• 締切済み

幸せって...

 思うんですが一生の幸せの量って人それぞれによって決まってるんでしょうか? ついてない人はずっとついてないし、うまくいってる人はずっとうまくいってるという感じで。 たとえば、私の友達は、明るくて友達もいっぱいいて、頭がいいというわけでなくて、何か一つ二つの事に秀でています。この間、その子の夢であったパイロットになるための大学にも合格しました。  かたや、私は別に暗いとかそういうわけじゃないんですけど、いろいろ問題とかがいっぱいあって、例えば家庭とか。あと、大学にはうからなかったし。という感じで私が ”やりたい” と思ったことはスムーズにいかないことが多いんです。なんでだろう?この友達のことは単なる例であって、別にねたんでるとかそういうことじゃなくて、こういう人たちはいいなーという、なんかうまくできてるなーっていう、そういう気持ちです。  すべて”運命なんだ”っていう考え方でいいんでしょうか? 例えば、大学が受からなかったのは(もう何年か前の話です)、別の道へいけという、導きだったのでしょうか?

みんなの回答

noname#4437
noname#4437
回答No.8

こんばんは。なんかもうslip_onさんの気持ちが手に取るようにわかって・・・ 自分もそうだから、その気持ちすっごくわかります・無念(-_-;) 人生、上手く行く人はどんどんと上手く行ってるし、逆に良くない人というのは、やっぱり幸せとはいえないような人生を、送ってるように見えるんですよ・・・。 そしてツイてる人は、どこまでもツキがあって、ツキのない人っていうのは、努力しても、なかなかそれ相当に報われないような、そう感じてなりません。 それで、こんな回答をしていいものかどうなのか、本当に迷ったんですが・・・ 僕の超お勧めのHPがありますので、ここで見てみてはどうでしょうか??。 http://www2.mahoroba.ne.jp/~kazu-y/input.html でも改名ってなかなか難しいので、みなさんの回答のような考えを、自分に言い聞かせてがんばっております!。 ちなみに、そのパイロットに合格した彼もやってみて下さい。 おそらく友達がいっぱいいるっていうことは、どこかに5画とか15画、11とか21があり、 それと健康運のところに、1係数の「木」があると思います。 こんな回答で本当に申し訳なく思っておりますので、もしslip_onさんが気分を悪くしてしまったら、遠慮なくこの回答を削除して頂きますよう、何卒よろしくお願い致します。

参考URL:
http://www2.mahoroba.ne.jp/~kazu-y/input.html
slip_on
質問者

お礼

はい、確かに気持ちは同じです。報われないとおもっているのは本当ですけど、私は決してまだ、希望を捨ててるわけではありません。私もいつか、満足な自分にで会えると信じています。だから、途中で止まることはあっても、またしばらくすると自然と歩きだしています。 そして、また止まってしまうんですけどね。 とにかく、がんばりましょう! この占いおもしろかったです。ありがとうございました。けど、占いは信じないので、結果は気にしてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Neo_cool
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.7

こんばんは。 何回かこんなふうに思ったことあります。 でも、私が(自分自身のなかで)出した答えは、結局は気持ちの持ちようだと思います。 周りは関係なく、自分のその状況を満足できるか、幸せだと思えるか…だと思います。 私は大学を受験した時、第一志望の大学に落ちました。 もっといろいろ勉強したくて、3年次で編入しました。 就職活動のとき、第一志望の企業に最後の最後で落ちました。 でも、自分のやりたい事は絶対に諦めたくなくて、今の企業に出会いました。 他にも「回り道」はいろいろあるのですが、私はずっと『自分は人よりも少し回り道をする人生なのかも…』と思っていました。 昔は卑屈になったことあります。 というのも、友達の中には一度も受験というものをした事はない人もいるし、(付属大学に進みました)私の妹なんて、大学は推薦であっという間に受かり、自分でも『今までの人生、そんなに苦労してない』とか言ってます… でも、私は今までの人生を振り返ってみると、回り道は多くても充実しているんです。 信頼できる仲間に出会い、心から好きだと思える人に出会い、好きな仕事が見つかり、目標が出来ました。 私の人生が今と少しでも違っていたら、その人達にも、この仕事にも出会えなかったと思います。 周りがどうあれ、私が幸せで、充実していればいいと思っています。 今は『回り道』を回り道と思わず、ツライとも思いません。 私は、私だからです。 私は半分くらいは『運命』、半分は自分次第だと思っています。 それに、ラクそう、幸せそうに見えても、実際のことはその人にしか分かりませんから。 見えないところで、一生懸命努力している人もいると思いますし、苦労している人もいると思います。 それは、他人には分かりません。 私の妹もラクに大学に受かったと書きましたが、高校時代は運動部と勉強を両立し、 学年で4番の成績をとったので推薦がもらえたみたいです。 なので、本人にとってみれば、頑張った証と思っているのかもしれません。 どちらにしても、妹が満足していればそれでいいと思っています。 スムーズにいかない…これをどうとらえるか?だと思います。 周りと比べて不幸と感じるか、人より倍くらい経験をしたことで視野が広がったと思うのか… 「別の道へ行け」ではなく、やりたいことや目標は変えなくていいから、他の場所の方が活躍できる、素敵な人に出会える、幸せになれる。 私はこう思います。

