• ベストアンサー

チクロバンに代わる薬はないのですか?

寝つきが悪く、心療内科に通っています。 ハルシオン0.25mg×2錠を処方されたのですが、効きが悪く、インターネットで調べたところ、 http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/faq/faq_ans_001.html#q004 と言うサイトを見つけました。 そこで、先日の診察時に「ハルシオンと併せてチクロバンを処方して欲しい」と相談したところ、「そのような薬は聞いたことがない」言われてしまい、一応調べてもらったのですが、「昔はあったようだが、今は流通していないようだ」とのことで、結局ハルシオンに加え、ラボナ50mg×1錠を処方されました。 この組み合わせで、今のところ寝つきはかなり良くなってきたのですが、今度は逆に寝すぎてしまうと言うか、寝起きが悪く日中ややボンヤリしてしまっています。 ラボナがチクロバンと同じバルビツール酸系とは言え、中期型なのが原因なのではないかと思っています。 やはり、バルビツール酸系の短期型の方が良いように思うのですが、そのような薬はもう無いのでしょうか。 万が一チクロバンがまだ流通している場合、製薬会社名など詳細な情報をいただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42098
noname#42098
回答No.3

良眠を得たいという気持ちで一杯なのですね。 ご自分で色々調べいるのは凄いとは思うのですが、やはり治療はプロに任せた方が良いと思います。 チクロバンはもう販売されていません。が、何故、もう流通しなくなったのか?それには意味があるのです。他の方が指摘しているようにバルビツール酸系は処方されにくくなっています。当院でも外来などではほとんど出しません。 「寝つきが悪いので、ハルシオンを2錠出してもらい・・」 どうして、ハルシオン2錠で効かない→バルビツール系になるのでしょうか?入院患者さんで、どうしても鎮静が必要な方、あるいは重篤な不眠にだけ使うような薬ですよ。 ハルシオン2錠で効かなくても、他にも短時間型のものはあります。組み合わせや量の調節もできます。なぜ、他の選択肢をぶっとばしてバルビツール系になるのか??素直にあなたを言うことを聞く医師も不思議です。 どうしても寝たい!という気持ちがあるのは分かりますが、比較的安全とも言えるベンゾジアゼピン系にも依存や長期的な服用に対しての疑問の声があります。バルビツール系は呼吸抑制などの副作用の他に耐性形成(どんどん薬を強くしないと効かなくなる)や強い依存という問題を持っています。今は効いているとしても近い将来効かなくなる可能性が高いのです。それでもいいのですか? 本当に不眠を治療したいのであれば、不眠治療専門の病院で診察・治療を受けてください。バルビツール系の危険もキチンと説明せずに、ラボナを言われるままに処方する・・・ そういう医師にかかっていることが間違いだと私は思いますが。

amino112
質問者

お礼

ご回答のとおり治療をプロに任せたい気持ちは持っています。 しかし、近所に他に心療内科・精神科がないため、そこへ通うしか手立てがありません。 そのため常に非常に混雑しており、予約制にもかかわらず1時間以上待たされることはざらです。 診察も、通常は症状を聞かれて「じゃあ薬を出しておきますね」だけでおしまいです。 病院に対する不信はあるのですが、どうしようもなく、自分で知識を装備して少しでもコミュニケーションをとらないと納得いく診察になりません。 愚痴が長くなってしまい申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.5

何も"睡眠薬"に限定しなくても、 眠ることは可能ですよ。 そちらの医者は、掛け合わせたりしないのかしら。 1・ハルシオン0.25 + マイスリーとか。 2・ハルシオン0.25 + マイナートランキライザー(デパスなど) 3・ハルシオン0.25 + メジャートランキライザー(コントミンなど) 3はすごく寝れると思うんですが。 今流通してない薬より、 流通してるメジャーの方が良いと思いますよ。

amino112
質問者

お礼

睡眠薬以外でも眠ることは出来るのですね。 コントミンと言う薬は初めて聞いたので、後で調べてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ted21
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.4

私も眠れない時期がありまして睡眠薬に頼っていたのですがここのページにのっているのを半信半疑で試しに飲んだところ1ヶ月位で睡眠薬無しでも眠れるようになりました。参考になればと思い回答させていただきました。 (私が飲んでいた睡眠薬はマイスリー ハルシオン ロヒプノ-ル ユ-ロジン レンドルミン サイレ-ス ベノジールカプセル ドラ-ル 等です。)

参考URL:
http://anmin-kaimin.net/archives/22/24/001415.html
amino112
質問者

お礼

健康食品(サプリメント)のようですね。 自分も、DHCのを飲んだことがあるのですが、いまいち効果が実感できず、病院に通うことになった次第です。 参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.2

 回答の3行目、『バルビツール酸系催眠導入剤』は、『バルビツール酸系催眠鎮静剤』の誤りです。 訂正します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.1

 バルビツール酸系催眠鎮静剤の中で、『ラボナ』(ペントバルビタールカルシウム製剤)というお薬は効果が強力で熟眠作用があります。  バルビツール酸系催眠導入剤には、このほかに『イソミタール』、『フェノバール』、『フェノバルビタール』、『ルピアール』、『ワコビタール』などがあります。  これらのお薬は、ハルシオンなどの非バルビツール酸系催眠鎮静剤では効かない場合に一時的に使うのが原則だと思いますから、気になるところをお医者さんに相談をされてはどうでしょうか。  

amino112
質問者

お礼

ご紹介いただいた薬をインターネットで調べて見ました。 世の中には色々な薬があることが分かり、次回の診察で医師に相談してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬のことで…

    最近調子が悪くて、 マイスリー10mgとデパス0.5mgから、 ハルシオン0.25mgとセルシン2mg、アルプラゾラム0.4mg に処方が変わりました。 しかし、効きません。 マイスリーとデパスのときはとぶこともあったのですが、 ハルシオン等の処方になってから、 なにも効き目が感じられません。 一応、処方は重い薬になっているのでしょうか?

  • ラボナの危険性について教えてください。

    24歳の男で身長157cm、体重54kgです。 今日、ラボナ50mgが心療内科にて処方されました。 今までハルシオン、サイレース、 ヒルナミンを一緒に飲んできたのですが、 これでは効かないため、ハルシオンと サイレース、ラボナ50mg~100mg就寝前に服用する様に言われました。 しかし、ラボナの事を調べてみると 7錠~100錠飲んだだけで死んでしまうということが書いてありました。 流石に7錠も飲む事は無いですが、1錠飲んでしまっただけで死んでしまう可能性があるのかなと思い不安です。 ですのでハルシオンとサイレースは無しで ラボナを25mgだけ服用しようと思うのですがこれでは逆に弱くて効かないでしょうか? ハルシオン0.25、サイレース1mg、 ラボナ25mgを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • ハルシオンとソメリンを飲みましたが眠れません。

    ハルシオン0.25mg2錠ソメリン10mg1錠を飲んでも眠れません。 病院に行ってもバルビツール酸の睡眠薬は処方を許可してくれません。 眠れないので昼夜逆転をたびたびしています。基本的に布団に横になってから2時間経っても眠れません。うまく眠れたかと思ったらすぐに目を覚ましてしまいます。病院の先生はその薬を扱っていないといって処方を許可してくれませんが口実だと思います。バルビツール酸のような強力な睡眠薬を処方してもらうのによい方法はありませんか?

  • 薬と頻尿、排尿困難、口渇について

    先ほど質問したものです。 薬は、朝、夕食後インプロメン1mg アキリデン2mg 5mgセルシン 昼食後 トレドミン25mg 夕食後 デプロメール50mg 寝る前 ラボナ50mg 2錠 コントミン50mg 1錠 イソミタール 0.2g ブロバリン 0.3g ベンザリン細粒1% 2g 眠れないとき ラボナ 50mg 2錠 ハルシオン2錠を飲んでいます。 この薬で、夜尿のほか、夢遊病になったように、夜中、別の部屋で寝ていたりすることがあります。 薬のせいでしょうか? 何から減らせばいいでしょうか?

