですが、 JR以外の路線(私鉄)というのはどのくらい普及しているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

宿と野宿のどっちでしょうか? 宿の場合は下着ぐらいならコインラインドリーに行かなくても 洗面所で石鹸か持ち込み洗剤で洗う →よく絞る →タオルでサンドイッチにして放置 →寝る前に干す で十分いけます。この場合は下着は各3枚あれば十分なのでかなり軽くなります。 また、宿に泊まらない場合は携帯、i-pod、ノートPCは充電できないことにも注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄道の旅の荷物

    鉄道の日記念の乗り放題切符を使い3日間おでかけするんですが、 荷物はバックよりリュックの方が良いと聞きましたが荷物入れたりするとリュック1個じゃ足りないので小さめのショルダーバックとウエストバック必要になったんですが、バックが3個あると移動とかしにくいでしょうか? モバイルパソコン持参しなければ2個で済むんですが、 今まで青春18とかで旅行された方、バックはリュック1個だけ何でしょうか?

  • 防災リュック

    最近、防災意識が芽生え始め、色々調べているところです。 非常時持ち出し用グッズ一式をそろえ始めているのですが、それを入れるリュックで悩んでいます。 この寝袋兼用リュック http://www.jp-health.com/anzen/bousai/2.html が面白そうだなと思うのですが、グッズ一式を入れるには小さいかなと思います。寝袋を用意しないですむ分、多少は小さくてもいいような気がしますが、これを寝袋と使用している時、荷物をまとめておく袋が別に必要になる気もします。もう少し大きなリュックを使うのとどちらがいいでしょうか? ちなみに、身長170cm程度の標準体型♂です。一般的に、非常持出袋の重さは男性で10~15kgらしいですが、どれくらいのリュックが理想でしょうか?

  • 青春18切符の旅

    青春18切符の旅 今年の夏休みに弟を連れて青春18切符で旅行しようと思います。 出発地は川之江です。 時刻表を見ながらいろいろ予定を立てているのですが、 どこに行きたいか決まっていないので、全然決まりません。 そこで皆さんの知恵をお借りしたいのですが、 あまり電車が混まないところで、 よいところはないでしょうか?

  • 初めての青春18切符の旅

    昨日、残り2回分の青春18切符を1枚買いました。 丸一日電車載り放題です。 それを使って友達と二人で来週の平日に旅をしようと思うのですが、三ノ宮発だと、どの辺りに行くのが、いいのでしょうか? 当然、また戻ってきます。 最終で行くほうが得ですが、電車が無くなってしまうので始発で行ったほうがいいのでしょうか? 何か、いい場所などがあれば教えてもらえると嬉しいです

  • 青春18切符での旅

    今年青春18切符で旅を予定されてる方、どのような経路で、目的地など教えてください。

  • 青春18キップを使って旅をしたい!

    8/12(金)から夏休みになり、青春18キップを使って遠出をしようと思っています。私は宇都宮在住なのですが、西へ向かおうと思っています。(大阪、広島、できれば福岡など)そこで、青春18キップ初心者の私にアドバイスいただけないでしょうか? 1日でどこまで行けるのでしょうか?(大阪くらい?)出発を8/13(土)にしようとしてます。8/12の夜中でも問題ありません。 よろしくお願い致します!

  • == 青春18切符の旅 ==

    今年も夏の「青春18切符」の季節がやってきましたね。 これまで実家へ帰るためだけに利用してきたのですが、 今年は18切符でプラリと一人旅へ出てみようかと思っています。 まだ行先も日程も決めていません。 そこで、みなさんはどんな18切符の旅をされてきたのか 是非教えていただきたいです!(今年の予定でもOKです) 1)出発地から目的地へのルートなど(簡単で結構です) 2)目的地あるいは途中下車したオススメの名所など 3)宿泊先(←実はこれが一番気がかり…女一人旅なので) お暇なとき、気が向いた時にでもお返事ください ♪

  • 青春18切符での旅

    8月23日(月)の夜に青春18切符で東京から 京都に向かおうと考えています。 ムーンライトながらで行きたいところですが、 指定券510円を入手していません。 聞くところによりますと、この券は人気が高く 入手が難しいと聞きました。 明日にそれを入手することは可能でしょうか? もし可能でしたら、それを購入できる店舗を新宿周辺 で教えていただければ助かります。 もし、ムーンライトながらが難しいのでしたら、 24日の朝に京都に向けて出発しようと考えて います。出来れば乗り継ぎの時間、経路を教えて ください。 お願いします。