slip_on
質問者

お礼

わたしも、スムーズに人生がうまくいきません。通り道です。今は、まだこの通り道がプラスに働いているかマイナスに働いているかは、わかりません。将来わたしも、通り道してよかったと思えたら幸いです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.6

こんにちは。 やりたいことがあるだけ、すばらしい。 やりたいことがあっても、やってみたかどうかが重要。 やってだめなら、別のことをやるなり、やり直すなり、きっと何かが見つかると思います。 周りと自分を比べて、いい刺激を受けたり、落ち込んだりするけど、そんな中で思うのは、周囲はなにもしない人より、何かした人を評価する。結果がいいには越したことないけれど、「やった」が大事なんだと思います。 親や幼い頃の環境は変えられないけれど、自分で選べるとしになったら、しがらみがあっても選んで生きていいんだし、何かあってもしつこく続けることを選んで、それがその人にとってかけがえのないものであったら、きっと、何かがつかめるはず。 意志の力で人生は変わる…私はそう思う。 私は怠け者で、おおざっぱですが、やりたいことをあきらめてない人が、努力している姿を見たら、この人たちの達成感や幸せはすごく大きな自信になるだろうなぁと感じます。 30歳を過ぎた私ですが、年を重ねれば重ねるほど、人の見る目は厳しくなります。課題や問題があるとすると、それらは難問・奇問の連続です。 あきらめてしまう前に、「ありたい自分」になる努力をした方がいい気がします。 やってみないと、チャンスに気が付かないで年だけとりますよ。私のように。私は 人をうらやむ自分にむかつきます。だから、うらやましい部分が何か考えて、今の自分にかけているところをどう手にするか、考えて少しずつやっています。 幸せに関しては、案外自分が気づかないだけで、些細なことに幸せを感じて「にっこり」するようになりました。自分を磨くことは大変だけど、五感を働かせていると『こんないいことがあるんだ』と気づいてからは、自分を閉じこめずに、人を怖がらずにいようと思います。   どんな人でも、その人なりの「幸せ」をつかめると私は思います。人が私を幸せにしてくれるわけでなく、幸せを感じる心は私のものですから、まずは自分ありきだと思います。幸せを感じるときに、ともに感じてくれる人がいると嬉しさ倍増です。そうゆう意味では、孤独を感じる時間が長かったから、幸せにどん欲になっているのかも知れません。 なるべく具体的に、なりたい自分を描いて、そのためにどんなことをしなければならないか考えて、一番簡単そうなものからやってみる、単純だけれど、そんなふうでもやらないよりやってみてください。

