• ベストアンサー

夏休みの課題が終わるような気がしてきません

夏休み前で最近課題が配られているのですが 課題が終わるような気がしてきません。 フライングしてもう始めているのですが 苦手な英語で本ひとつを和訳しなかったりいけなかったりして 全然進んだカンジがしません。 どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zitu
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.6

自分もめっちゃフライングして結構進んでいます。夏休みは塾の授業と学校の補習でほぼつぶれちゃうので。 英語は確かに大変です。うちでは国語の古典のドリルを全部現代訳してきなさい、なんて出ました。こういうのは電子辞書片手に集中してやるしかありません。本の辞書よりはるかに早いですし。 後はもう先の方々と同じです。気合で何とかしましょう!

その他の回答 (6)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.7

質問をかえて、英語の全訳をしなければいけない本のタイトルと、訳の仕方を質問したほうが、早道ではないでしょうか?蛇の未知は蛇といいます。

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.5

・・・という心配をする前に、がんばりましょう。No.1、2さんにまったく同意! 禁バイト、禁テレビ、禁マンガ、禁ゲーム、禁ケータイ、禁デート、禁インターネット・・・とか、追い込まないとだめだよ。少なくとも、時間決めるとか・・・。 ちなみに「フライング」は個人的には全然OKかと思うけど・・・。何年生? ま、何年生でも同じだけどさ。運動系の部活があるならともかく、そうでないなら、あまり説得力のある質問には思えません。とにかく根性あるのみ!

  • virtool
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

がばしょ!!

noname#39970
noname#39970
回答No.3

夏休みで遊び倒すつもりだからそうなるんじゃない? そもそも夏休みがなぜ有るのか(略)。 普通に学校の時間割みたいな生活してたら終わるんでない?

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

努力あるのみ!!!

  • tanakara
  • ベストアンサー率13% (20/144)
回答No.1

前進あるのみ!!!

関連するQ&A

  • 夏休み課題本

    夏休みの課題で 高校3年間を締めくくるのに相応しい本を選び、論じなさい という課題が出たのですが、オススメがあったら教えてください。

  • 夏休みの読書課題について

    夏休みの読書課題について 私は高校1年生なのですが、夏休みの宿題に読書課題があります。 国語科推薦図書の3冊の中から1冊選んで読み、感想文を書くというものです。 その3冊は 小説「沈黙」 遠藤周作 小説「砂の女」 阿部公房 評論「悩む力」 姜尚中 なのですが、この中ではどの本が1番読みやすいでしょうか。 私は本は好きですが決して国語(特に現代文)が得意な方ではなく、要約したり感想文を書くのが苦手です。 なので1冊でも読んだことがある方に感想や意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 一番大変だった課題

    夏休みも終わりに近づき、夏休みの宿題に追われている方もいることと思います。私の場合、夏休みの宿題、というわけではないのですが今、学校で出された課題に必死になって取り組んでいます。それは、ある英語の専門書の和訳(手書きレポートとして)約70ページなのですが、期間が1月ちょっとあったとはいえ3,4時間で1ページくらいのペースなので夏休みがこの課題のためにかなりつぶれてしまいました;; 私にとってこれが今まで1番大変だった課題だったのですが、こんな課題を出されてつらかった、とかっていう体験ありませんか? よかったら教えてください。 ちなみに地球温暖化をいかに食い止めるか本気になって考えた、みたいのはなしでお願いしますm(^^)m

  • 夏休みの課題について

    中学校3年生です。夏休みの課題で(下)のような課題が出ました。 あまり良く分からないのでヒントになるようなサイトなどを、教えてください。 お願いします。 問題1 今から5億4000年前に、古生時代始まりとともに、水生の無脊椎動物の爆発的な進化がみられた。この進化の要因と、代表する化石生物群について説明せよ。

  • 夏休みの課題、宿題について苦戦

    子供は小学三年生。 通知表の成績は上で問題なし。 一学期のまとめテスト国語、算数と100点。 私としては安心しています。 そして今日で一学期を終了。 夏休みの課題が山盛り。 子供は自主的に学校から帰宅後、4時間かけて夏休み帳を全て終わらせていました。 工作は夏休み前にキットを購入し姫路城と名古屋城をダンボールで組み立てました。 習字は習字を習っているので習字教室で課題済ませる予定。 問題は育成作文と読書感想文です。 読書感想文は私が事前に本を借りて原稿用紙3枚文書き、これを写したらいいよ、と言って終らせてしまいました。 育成作文はネットで拾って写して書く方法で考えています。 夏休みの課題ってほとんど親の課題になっていませんか。 子供が宿題を早く終わらせたら私もうるさく言わなくて済む。 そう楽な方に考えてしまいます。 夏休みの課題はたくさんあるのでしょうか。 私が小学校の頃は、勉強も全く出来ない、成績は下、宿題はギリギリまでやらない。夏休みはお盆が終わって20日過ぎから取りかかる。課題は何て書いたら全く分からない。親も仕方がなく手伝う感じでした。 そんな苦痛な記憶しかないです。

