• ベストアンサー

バイクの運転技術・センス

tokyoyamaの回答

  • ベストアンサー
  • tokyoyama
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.3

もしあなたが公道に出て自分の運転では危ないと感じているなら運転するべきではありません。 あたりまえの事ですが、自動車を発信させるときには周囲の安全を確認してからです。 路上では常に安全確認が求められます。 つまり、自分の運転では危ないと感じているという事は安全確認が出来ていないと言う事ではないでしょうか。 もう一度、教習を受け安全を確認して走行出来るようになるまで運転すべきではないでしょう。 車は大きな運動エネルギーを持った凶器ともなりえるものです。 凶器を振り回している人が外にいたら一般の人は安心して外に出る事も出来ません。 きつい言い方になりましたが、あなたはきっとバイクの事が大好きなんだと思います。 私もバイクも車も好きです。 大好きなものだからこそ大事にしてあげて下さい。 あなたの大切なバイクを人に危害をくわえる凶器にしないで下さい。 あなたが自信を持ってバイクが乗れる日が来ることを祈っています。

yuzu1395
質問者

お礼

自分が怪我を負うならまだしも、乗り物で人に危害を加えてしまうなどということは想像するだけでぞっとします。しっかりと安全運転ができるよう、講習会に参加申し込みをしました。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイクでコケない為にはどういう運転をすれば良いですか??

    こんばんは。 250のバイクが欲しくてしょうがない物です。 でも思ったのはこけたくない。 コケたく無いし「事故に出来るだけあいたくない」です。 骨を折りたくも無いのです。 それだったら安全運転+雨の日に運転するなとか、車買え。 ってな話なのですが自分は維持が安い250のバイクが欲しいのです。 そこでコケないような運転の仕方と。 400ccの諸費用は月幾ら位掛かるのか教えてください。

  • 400ccのバイクのネイキッドについて

    僕の身長は187cmです。400ccのバイクを買おうと考えてます。 種類がネイキッドのバイクで体格にあった 僕が乗ってもバイクが小さく見えないバイクを教えてください!

  • バイクを降りるべきか

    こんばんは、私は4月1日にバイク事故で今現在入院中です。 事故状況は信号のある交差点で私が直進、相手対向車の右折で片道1車線の道路です。青信号で私が急に右折しようとして、私の進路を完全にふさぎました。私は車にぶつかればダメージ大と判断し車体を倒してわざとこけ、車両との接触はまのがれました。 バイクはその後私から離れ車にぶつかり、ガードレールにぶつかり止まりました。 バイクは全損。 相手は最初病院に来ただけで後は見舞い、連絡などなし。 私は3ヶ所の骨折で全治1ヶ月。バイクは車両保険に入っていなかったので、ローンだけ残りました。 こんな状況ですが私はバイクを降りたくありません。しかし、事故のことを考えると不安ですし怖いです。 私は大型二輪免許取得の為、自動車学校に通っていまして、2段階の見きわめめの前日に事故にあいました。 事故らなかったらバイクを売りリッターssバイクを買う予定でした。 しかし、初めて事故に遭い周りからはもういいだろとか次は死ぬぞといったことをよくいわれます。 自分自身は乗り続けたいです。皆様なら乗り続けますか?降りますか? 病室でぼーっと考えても事故の状況がフラッシュバックして怖くなります。 バイクは250ccマジェスティ 免許取得2年目。 フェイスメット、革手袋などちゃんとした装備でバイクに乗っています。

  • 安くて楽しいバイクは?

    400ccの四発ネイキッドに乗っていましたが事故にあい廃車にしてしまいました。 新しくバイクが欲しいんですが400ccを買う予算はありません。 そこで50cc~125ccまでのバイクを考えています。 ・マニュアルがいい←自分でギアチェンジしたい ・予算10万前後 ・できたら二人乗りしたい ・乗ってて楽しいバイクがいい この厳しい条件に合うバイクの車種あったらわかる方お願いします。 あと買う時にアドバイスあったらお願いします。

  • バイクで居眠り運転

    車で居眠り運転事故のニュースを目にしますが、バイクでは居眠り運転の事故なんて聞いたことありません。 私はバイクに乗ったことありませんが、やはり常にバランスを取っていると言うことで運転に集中していて眠気はないのでしょうか? 居眠りをして事故った、居眠り運転しそうになった、なんて方はいますか?

  • バイクの無理な追い抜き

    先日、近所の片側1車線の道路を車で走行していました。そこは、見通しが悪いカーブが続いてる道で、その付近には横断歩道が何ヵ所かあります。地元の事故多発地点で、その付近を通る人は必ずあまりの見通しの悪さから徐行程度の速度で車やバイクを運転します。 ふとサイドミラーごしに後続にバイク(原付)がいるのを確認しました。直後カーブ付近でバイクが急に逆走をし始め、私の車の死角から無理におい抜いたのです。私の車とは幸い接触はしませんでした。直後対向車か車のライトの光が見えたのでこのままだと100%正面衝突するのてま、クラクションを軽くならして対向車に注意を促しました。対向車が私のクラクションに反応して、とまったため寸前でバイクとの正面衝突は回避されました。 質問です。 (1)前の車をバイクが追い抜く時、左から車を抜くバイクと右から追い抜くバイクがいますが、どちらが正解なのでしょうか? (2)今回は事故を起こさずすみました。万が一、カーブでバイクが逆走をして無理に私の車を追い抜き接触事故を起こした時の過失割合。バイクが対向車と正面衝突した時過失割合はそれぞれどれくらいになるのでしょうか?