slip_on
質問者

お礼

その通りです! 私はついてないけど、でも、決して将来後悔したくないから、今できる限りがんばってます。今は大学生です。といっても、海外です。 大学には落ちたけど、海外にいくきっかけになったので、そのこと自体は幸運に思ってます。だけど、落ちたことをおもえば、自分が日本のどの大学からも拒絶された感じがして。いいことじゃないんだろうなと思ってます。人生の先輩のお言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こういう気持ち、多かれ少なかれ、誰でも1回は持つのではないでしょうか? ただ、いつまでも抱いているわけでは、ないのです。 「まあ、人は人、自分は自分」とか思って、次へ進んでいきます。 とはいえ、短い人生のなかでも、必ず、何をやっても、上手くいかない時が、訪れます。そういう時は、どうしても、こういう気持ちになってしまいます。  きっかけです。出会いとも言えます。必ず、こういうものが、訪れます。(但し、怠け者には、永遠に訪れません。)  類は、類を呼ぶ。といいます。実は、私も、去年の今頃は、ずっとこういう気持ちでした。  しかし、今は、違います。去年、絶対に無理だ、と思っていたことを、成し遂げることができました。今でも、全く、信じられないのですが、成し遂げてしまったのです。それからは、何かついてるな、と思うことが、多く感じられます。(もちろん、努力は、自分で言うと変ですが、人の5倍はやったつもりです。死ぬ気でやった、と言ってもいいです。ついている、と思うのは、極めて些細なことです。)結局、今まで、何一つとして、最後まで成し遂げたことのない人間が、初めて、成し遂げることができたので、自信が付いたのだ、と思います。  これ(達成感、充実感、満足感)ばかりは、成し遂げてみないと(或いは、成功してみないと)分からないものです。ぜひとも、味わってほしいです。  まずは、簡単なことから、始めて見る事です。「成し遂げた」を、積み重ねていくうちに、必ず、最後の2行「すべて......しょうか?」を、何でこんなこと考えていたのかな?と、思えくるようになります。  最後に、これは真実だ、と思えることを書いておきます。(誤解のないようにお願いします。私は、宗教家ではありません!!)  「強く望めば必ず実現する」(去年、ずっと思い続けていました)  「夢は、必ず、実現する」(これは、今、確信を持っている信念のようなものです)

slip_on
質問者

お礼

成し遂げてしまったものとはなんですか? ご回答のできる範囲で全然かいません。何か自分に参考になればとおもってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamail
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

“しあわせはじぶんのこころがきめる”(私の好きな書家の方の言葉です)を見た時ハッとしました。 あなたのお友達もその人自身には人に言えない悩みがあるかもしれません。私も今旦那がリストラ寸前で ボーナスは0、でも子供には食べさせなくてはならず、節約・節約の毎日です。    隣の芝生は青いっていいますが、私の場合テレビで見るファッションチェックやお宅拝見に出てるような方々にはそんな域を越えた羨望、妬みがあります。  でも、冒頭の詩を自分にあてはめて考えてみると 幸せだと思える事も結構あります。  1.家族みんなが健康  2.旦那とは愛と信頼がある  3.嫁姑がうまくいっている  そう考えていくと、人それぞれの 幸せの量が決まっているんじゃなくって みんな 同じ量の幸せを持っているような気がします。 (ただ、それぞれに金銭面、健康面、愛情面等に配分される割合は違うと思いますが。)  それと、その幸せが巡ってくるタイミングが早いか遅いかも...  大学に受からなかった“運命”の結果は、今はわかりませんよね。 余談ですが、CHARCOAL FILTER の Brand-New Myself~僕にできること が 今の私の応援歌です。  ウ~ン アドバイスになってないかも???      

slip_on
質問者

お礼

いいですね、その歌! 明るくて前向きなところはとってもいいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12673
noname#12673
回答No.3

"幸せ"の話なのか"運"の話なのかちょっとわからないところがあるのですが、幸せについては、N01の方の言われている通りでしょう。 単なるツキの話なら、やっぱりツイている人はツイているし、上手くいかないことが続く事もあるとおもいます。経験上、ツイている人は積極的に動いて多くのチャンスを作っているだけだと思います。ツイてない人は臆病になりがちで、自分が停滞していると、どんどん選択肢が狭まっていくし、それがまたツイていないことに繋がっていくというか。やっぱりこれも気持ちの持ちようではないでしょうか。 積極的になりたい方向に努力すればチャンスはやってきますよ。 私は大学受験ですべり止めに受けた大学しか受からず、そこに進学して今に至ります。でもそこでクサらず、「大学のカリキュラムなんて頼らずに、自分で社会に通用する力をつけよう!」って自治会だとかいろいろやってました。そしたら、同じような志を持つ友人とも出会えたし、いい先輩や後輩もできました。でもこれはあくまで自分の選択の結果だと思ってます。"運命"というあらかじめ引かれたレールの上をなぞった結果だとは思いません。人と出会えた"縁"は大切にしていますが。 結局どれも気持ちの持ちようではないでしょうか? 人生、自分の思うようにしかなりません。思いの強さが足りずに、これでいいやって思ってしまったら、その通りになってしまいます。 "やりたい"って思うだけじゃだめで、"できる!"って信じる事、信じる事ができるまで自分を高めることだと思います。 ただ、目標を変えることは良いことだと思います。逃してしまったチャンスに拘っていると、別のチャンスを逃してしまうこともあるので。

slip_on
質問者

お礼

「できる!」かー、そこまでモチベーションをあげるのは容易なことではないけど、そういうきもちをもつことは大切ですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoji
  • ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.2

当然運命はあります。ありますがそのせいにしていては何も前には進みません。 まず第一に、ずっと上手く行ってるように見える人が本当にずっと上手く行ってるかどうかは違うと言う事です。良く人生の成功者は上手く行くことばかりでそこまで登りつめたんだろうなと思う人が居ますが、実際は上手く行くことよりもはるかに多くの「上手く行かないこと」を経験しているものです。大きな違いはこの人達は「上手く行くこと」を手に入れる為には、沢山の「上手く行かないこと」を経ることが必要だと知っていることです。 ですからこういう人達の場合は上手く行かないことが起こっても、それは上手く行く為に必要な過程。だから上手く行かない事が起こる事がすでに上手く行く事へ近づいている事を知っています。周りから見たら上手く行かない事が起こっても本人にはそういう意識はないのです。彼らは目標なり夢なりを実現することしか考えていないですし、上手く行かない事が起きる度に上手く行くことへ近づいているのを知っているだけの話です。 その反面、その事を知らない人は上手く行かない事が起きる度に立ち止まって、「どうして上手くいかないんだろう?」と考え始めます。そして上手く行く為の努力をそこで止めてしまったり、目標自体に疑問を感じ始めたりします。 例で挙げられてる大学に関して言えば、受からなかった事が「別の道へ行け」という導きだと貴方が感じるのならそれで良いと思います。例え大学に受からなくても、最初に決めた道をまっとうしたいと思う人ならばどんなことをしてもその道を進むものです。そういう人は過程として大学に落ちたとしても、それを「別の道へ行けという導き」とは思わないものです。それだけの違いです。でも大きな違いなのです。 「やりたい」と思った事がすべてスムーズに行った時の事をイメージしてみてください。それで楽しいですか?、私はそうは思いません。自分が本当にやりたい事だからこそどんな障害や問題が起こってもそれを乗り越えて実現する事で、貴方のそのやりたい事の価値はどんどん大きくなる筈です。 そして幸せの量が決まってるとは言いませんが、バランスというものは存在すると思います。大きなリスクを負わない人に大きな成功がないのと同じように、小波の人生を歩んでる人には大きな不幸もない代わりに大きな幸せもないでしょう。もし、自分の人生を振り返ってみて、「良くない事上手くいかない事ばかりが起こってる、全然バランスなんて取れていない。」と思ったとしても、人生はまだ終わってないのですから全体のバランスはまだわからないものですし、上手く行かない事ばかりに目が向いている為に、今までに得られた幸せを見逃してる事も十分あり得るでしょう。 心がけひとつで人生は変わるものだと思いますよ。

slip_on
質問者

お礼

物の見方をかえてみます。 心がけひとつですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.1

私の個人的意見ですが、 自分の周りのあらゆる事象は環境でしかないとおもいます。 他人がどうこうとかは関係がない。自分自身がどうするか、どうかあるかだとおもいます。 つまり、幸せも、自分がどう思うかで、増減する。幸せの量がが決まっているということは決してないと思います。 また、あなたの友人が、成果を上げたのも、そのように行動あるいは努力したからです。 厳しい事を言うようですが、成果をあげるのは自分次第です。「やりたい」では甘いです。「必ずやる」んです。 かといっても、必ず成功するわけでは有りません。ただ、やるときめて、努力した事には、たとえ失敗しても、何らかの成果がのこるものです。それすら残らないものは、それは「努力」ではなく、ただの「徒労」であったといいうことです。 いいなー、おもうのであったら、そうなるように努力すればいいだけです。 「導き」あなどといわず、あなた自身が考え、決断し、行動してください。

slip_on
質問者

お礼

ごもっともです。 しかし、私は努力してないわけではありません。 私はむしろ人より努力しています。子供の頃の家庭環境も克服してきたし、今でも、普通 のそこらへんの大学生より勉強してるし、前に進むことは決して怠りません。なんでも、経験できることは若いうちに経験できるよういろいろなことをやってます。だけど、特別自分に幸せがきてるとは、どーも感じられないのです。なんででしょう? こんな他人に問いただすのもなんなんですけど… どれだけがんばっても、自分に満足できないんです。んー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幸せそうで辛い

    幸せそうで辛い 友達も弟も従姉妹も結婚したり子供が生まれたり、幸せそうで辛いです。 わたしは独身で恋人もいません。いまは好きな人すらいません。恋愛をしても失敗ばかりで、 付き合いたくないけどエッチはしたいと言われたり、結婚どころか付き合おうとすら思われないわたしには、「結婚」なんて夢のまた夢って感じです。 本当に好きな人と結婚できるって、本当に好きな人との子供を産めるって一体どれだけ幸せなんだろう?!と想像しただけでも幸せで死にそうです(笑) わたしには夢のまた夢でも、実際に皆は現実で起こっているわけで、嫉妬というか、羨ましくて、羨ましくて、なんだか悲しくなります。 友達は「結婚したらしたで悩みは尽きない」なんていうけど、そんな悩みすら羨ましくて。 「結婚」がしたいわけではなくて、わたしも皆みたいに普通に恋愛して、結婚したかった。。 苦しいです。 どうやってこういう気持ちを消化したら良いのでしょうか?

  • 結婚て幸せですか?

    結婚て幸せですか? 私は独身でいずれか家庭を持つのが夢です。 でも、なかなかイイ人には出逢えないし、 過去にお付き合いした方も今一緒にいるのは寂しくないし、楽しいけれど、一生と考えると考え方も生活スタイルも違う部分があり、彼に合わせ続けるのは疲れるし、他人と一生一緒にいる結婚て幸せなのかな? と最近考えます。 既婚の方々どうなんでしょうか?

  • 幸せですか?

    こんばんは。 今日はとても嫌な1日で、気分がとても落ちています。 なんか、生きててもいいことないなぁーって思います。 友達ゼロ、親いない、頼れるひといない、お金も究極にない、社会性も常識もない、頭も悪い。旦那とはセックスレス。夢も希望もない。やりたい職業もない。人と仲良くなれない。 どうしたら幸せになれるんでしょうか。 みなさんはどんなことで幸せ感じますか? 一生、幸せつかむこと出来ない気がします。つらいです。

  • 幸せって何ですか?

    みなさんにとって幸せって何ですか? 私は32年生きてきてずっと考えていました。 若いときは好きな人と結婚して子供作って家庭をつくる、みたいな普通の夢がありました。 だけど、子供や家庭を持っていても不幸せな人はいっぱいいるし、離婚は多いし、結婚しなくても幸せな人はいるし・・・。 結局はその人の価値観かなと思います。 自分にとっての幸せが何なのか、まだ見つけられません。 見つかるかどうかも?です。 そうなると何のために生きているのか、仕事しているのか、無意味にみえてくることさえあります。 みなさんは人生楽しいですか? 幸せですか?

  • 幸せになるためには?

    33歳女性です。 大学を出てずっと仕事だけで生きてきました。 好きで入った会社なのに人間関係等で悩み、退職しました。 恋愛のほうはというと、かなり昔の話ですが大学生時代に付き合っていた人 が忘れられずにずっとその彼と別れて以来一人でいました。 彼と別れてから他の方と付き合うチャンスがなかったわけではありません。 ただ私にそういう気持ちの余裕がなかったというか・・・ 私の心が彼一色で忘れたくないって意地はっていたのだと思います。 彼は私のことなんか忘れたかのように新しい人と結婚し、幸せな家庭を築いてます。 私は会社生活でうまくいかなかったりした時 『彼とさえ別れていなければ・・・』って恨んでました。 バカです。。。。 そして結果としては職も失い、気がつけば33歳という歳になっていました。でも私の中にあるいろんな感情とむきあった時に私は彼の事が忘れられない私が許せなかったんだと・・・ 気がついていたけど認めたくなかったんだということがわかりました。 それらを素直に認めたらすごく楽になりました。 今は彼との出会いに感謝しています。会社のことも感謝しています。 そして今までの経験は全て無駄なことではなかったのだと思います。 私は幸せになりたいと思います。 そこで幸せになるためにはどういったことに心がけていけば幸せになる道が開けてくると思いますか? どうかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 幸せ

    幸せになりたいですが、どうすれば幸せになれるのですか? 子供の頃から貧乏生活を強いられ、両親に恵まれた環境には居ませんでした。 貧乏でもお金持ちでも無い、普通の何不自由無い幸せになりたいです。 病気とは無縁な健康で、自由がある幸せが欲しいです。 友達や好きな人と一緒に居れる、幸せが欲しいです。 でも今の私の状況では、どれも一生無理な感じです。 幸せの作り方を教えて下さい。

  • 幸せになれないの?