  • 青春18切符で名古屋から旅をしたいのですが

    ここ4日ぐらい真剣に考えた結果、 4月9,10日に1泊2日で福岡か日帰りで香川のプランを立てたのですが なにぶんこの18切符を利用したことがなく不安な点がいくつかあるので 自分が立てたプランのチェックをして頂きたいです。 名古屋~福岡 ■名古屋 11番線発 |  関西本線(東海)(亀山行) 59.9km |  05:40-06:57[77分] |  10,230円 ◇亀山(三重) [7分待ち] |  関西本線(西日本)(加茂行) 61.0km |  07:04-08:34[90分] |   ↓ ◇加茂(京都) [5分待ち] |  関西本線(西日本)大和路快速(大阪行) 50.5km |  08:39-09:33[54分] |   ↓ ◇天王寺 ≪直通≫ 17番線着・17番線発 [2分待ち] |  大阪環状線西九条方面大和路快速(天王寺行) 10.7km 中前~後 |  09:35-09:53[18分] |   ↓ ◇大阪 2番線着・5番線発 [7分待ち] |  東海道・山陽本線新快速(姫路行) 87.9km |  10:00-11:02[62分] |   ↓ ◇姫路 8番線着・7番線発 [2分待ち] |  山陽本線(播州赤穂行) 20.7km |  11:04-11:23[19分] |   ↓ ◇相生(兵庫) [5分待ち] |  山陽本線(岡山行) 67.9km 前~後 |  11:28-12:38[70分] |   ↓ ◇岡山 2番線着・2番線発 [12分待ち] |  山陽本線(三原行) 87.5km |  12:50-14:17[87分] |   ↓ ◇糸崎 [27分待ち] |  山陽本線(岩国行) 115.2km |  14:44-16:54[130分] |   ↓ ◇岩国 [19分待ち] |  山陽本線(下関行) 182.0km |  17:13-20:30[197分] |   ↓ ◇下関 [5分待ち] |  山陽本線(行橋行) 6.3km |  20:35-20:41[6分] |   ↓ ◇門司 ≪直通≫ [1分待ち] |  鹿児島本線(行橋行) 5.5km |  20:42-20:48[6分] |   ↓ ■小倉(福岡) 1番線着 名古屋~香川 ■名古屋 11番線発 |  関西本線(東海)(亀山行) 59.9km |  05:40-06:57[77分] |  7,020円 ◇亀山(三重) [7分待ち] |  関西本線(西日本)(加茂行) 61.0km |  07:04-08:34[90分] |   ↓ ◇加茂(京都) [5分待ち] |  関西本線(西日本)大和路快速(大阪行) 50.5km |  08:39-09:33[54分] |   ↓ ◇天王寺 ≪直通≫ 17番線着・17番線発 [2分待ち] |  大阪環状線西九条方面大和路快速(天王寺行) 10.7km 中前~後 |  09:35-09:53[18分] |   ↓ ◇大阪 2番線着・5番線発 [7分待ち] |  東海道・山陽本線新快速(姫路行) 87.9km |  10:00-11:02[62分] |   ↓ ◇姫路 8番線着・7番線発 [2分待ち] |  山陽本線(播州赤穂行) 88.6km |  11:04-11:23[19分] |   ↓ ◇相生(兵庫) [5分待ち] |  山陽本線(岡山行) ↓ 前~後 |  11:28-12:38[70分] |   ↓ ◇岡山 2番線着・6番線発 [4分待ち] |  マリンライナー31号(高松行) 71.8km |  12:42-13:35[53分] |   ↓ ■高松(香川) 6番線着 「○○駅の乗り換え時間かかるからもう1本ずらした方がいいよ」等々のチェックお願いいたします。 どちらへ行くのかは友人と要相談なので両方のチェックお願いいたします。 また、18切符の利用期限が4月10日までらしいのですが、 この日の利用客数は通常と比べてどうなのでしょうか? 質問は以上です。 長文になりましたがよろしくお願いいたします。 (タイトルには旅と書きましたが実際には友人の罰ゲームなので滞在時間については何も問題ありません。ラーメンかうどんを1杯食うだけですからw)

  • 青春18切符の使い方&おすすめの旅を教えてください

    1泊2日程度でどこかに行ってみようかと思っています。 当方千葉在住、予定人数は2人です。 ネットで見てはみたのですが、切符の買い方や使い方が今いちよく解りません。 それと、行き先なのですが、 関東圏でどこか良い場所があればそこにしようと思っているのですが、 具体的な場所が思い浮かびません。 山梨や群馬など…埼玉や栃木は18切符で行くには少々近過ぎでしょうか。 お勧めの場所があれば是非教えて頂きたく存じます。 また、18切符で京都や大阪へも機会があったら行ってみたいなと思っています。 その場合、どのようなルートで行けばいいのか、時間はどのくらいかかるのかなど 知っている方がいましたら教えていただけると幸いです。 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。