  • 短大の夏休み課題で悩んでいます。

    こんばんは。早速ですが、夏休みの課題に非常に頭を悩ませています。その「課題」とは、『「不思議の国のアリス」についていろいろと調べてこい!そして、休み明けに授業で発表せよ』という事なんです。これは、アリス関連の講義で出されたものですが、さっぱりわからなくて・・・。この物語、かなり内容が奥深いです。文中にはたくさんの「言葉遊び」がちりばめられています。読んでるうちに頭がこんがらがって、訳が分からなくなってきます。単なるメルヘンの世界とは訳が違います。原文は英語ですが私はそれを日本語訳したものを持っています(角川文庫から出版されているもの。一応、この課題用に買った)。この物語の著者は、ルイス・キャロルというイギリス人男性です。そこで不思議の国のアリス&ルイス・キャロルについてご存じの方!どんなに些細な情報でも構いませんので教えてくださらないでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに夏休みは9月24日までありますが、けっこう私、あせっています。

  • 夏休みの課題を効率よく終わらせる方法

    中一です 期末テストの対策もしたいので 夏休みの課題を出来るだけ早く終わらせる方法を教えてください 残ってる課題は 絵日記1枚 技術のワーク (穴埋めだけでOK、答えはない 英語の穴埋めプリント(答えある) 理科(標本、レポート、研究、プログラミングのどれか、どちらにしろレポートは書く) 国語のおすすめの本を紹介するPOPの作成(あと色塗りのみ)、 詩の作成、1日のことをかいた日記またはすきな曲の感想とかを書くやつ(せめて3ページと半ぶん) 社会のプリント2枚 地理歴史のワークそれぞれ5ページずつくらい(答えある) 数学のワークあと10ページくらい(答えある) 英語のワークあと5ページくらい(答えある) みたいなかんじです

  • 夏休みの課題~世界史の考察レポート~

    高校生です。夏休みの課題で色んなジャンルの世界史の本を選んで読み、レポートに書くというものがあります。 もう本は読み終わってレポートを書く段階なのですが…そのレポートに「その図書は全体としてどんな構成になっているのか。」という欄があるのですが…どのように書けばいいのか全然分かりません泣 どんな感じか。教えてください

  • 夏休みの日本史の課題について。

    皆さん、こんにちは。 夏休みの日本史の課題に、 「あなたが江戸時代の仙台藩の武士だとしたら、仙台藩でどのような改革をしますか?  仙台藩を豊かにする方法を考えて、述べなさい。」 という設問があるのです。 本来ならば、自分で考えて回答すべきなのですが、私は日本史が大の苦手で、 どう回答すればよいか、中々思いつきません。 もし、日本史に詳しい方が、上記、どのような改革をするか、お知恵を御貸頂ければ、 本当に助かります。 どうぞよろしくお願いします。 (住まいが宮城なので仙台藩の問題です。)

  • 夏休みの課題なんですが…

    夏休みの課題で「科学系の書籍等を読み自分の考えを述べよ」というものが出されたのですが、科学系の本ってあまり読んだこと無いので、本を選ぶ段階から躓いています。 出来るだけ簡単な科学系の本は何ですか? ちなみに、例として 武田暁『物理科学への招待』(裳華房) R.Pファインマン『物理法則はいかにして発見されたか』(ダイヤモンド社) 菅野礼司『科学は「自然」をどう語ってきたか-物理学の論理と自然観』(ミネルヴァ書房) 渡辺正雄『文化としての近代科学:歴史的・学際的視点から』(講談社学術文庫) ユベール・リーヴズ他『世界でいちばん美しい物語:宇宙・生命・人類』(筑摩書房) 渡辺愈『身近な物理学の歴史』(東洋書店) N.R.ハンソン『科学はいかにして生まれたか』(講談社学術文庫) 村上陽一郎『文化としての科学/技術』(岩波書店) などが挙げられていました。 これ以外でも「これなら読めるんちゃう?」というのがあったら教えてください。