    父は家庭をおろそかにしすぎているわけではないけれど大切にするタイプでもなくそのうえ、単身赴任でほとんど留守。母親は実家と疎遠友だちもほとんどいない笑顔の少ない人、貧乏で私が小学校低学年から働きだし夕方遅くにしか帰らない日々、暖かさのない家庭に育ちました。いつも叱られほめられることもほとんどありませんでした。きょうだい2人がいたことが唯一の救いだったと思います。私はおとなしく口数少なくいじめられっこでした。いつも孤独、今も。親友もなかなか出来ません、大人になった今も。知らないことも多い上、距離の取り方やつき合い方良い人間関係が出来ず失敗ばかり。私はどうしてこんな風にに生まれたのでしょう。とても惨めな気持ち。どうしたら幸せになれますか。こんなふうに一生終えたくないです。

  • 夢とか、幸せとか、生き甲斐とかやりがいとか…

    みなさんは、何かありますか?例えば、結婚して、家庭を持ちたいとか、子どもの成長が楽しみとか…。今現在、仕事が楽しいとか、友達と遊んでいる時が幸せとか、飼ってる犬が宝物とか…。何か、ありますか? 私は…両親、健在、私も結婚もしており、子どもも2人できて、私はある資格を持って働いています…そうしたくて、そうなりたくて、そうなって来たわけでは無く、資格を取る事も結婚をする事も、子どもも、あまり深く考えず、ただ何となくそうなって来ました。がむしゃらになってきた事がないんです…何が幸せって、結局、いい夢見て目覚められる事が幸せなんですけど…。みなさんは、どんな感じですか?

  • 幸せって何ですか?

    今の悪い状況を考えると『夢も希望も無い、もう死にたい』と思っています。 それでも全てが悪いわけではない。 自分より不幸な人を見ると、自分が幸せと思える所が有ります。 幸せって何ですか? 人間の幸せって何ですか?

  • 幸せって?

    大学1年生の男です。 僕の幸せは小さい時から、 勉強ができて、いい大学、いい企業、 いい給料で働くことが幸せだとずっと思っていましたし、 それを実行しました。 現在は有名大学に通い、そして、公認会計士をめざして 頑張ってます。留学も経験し、それなりに英語ができます。 が、 それって幸せなのか?という問題です。 僕だって、今まで順調に歩んでこれたわけではありません。 高校受験に失敗、大学受験に失敗、英語がうまく話せない。 会計士の勉強もぜんぜんうまくいかない。 で、もしかしたら、会計士に合格することはできないかもしれない。 大企業に就職できないかもしれない。 実際、大企業に行けいない人、会計士に合格できないほうが 大多数でしょう。 で、仮に大企業に行けなくても、それが不幸せか?ということです。 そう考えたときに、 幸せとはお金持ちになることや、難関大学、難関資格、 大企業に行くことではないと思うのです。 なぜなら、ほとんどの人間はそうじゃないからです。 では、なぜ人間はお金持ちや大企業に就職したがるのでしょうか? 大企業に行けなくとも、幸せなはずです。 お金持ちじゃなく、貧乏でも幸せなはずです。 それをなぜ苦労してまで、求めるのでしょうか? お金持ちになりたいことや大企業に転職したいなどの気持は 自己否定になりませんかね? 例えば、貧乏な人が、お金持ちになりたいとしたら、 貧乏を否定して、お金持ちを肯定することになります。 そしたら、貧乏な人、これから、難関大学をめざす高校生、 医者を目指す医大生、大企業を目指す大学生、 それはすべて、今の自分を否定したところにあると思います。 ということは、お金持ちを目指す人たちは、みな不幸せ。 なぜなら、現在の自分を否定し、まだ実現していない 将来の自分を否定しているからです。 この考えをどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを購入して間もないが、写真印刷した際に色合いがボケた感じになる。
  • DCP-J926Nと以前使用していたDCP-390CNで同じ画像を印刷した場合、明らかに色合いが異なる。
  • 問題の機種の画像を添付しましたが、実物を見れば一目瞭然の違いがある。
回答を見る

専門家に質問してみよう