  • 薬に詳しい方に質問です

    ハルシオンという薬がありますよね?寝つきを良くしてくれる薬なのですが。0.25mgだと30錠くらい飲むと死んでしまうものなんですか?もし、死ななかったとして、後遺症は残りますか? 友達が、そんなことを聞いてきたので気になって書き込みました。薬に詳しい方是非本当のことを教えてください。

  • 不眠症のお薬について。

    鬱病と併発して、ひどい不眠症です。 今現在、マイスリー20mg、デパス2mg、ハルシオン0,5mg飲んでますが、眠れません。 うとうとしますが、夜中に起きてしまいます。 次回中期~長時間タイプのロヒプノールやベンザリンガいいと思うのですが、どうでしょうか? ちなみに、このお薬の種類をもらった時 4週間分の処方箋はもらえるのでしょうか?かなり待つ病院なので、仕事も休まなければいけません。 分かる方アドバイスお願いします。

  • 転院、今まで飲んでいた薬について

    こんばんは。たびたびご訪問させていただきます。 このたび、個人で開業なさっている精神科へ躁うつ病として6年間通っていました。この度なんとなく主治医との相性が良くないと感じはじめ、転院を考えています。 しかし、薬は変えてほしくありません。特に寝つきがとても悪いので 今はハルシオン0.25mg×2とユーロジン3mgは必須なのです。 新しい病院は簡単に今までの薬と違う処方薬にされてしまうか心配です。それを回避するにはお薬手帳または紹介状(あまり書いてもらいたくないんですが)をもって新しい病院にいけばいいのでしょうか? ほかにはデパケンR200mg×5錠、レキソタン2mg×2錠、セディール1mg2錠を1日飲んでいます。

  • 医者(精神科医)や通院患者に質問_ラボナの処方

    バルビツール酸系睡眠薬を患者に 処方する条件が知りたいです 通院回数や 症状などです あと、 例えばの話ですが、 ラボナの薬を、持っていたとして それを見せればラボナを処方してくれますか? このラボナの入手はネットで違法購入したとして、それは言わずに 「他の病院で処方されていて、病院を替えてきた」などとうそをついたとします この時診断書など求めますか? もし、ラボナを違法に入手していたとしたら、警察に通報しますか? 質問多くなりすいません よろしくお願いします

  • 薬が怖くて飲めません

    先日、薬の副作用について質問させて頂いた者です。 前回の処方は ハルシオン0.25mg メイラックス1mg ジェイゾロフト25mg を1日1錠づつでしたが副作用がヒドく3日で飲むのをヤメてしまいました。 もちろん後日通院した際に主治医に伝えました。 今回の処方は セルシン2mg デプロメール50mg ベンザリン10mg マイスリー10mg を1日1錠づつと指示されていますが飲もうとすると前回の副作用の事を思い出してしまい飲めません。 処方されて数日経ちますが今だに薬を眺めているだけです。 ついつい薬の副作用についてばかり調べてしまいます。 毎晩、ビール350mℓを6本程呑み眠っています。 もちろん薬とお酒を一緒になんてバカな考えは一切ありません。 アドバイスでも厳しいご意見でも構いませんので宜しくお願いします。 家族も友人の居ないので主治医意外は誰にも相談出来ません。

  • ラボナとベゲタミン

    去年6月くらいから寝つき、または寝れても2時間程度で起きてしまっています。 そこでハルシオン銀とロヒプノール2mgを出していただいたのですが、初めはびっくりするぐらい効いたのに今は全く効きません。 また違う病院ではそれらが効かないのであれば、ベゲタミンとラボナだと言われて処方されました。 しかしベゲタミンは体重増加や生理不順(もともとひどかった)、ラボナは自殺などによく使われると聞いて飲めずにいます… 実際ベゲタミン、ラボナはどのようなかんじでしょうか? 服用された方体重増加、生理不順がひどくなった、悪心が出るなど強い副作用はでましたか? またベゲタミン、ラボナは睡眠薬の中で一番強いものなのでしょうか? ロヒプノール、ハルシオン、ベゲタミンB、ラボナの順で最も強いとされるのはどちらですか? ご回答お願いいたします。

無線ランの再設定ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFCーj997DN】で無線ランの再設定ができないトラブルについて相談します。
  • MFCーj997DNの故障のため同じ機種に変更しようとしたが、パソコンに無線ランできずに困っています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されており、関連するソフトはPCーFAX受信・ブラザーヘルプ・brother utilitesです。
回答を見る