  • 250ccバイクのこれからについて

    排ガス規制等の理由でバイクの数が減少していますが、特に250ccクラスのネイキッドが全くといっていいほどなくなってしまったように感じます。 これからのバイク業界はもう250ccクラスのMT車には力を入れないのでしょうか? 見た感じ大型にどのメーカーも力を入れているように見受けられます。現在、事故で乗っていたバイクを廃車にしてしまったので、次のバイクを購入しようかなと思っていたところ全くもってほしいバイクがなく(250ccクラスのネイキッド)、どれも生産中止がほとんどで、これからはやっぱり車かなぁ~などと思い、次のバイクの購入を保留している状態です。400ccクラスに目を向ければ、良いのがあるんですが(といってもCB400ですが)、やはり400は躊躇していまいます。400ccクラスは比較的バイクの種類等も豊富なような感じを受けますが、400に乗るなら600以上の大型に乗る人がほとんどではないのでしょうか?私だったらそう考えるのですが・・・ どうして400ccクラスの方が種類が豊富なのでしょうか? 車検はやはり大きな壁だと私は思っています。確かに月計算にすればそれほどではないですが、そう簡単には考えられない壁があると思います。 これからの250クラスはビックスクータなどが主流になってネイキッド等はなくなっていってしまうのでしょうか?それとも、新しく作っている等の情報があるのでしょうか? これからのバイク業界が心配です。長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 追伸ですが、私は22歳の学生です。私達の年齢で人気の車種はどういったバイクなのでしょうか?バイクは趣向性の高い乗り物なので一概には言えないと思いますが、統計データ等がありましたら教えてください。

  • バイクと車の事故について通院費などに関する質問です。

    バイクと車の事故で慰謝料や通院費などで聞きたい事があります。 先日私がバイクで優先道路を走っており、前の車が左折をしようとしていたのでそれを避け直進しようとしたところ、左側から出てきた車にぶつかり、その後私が走っていた道路の渋滞で止まっていた対向車にぶつかってしまいました。 私は怪我をしたのですが骨折もなくおそらく5~6回程度の通院で大丈夫で、左側からぶつけられた車の運転手は怪我はありません。しかし対向車の方が軽い怪我をなさっと聞きました。 ちなみに私は自賠責保険だけの加入でした。 その後警察から人身事故で届けるのか物損事故で届けるのかを聞かれ困っています。 人身事故ならば私にも追い抜きということで過失があり双方処罰がくだる事になってしまいます。また対向車の車の方も物損で届けるなら届けるで人身事故としては届けないという事を警察の方から聞きました。 警察からは私にそんな怪我もなく物損事故でとどけてもいいと言われたのですが、 (1)物損事故だと自身の通院費は私が実費で出さなくてはいけないのでしょうか? (2)また慰謝料はやはりもらえないのでしょうか? (3)バイクの方もフレームが曲がってしまいどうやら全損ということになってしまいそうなのですがこちらの代金はでるのでしょうか? (4)対向車の方への通院費などはこちらが支払うのでしょうか? (5)また相手側の保険会社からは相手の方が過失の割合が高いので病院の通院費やバイクに関するお金を払うと言われているのですがこれは人身事故として話を進めているということなのでしょうか? 物損事故の場合は相手の保険会社は通院費や修理代は払ってくれないのでしょうか? 人身事故で届けた方がいいのか物損事故で届けた方がいいのか非常に悩んでいます・・・ 初めての事でまったくわからずに非常に困っています。 質問ばかりですいませんがどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 自動車とバイクの事故の過失割合

    はじめまして。観覧ありがとうございます。 今回の事故の過失割合について皆さんにご相談があります。 (事故内容) 片側1車線の道路、交差点内の右折専用車線の1番前に私の車は止まっていました。 対向車線が空いたので右折をしようとハンドルを少し切ったところで、右後方から来たバイクに運転席側のドアをぶつけられました。 バイクは対向車線にはみ出し、私を追い越して交差点を右折しようとしたそうです。 幸い相手に大きな怪我は無かったので良かったのですが。 私の車は運転席側のドアが凹みドアの開け閉めができない状態。 さらにハンドルが曲がり足回りは、走れないほど壊れました。 相手のバイクもエンジンがつかずたぶん全損扱いになると思います。 これが事故内容です。 当日、バイクに乗ってた子供は「自分が100パーセント悪い」と言っており、後から来た両親も事故内容を聞いた後に、私を「被害者にしてすみません」と、子供の過失を認めました。 私は謝っていませんが、子供の怪我やバイクの心配等はしました。 ここで、皆さんの意見を聞かせてください。 詳しい事故の図が画像ファイルに添付してあります。 手書きなのでだいぶ汚いですがよろしかったら見てください。

  • バイク乗りから質問です

    ドライバーの方々の意見が聞きたくて車カテゴリーに来ました。 僕はバイクで走る時は自動車のような流れで走行したいんで 渋滞でも前の車にピッタリくっついてますし左側を同じバイクがスイスイ追い越して行ってもその中には入りたくないんです。 それをふまえた上で質問なんですが 自動車を運転される方は前方や後方にバイクが張り付いてると不愉快でしょうか? 特に前方にバイクがいると事故を起こしそうで怖いとか聞いたことあります。 あらゆる道路を見ても、もはやバイクはほとんど左側を追い越していくのが当たり前で、そうしないバイクを見た事がないです(記憶する限りでは)。 たまに他のバイク乗りの不思議な視線も感じますがそんな事はどうでもよくて、自動車の方にどう思われてるかが知りたいです。 もし宜しければ上で質問した以外にもバイクにやってほしくない事やバイカーに対する意見もあればと思います。 参考までに、バイクは250ccのネイキッドといい、バイク便見たことあります?ほぼあんな感じです。何ていうか、世の中で一番ありふれたバイクといえばピンと来ると思います。