• 締切済み

制御について教えてください

開ループ制御、閉ループ制御、半閉ループ制御のそれぞれの利点、欠点を教えていただけないでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、調べ方が悪いのかよくわかりませんでした・・・ 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • W_wind
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.1

Googleでフィードバック制御、フィードフォワード制御などを調べてみてください。 たぶん、 閉ループ制御 ・外乱に強い 開ループ制御 ・既知の外乱に対応できる 半閉ループ制御 ・実際は完全に閉ループを作ることができないので実用的 だったと思います(昔習ったはずですが自信はありません)。

naka9007
質問者

お礼

とても参考になりました。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 制御について

    ハード的な制御とソフト的な制御。利点と欠点とは言った何か?教えてください。

  • モータ&制御工学について

    タイトルの2点について質問させていただきます。 まず1点目です。 モータの伝達関数を導こうと考えているのですが、制御工学の本に一般的に載っているDCブラシモータとDCブラシレスモータは、駆動機構が違うのみで、伝達関数(もちろん個々のパラメータは違いますが)の形自体は一緒と見ていいのでしょうか? 次に2点目です。 制御工学において、開ループと閉ループと言われるものがありますが、閉ループはブロック線図の等価変換により、開ループと同じ形で書かれていることが知られています。 そこでふと疑問に思ったのですが、単純な閉ループ系であれば、全て開ループと同等とみなしていいのでしょうか? というのも、システム同定問題において「開ループ系と閉ループ系では同定の仕方が異なる」と書いてありましたが、単純な閉ループであれば、開ループと同じとみなせれば同定方法も同じでは?と考えたからです。 長くなりましたが、専門家の方がいらっしゃいましたらお答えいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 制御方法

    スイッチング方式による制御方法の仕組み、特徴利点欠点、用途を調べてます。詳しい方よろしくお願いします。

  • 制御系としての性能指標とは何なのでしょうか?

    モータ制御系の実験をしていたときに、制御系の性能指標(例えば,開ループ伝達関数の周波数応答や閉ループ伝達関数の周波数応答など)を求め評価しなさいと言われたのですが、普通どうやって求めるのでしょうか? ボード線図をMatlab/simulinkなので計算して解くのでしょうか?それとも実験から求めるのでしょうか? 判る方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 制御について

    レポートのテーマがディジタル電子回路です。 考察問題でソフト的に制御を行う場合と、FPGA/CPLD等を用いてハード的に制御を行う場合の違いについての利点・欠点 って何でしょう?過去の質問で、疑問に思ったのは精度・質の違いが出るのはなぜですか? キーワードで浮動小数点演算らしいんだけすけど、どうかかわってくるんでしょうか?

  • 制御工学において、閉ループ制御系と開ループ制御系はどういう意味でしょう

    制御工学において、閉ループ制御系と開ループ制御系はどういう意味でしょうか!? 教科書を見ても、説明が少なすぎて意味がわかりません。。。

  • フィードバック制御系の安定性について

    フィードバック制御系の安定性について教えていただきたい事があります。 負帰還のフィードバック制御系を構成した際に閉ループ系での安定性を確認するのに、開ループでのボード線図においてゲインクロス周波数(ゲインが0dbとなる周波数)、位相クロス周波数(位相が-180度となる周波数)での位相余裕、ゲイン余裕から判定する方法がありますが、このゲインが0db以上でなおかつ位相が-180度以上回ったとき不安定になるという条件は、全周波数帯域において言えることでしょうか? というのも、どこかでこの安定判別はゲインクロス周波数以上の周波数で評価するように聞いた覚えがありましたので。 システムによっては開ループのボード線図が、コントローラによって低域ゲイン0db以上に持ち上げたゲインクロス周波数以前の制御帯域内において位相が-180度を下回っているのですが、これは不安定で発振する可能性があるのでしょうか? そもそもこの不安定は、入力した信号に対しコントローラ、プラントを通った出力信号の位相が入力信号に対して位相が180度ずれて出てきたものを負帰還でまたコントローラに入力するので、発生するものと理解しているのですが、だとすると制御帯域内であろうと開ループ特性で見ると同じように不安定条件を満たしていると思うのですがどうなのでしょうか? ただ、そのときの閉ループのボード線図を見ると、制御帯域内においてはゲインが0dbでフラット、位相も0dbに整形されているので、不安定にならないような気がします。 どのように考えればいいのかわからず戸惑っています。制御に詳しい方、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 滑り周波数制御とv/f制御の違い

    こんにちは、 滑り周波数制御とv/f制御は、どこが異なるのでしょうか? また、滑り周波数制御はクローズドループ制御、v/f制御はオープンループ制御でしょうか?

  • モータの制御

    永久磁石同期モータを速度制御をする場合  電流制御をマイナーループとした制御系を構成するとします。このとき、電流制御系のサンプリング間隔が速度制御系よりも短いサンプリング間隔で電流制御をすると思います。この場合、アルゴリズム(C言語でのプログラム)はどのようにしたらよいのでしょうか? マイナーループの電流指令の生成の部分がよくわかりません。 説明がわかりにく部分があるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 制御工学のボード線図について質問です。

    制御工学のボード線図について質問です。 開ループ伝達関数1/{s(1+s)(1+2s)} のボード線図の概形を書け という問題があるのですが、こういったボード線図を書くときには、 1/sと1/(1+s)と1/(1+2s)のボード線図を書いて重ね合わせる方法しかないのでしょうか。 また、概形と言われたときに最低限書くべきものは、なんですか。 自分としては、ω=0、∞、ωnの時のゲイン、位相角、漸近線くらいしか書いていないのですが、 他に必要なものはありますか。 よろしくおねがいします。