• ベストアンサー

子供と二人で結婚式参列の場合、ご祝儀は?

dai33333の回答

  • ベストアンサー
  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.1

1) 3万で良いと思います。 2) ご自分の披露宴のときにお車代等は渡したのでしょうか? 遠方にもかかわらず渡していないなら、ママ友のアドバイス通り3万+品物。 渡しているなら3万。 ご自分の式のときはお車代が不要な距離だったが、どちらかが引越しして遠くなった。または、自分の披露宴に招待していないのなら3万でいいかと。 お車代は招待する側がご祝儀とは関係なく渡すものなので、特別な事情がない限りご祝儀を上乗せしたり、品物をわたさなくて良いと思います。いただいた側は、逆に気を使ってしまいます。

Pottyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 3万円は自分ひとりの場合のご祝儀じゃないの?という意見もあり、悩んでいたので、役に立ちました。 2)は自分は披露宴をやっておりません。ただ、出産祝いや引越し祝いなど祝い事には必ず贈り物をしてくれていた友人だったので、+αした方がいいのかなというのもありました。 お車代を戴いても、上乗せ等をしなくてよいとは知らなかったので参考になりました。

関連するQ&A

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 披露宴ご祝儀(婚約者と出席)について

    婚約者(40代)の年下の友人(新郎)の披露宴に招待されました。 招待状は婚約者のもとへ一通届き、○○さんもご一緒にいらして下さい。との添え書きが・・・。 私も新郎新婦とは数回会っているので、出席するつもりです。 遠方からの出席なので、ホテル(関西地区)は新郎が手配して下さるようです。 その際のご祝儀についてですが、連名でまとめてお渡ししてもよいものでしょうか・・・。 また、ご祝儀の相場は如何なものでしょうか。 教えて下さい。

  • 幼馴染の結婚式に一緒に参列する母のお祝儀について

    5月に幼馴染の結婚式が軽井沢であります。 ゲストは親族のみ、友人枠は新郎新婦含めわたしのみと聞いております。 遠方になるため、幼馴染が宿泊交通費を気にしていたので、遊びに行く感覚で行くね、母とお泊りしていくから気にしないで、と伝えたところ、それなら母にも挙式のみ参加してもらいたいとのお返事をいただきました。 (とは言えお車代としていくらか包んでくれる、とは言ってくれています。) 実家ぐるみの付き合いだったので、母も喜んで参加するとのことなったのですが、この場合お祝儀はいくら包めばいいのでしょうか。 挙式のみなので1万円でいいのか、目上だから2万包んだ方がいいのか… また招待状はわたし宛で来ており、招待も連名ではなかったので、お祝儀袋はわたしの名前で母と2人分包むのか、連名で包むのか、母と別で包めばいいのか… あまりないような状況でネットで検索しても、いまいちどうするのがベターなのかわからず…皆さんのアドバイスをいただけると嬉しいです! よろしくお願いします! ※OKWAVEより補足:「結婚祝い」についての質問です。

  • お車代がでる場合のご祝儀の額は??

    こんにちは。 今回の場合のご祝儀の額についてご意見いただきたいです。 今回、私の友人が挙式&披露宴をするということで ご招待いただいています。 私は遠方に嫁いだので、出席するには往復約25000円 (実家に泊まるので宿泊費なし)かかります。 友人は交通費は負担してくれると言っています。但しいくら負担してくれるかは聞いていません。 私の時は地元でしたので、友人にはお車代なしで3万円いただいています。 このような場合も私はご祝儀3万円でよいのでしょうか?みなさんのご意見よろしくお願いいたします。

  • 挙式のみの参列のときのご祝儀について

    友人が結婚することになりました。 挙式後披露宴は行わず家族だけで会食をするようです。 「挙式だけだから30分程度だけどよかったら出席して」とお誘いを受けたので参列することになりました。 そのときのご祝儀はいつ誰に渡すのがベストなのでしょうか? 挙式まで間もないので挙式前に友人に会うことが出来そうもないのです。 当日新婦に渡して迷惑にならないか? 新婦のご両親に渡すのも迷惑ではないか? 現金だと気を遣わせてしなうので後日お祝いの品を渡すのがいいのか? 一番いい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1.5次会形式の結婚パーティーへのご祝儀

    今度、1.5次会形式の結婚披露宴パーティーに出席することになりました。新婦側の友人です。 挙式披露宴は既に夫婦の実家のほうで本当に親しい友人と親族のみを招いて既に済んでいて、私はそちらのほうにも招いていただき出席しました。 新婦側は私を含め3人のみが友人として招かれた客人で、あとは家族だけという両家のゲスト30名にも満たない本当に簡素でシンプルな宴でした。 ご祝儀はいらないと言われましたが、遠方の日帰りできない場所からの出席だったため、2泊分の宿を手配していただいたりお車代を頂いたりしたので3万円包んでいきました。 私のほかのゲスト2人は言われたとおり祝儀を用意してこなかったみたいです。実際、披露宴会場には受付自体が存在しなくて、もし万が一ご祝儀を持ってきた来た方がいたらお預かりします・・・といった形式でした。 新婦である友人には後から「ご祝儀いらないって言ったのに~。1.5次会は手ぶらで出席お願いします!」というメールを頂きました。 挙式披露宴の際に、式以外のところでも家族同然のもてなしをしていただいていろいろとお世話になったので、後から1万円相当の結婚祝いの贈り物をしています。 今回の宴も遠方からの出席なので2泊分の宿を用意してもらいました。故に、宿代のつもりで2万包んでいこうかなと思ったのですが、友人の「今回は手ぶらで・・・」という言葉や、既に祝儀を渡して贈り物をしていることなどを考えたら、本当に好意に甘えて手ぶらで行ったほうがいいよ。と周りから言われてしまいました。 確かに、あまり渡しすぎても気を使わせるしなぁ。と、自分でも少し思うところがあり迷っています。本当に手ぶらで出席すべきか、それとも宿代のつもりで2万包むか。皆様のご意見も参考にさせていただきたいです。

  • この場合のご祝儀は?

