• ベストアンサー

教えてください(専門家の方)

wind-sky-windの回答

回答No.1

「本を読めば読むほど」と言いたいのであれば, 前半は The more books you read のように,books を用いるのであれば many books の比較級で more books とすべきです。 「読む」を修飾する副詞 much の比較級 more を使うのであれば The more you read で十分です。 実際は,read だけで「本を読む」という意味がでますので, The more you read の方がいいでしょう。

nightfall
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • the 比較級 the 比較級の構文について

    the more~ the more~の形の構文についての質問です。 この構文は副詞などと共に使えるのでしょうか。 例えばsurprisinglyやhe saidなどと共に使えるのですか。 (Surprisingly, he said that the more~, the more~.) それと例えば「本を読めば読むほど、より多くのことを知ることができる」という文章を英訳するとき The more books you read, the more things you can know. The more you read books, the more you can now things. のどちらが正しいのでしょうか。as many books as~の構文のようにやはり上が正しいのですか。

  • You read the more books the wiser you become

    The wiser you become, the more books you read. 「賢くなるほど、本をたくさん読む(意味的に逆に思えるかもしれませんが、気にしないでください)」の主節(the more..)を普通の語順にしたい場合、 You read more books the wiser you becomeまたは You read the more books the wiser you becomeでいいですか?

  • The 比較級 ~~, の文法と "that"

    英語の文法の、The 比較級 ~~, the 比較級 ~~. の形の文の質問です。 現在、 1. The more money "that" the city allows into circulation, the greater the risk of inflation. という文において、ここに"that"を入れても構わない(もしくは、入れる必要がある)理由がわからず悩んでいます。 現在勉強に使っている文献によるとこのthatが入っていることは文法上問題ないとのことなのですが、その理由が今一つわかりません。 例えば 2. The more money you put in, the more return you get. 3. The more you eat, the more you get fat. という文は合っていますが、 4. The more money that you put in, the more return you get. 5. The more that you eat, the more you get fat. という、"that"を入れた文は合っている、ということなのでしょうか? 1, 4, 5のいずれの場合においても、thatを入れるのは不自然な感じがしてしまいます。これはどのように考えればいいのでしょうか…?

  • お願いします

    英語の得意な方お願いします。 4択問題です。答えを教えてください。 私は(1)4(2)2(3)2(4)4だと思いました。 (1)Most young people would rather spend money than ( ) it in the bank 1having put 2put 3to put 4putting (2)The more ( ), the more you'll know. 1books you read 2book you'll read 3you read book 4you'll read books (3)I like Mike ( ). 1all better because he is shy 2all the better because he is shy (4)Bill said that he loved her ( ) her faults. 1all the more because 2no more with all 3none the less for 4no less than よろしくお願いします。

  • The 比較級, the 比較級 構文について

    塾講師をしている者です。【The 比較級~, the 比較級~】構文について教えて下さい。 The more money you earn, the bigger the house you want. という文では、the bigger the house とhouse の前にもthe がついていますが、これが例えば、 The more money you earn, the bigger a house you want. ではまずいのでしょうか?細かく意識していなかったのですが、【The 比較級】のthe は後ろの名詞(house)とは全く無関係であると考えるべきでしょうか? house の前に、【the】, 【a】, 【無冠詞】はそれぞれ可能であれば、意味はどのように変わってきますか? 宜しくお願いします。

  • 関係代名詞

    彼女はおもしろい本をたくさん書いたが、そのうちのいくつかを君たちは読むことになるだろう。 She wrote many interresting books,( )( )( )( )( ). [read,of,some,which,you^ll] [自分の回答]which you^ll read some of [答え]some of which you^ll read 自分の答え間違ってますか? 回答お願いします。

  • be likely to

    be likely toを含んだ文で The 比較級, the 比較級構文を作ると、 The more careful you are in making plans, the more likely you are 【to】 be successful. となるのはわかります。 【to】はbe likely toのtoですよね。 でも 現在形でなく、willを使うと The more careful you are in making plans, the more likely you will be successful. となり、toはありません。 つながりがないようで、なんとなく納得できません。 どう考えればいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 比較級について(英語)

    今、英語の比較級の勉強をしているのですが、少し疑問に思うところがありました。 the 比較級~、the 比較級~、の比例変化の問題です。 ()内の語句を、正しく並び替えなさい。 The longer you work, (you/ money/ more/ get/ the). これで自分は、the more money you get と並び替えました。 ところが、答えを見ると the more you get money となっていました。 自分は、解答は、money の位置がおかしいと思うのですが…。 解答が間違っているのでしょうか?それとも私の答えが間違っているのでしょうか?

  • 比較級について

    薔薇とか、難しい漢字を書けるアメリカ人に対して、 「君は、日本人より日本人だね(っぽいね)。」と言う日本語は普通に聞こえますよね? You are a more Japanese. は、名詞をmoreで比較級を作っています。 これは、文法としておかしいですよね? 上記の日本文を英文にすることは可能でしょうか?

  • 倍数表現について。

    Tom has twice as many books as I do. (1)ここで、倍数表現+the+number+of~の形で、上文と同じ意味の文に書き換えると、 どうなるのでしょうか? (2)また、比較級を用いて表すとき、Tom has two times more books than I do. となるのでしょうか?