    旦那の友人に夫婦で沖縄での挙式に招待されました。 挙式は沖縄で行い、後日地元で披露宴を行います。 披露宴は、旦那のみ出席し、挙式は二人で出席します。 沖縄までの交通費(静岡から)ホテル代等は、 友人のほうで負担してもらえるみたいなんですが、 こういった場合は、ご祝儀はいくら包めばいいのですか? 5万円でいいのでしょうか? また挙式でご祝儀を渡した場合、披露宴でもご祝儀は渡したほうがよいのでしょうか? もうひとつ質問ですが、 沖縄でリゾート挙式出席の場合、服装はどうしたらいいですか? ハワイなどでは、カジュアルな服装だと思いますが、沖縄となると、 いままで経験がないので、わかりません・・・ 質問がたくさんになってしまいましたが、 回答いただけると、うれしいです。

  • 挙式と披露宴が別の場合のご祝儀について

    はじめまして、よろしくお願いします。 友人の結婚式に招待されたのですが、挙式と披露宴が別の日にあります。挙式は海外で、披露宴は日本です。 今のところ両方に出席しようと考えていますが、その場合それぞれのご祝儀はいくら位が妥当なのでしょうか? 海外の挙式に関しては車代が出るかどうかは分かりません。ただ、挙式に近い日に同じ国に行こうとしていたので参加しようと思ってます。 また、そもそもこういった場合はどちらかのみに出席するのが普通なのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 友人の結婚・この場合の御祝儀は?

    20年来の親友が来年結婚します。 披露宴は無しで隣県のリゾート地で挙式を行い、新郎新婦の友人だけ集めたパーティー(おそらく会費制)をするようです。 お祝いの金額を迷うポイントとしては・・・ 私は今年結婚。北海道で新婚旅行を兼ねたリゾート挙式を挙げ、披露宴や二次会は無し。 私の家族だけ挙式に同行してもらうつもりでしたが、その親友が彼氏との北海道旅行を挙式の日にちと合わせて出席してくれるとの事。 ところが、彼氏がどうしても仕事を休めなくなって友人の旅行は無しになり、その時点で私は「気持ちだけでも嬉しいから」と言ってお断りしたのですが、友人一人だけでもどうしても挙式に出席したいと言ってくれたので、お車代として2万円(航空券とホテル代として考えると全然足りませんが)、夕食(私の家族と一緒に会席料理)と挙式後の会食(フレンチのコース)はこちらで負担。料理内容は、結構それなりのものだったと思っています。 お金を使わせてしまって悪かったなぁという気持ちから、友人からのお祝いは頂いていません。 私と夫に、挙式とパーティー両方に出席して欲しいと言われました。隣県とはいえ割と距離があり、午前中からの挙式なので前日はホテルに1泊する事になると思います。もしホテル代やお車代等渡されたとしても、受け取らないようにするつもりです。 この場合お祝いは幾ら包むのが妥当でしょうか?

  • お車代がでる結婚披露宴のご祝儀

    お車代と宿泊費がでる友人の結婚式のご祝儀に5万円は多いでしょうか? 同級生の友人の結婚披露宴に招待されました。私は田舎に住んでおり、遠方のため往復飛行機代か新幹線代(約3万円)と宿泊費は新郎新婦側が全額負担してくれるそうです。 一般的にはご祝儀は3万円ですが、お車代を考えると5万円くらい包もうかと思いますが、 相場より多いと逆に気を遣わせてしまうでしょうか? また、結婚祝いとして食器などを式の前にプレゼントするのがマナーと聞きましたが、 結婚披露宴に出席しご祝儀も渡す場合はプレゼントもあげますか? 気持ちとして私の地元の名産品のお酒など4~5千円程度のプレゼントを郵送しようかと思ったのですが、ご祝儀5万円とプレゼントは多いでしょうか? 私も結婚する友人も20代後半の女性です。 友人とは大学時代のアルバイト先で4年間一緒に働き仲が良かったですが、別の大学だったため他の出席者で共通の友人がいないため相談する人がいません。 彼女とは忙しかったこともあり、4年ぶりくらいの再会になります。SNSなどで近況は知ってますが普段から電話やメールなどを頻繁にしてはいませんので招待してくれたのは嬉しかったです。 友人は出席してほしいので交通費出すから気にしないでと言ってくれましたが、 私としては招待してくれただけでも嬉しいので交通費も自腹でも構わないのですが、 5万円で変に気を遣わせてしまうのも嫌ですし、かといって3万円だと私のために赤字になってしまい恐縮してしまいます。 今3つの選択肢で迷っています。 (1)ご祝儀5万円+プレゼント(5千円程度) (2)ご祝儀5万円のみ (3)ご祝儀3万円+プレゼント (1万円程度) 長文ですみません。 結婚披露宴に出席するのが初めてのため教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう