• ベストアンサー

健康保険、国民年金、住民税、所得税・・一体いくら払うの?

aran62の回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

税の事を聞く前にやることが山とあります。 節税のやることをしてからもう一度相談に来てください。

kenken0
質問者

補足

節税云々ではなく、この条件でいくらぐらいの負担があるのか知りたいので質問しています。

関連するQ&A

  • 住民税、所得税、国民健康保険料について

    自分なりに調べて計算したのですが正しいのかわからないのでもし間違えているところがあれば教えて下さい。 ちなみに以下のサイトを見て、住民税と健康保険料は計算しました。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_zeimu_juminzei_juminzei3.html http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kokuhonenkin_01kokuho_hokenryou_keisanhouhou.html 文京区に住んでいてなおかつ働いていて、年収130万円、フリーターで結婚していない場合 住民税:(年収-65万(給与所得控除額)-33万(基礎控除)-年間の社会保険料(国民年金、国民健康保険))*0.1+4千円 所得税:(年収-年収*0.4(給与所得控除)-38万(基礎控除)-年間の社会保険料(国民年金料、国民保険料))*0.05 国民健康保険料:(住民税*0.8+31200円)+(住民税*0.23+8700円) それと二つわからないことがあります。 国民健康保険料は住民税を使って計算し、住民税は国民健康保険を使って計算しますよね? これだとどちらか一方が定まらないともう一方も定まらないと思うのですがどう計算しているのでしょうか。 それと上記の3つの式から出る値は年間にかかる額ですか?それとも月々かかる額ですか? 年間にかかる額だと思っていたのですが上記で計算したところ (国民年金は年間18万円として、国民健康保険は入れずに計算しました) 住民税18000円 所得税11000円 国民健康保険料58440円 と住民税と所得税がすごい安いので疑問に思いました。 回答よろしくお願い致します。

  • 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるの

    住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか?無知で申し訳ありません。 平成21年度は収入が70万ほどだったので住民税はかからず、 確定申告して給与から引かれていた所得税が戻ってきました。 現在、年は25歳アルバイト身分、今の会社で正社員を目指して働いております。 毎月の給与が150000円で、そこから所得税が引かれいて、 手取りが大体14万7000円ほどですので、年収が約180万円位 (150000×12)になるのですがこの場合翌年にやってくる、 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか? おおよその目安でかまいませんので何卒、宜しくお願い致します。 東京都江東区在住です。 なお、国民健康保険は支払っているのですが、世帯主が私の父になっているので 父にお金を渡しております。 国民年金は毎月支払っています。年末調整はアルバイトはしてくれないので、 来年確定申告を行います。 よろしくお願いします。

  • 所得税が払われていないのに厚生年金と健康保険が引かれているのはなぜ?

    所得税が払われていないのに厚生年金と健康保険が引かれているのはなぜ? 中小企業に勤めて5年になります。ここ3年間は給与明細から所得税が引かれていません。 会社に聞いたら自分で申告して・・・でした。これから払わなければいけないのですが 私がわからないのは厚生年金や健康保険代は納税者だから入れるのですよね。またその額も 前年の所得を参考にして決めると聞いております。(正確には言えませんが)税金が払われて いないにもかかわらづ年金代や保険代をどうやって届け出ることが出来るのでしょうか? 支離滅裂ですいません。 私が知りたいことは ・過去3年所得税は払っていない でも 年金代や保険代は支払われている でも これらの算出は  前の給与の金額を基にしている なぜ税務署からおかしいと思われないのでしょうか?

  • 住民税と国民健康保険料についてお伺いしたいのですが、

    住民税と国民健康保険料についてお伺いしたいのですが、 昨年の2月から今年の2月まで無職で 今月の3月1日からアルバイトとして仕事を始めました。 20日締めでその月の25日に給与が支払われます。 所得税は源泉徴収されておよそ所得税が引かれた後の給与として17万円が入る予定です。 そこで、お伺いしたいのですが、このままで行くと 12月までの年収が(3月~12月)170~180万位の年収になると思うので、 確定申告をしないといけないと思うのですが その際に住民税や国民健康保険料はおおよそいくらくらいになりますでしょうか? 都内、江戸川区在住で国民年金は毎月支払っております。

  • 住民税、国民健康保険税について簡単な質問です。

     タイトルにもありますが、「住民税(市税?)」と「国民健康保険税」って、前年の所得によって支払額が変わりますよね。    この「前年の所得」って、前年の1月~12月の所得なんですか? それとも、前年度、すなわち4月~3月の所得なんでしょうか?  また、上記の2つの税金に関して詳しく説明されてるHPなどありましたら、宜しくお願いします。

  • 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか?無知で申

    住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか?無知で申し訳ありません。 平成21年度は収入が70万ほどだったので住民税はかからず、 確定申告して給与から引かれていた所得税が戻ってきました。 現在、年は25歳アルバイト身分、今の会社で正社員を目指して働いております。 毎月の給与が18万5000円で、そこから所得税が引かれいて、 手取りが大体18万円ほどですので、年収が約222万円位 (185000×12)になるのですがこの場合翌年にやってくる、 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか? おおよその目安でかまいませんので何卒、宜しくお願い致します。東京都江東区在住です。 なお、国民健康保険は支払っているのですが、世帯主が私の父になっているので 父にお金を渡しております。 国民年金は毎月支払っています。年末調整はアルバイトはしてくれないので、 来年確定申告を行います。 よろしくお願いします。

  • 住民税は、およそでいいのでいくらなのか教えて下さい

    閲覧ありがとうございます。 住民税について質問があります。 私は今まで住民税払ったことがないです。30代後半まで。 今まで親の扶養に入っていたから?だと思うのですが、 世帯分離して国民健康保険に加入したのですが 住民税は発生するのでしょうか? 最近、国保に加入して、どれくらい出費があるのか、考えていたら 年金と健康保険とあと住民税かな?と思いまして ですが住民税っていくらなのかパッとしないので、 ネットであちらこちらと閲覧してみたところ、 個人差があり年間10万払ってる人と30万払ってる人がいるようです。 国民年金が全国一律15240円だったと思います、年間約18万円 国民健康保険が私の市だと、月16000円くらいで、年間約19万円 この2つだけで年間37万円も払わなければならないです。 住民税というのが、いくらかかるのか全くわからず ネット上では年間10万以上は払うように書かれているのですが ということは、年金、健康保険、住民税を合計すると年間50万以上 必要のように思えてしまうのですが、これは本当なのでしょうか? 私は年収200~230万位で  年金は銀行引き落とし、健康保険は払い込み用紙で毎月払う形 住民税は毎月払うのでしょうか? 毎月払えれは、楽なのかと思いきや、年収200万くらいで 年間10万~30万 高い人は50万くらいだそうなんですけど 自由になるお金減りすぎますよね。 あと40歳になると、介護保険料 というのが発生するみたいなんですが・・ 年収からこれらを全部引いてしまうと、手取り150万くらいになってしまうのですが こんなんで、ひとり暮らしは可能なのでしょうか? 月の収入で見ると 月給 180,000円 年金  -15,000円くらい 健康保険-16,000円くらい 所得税 -7000円くらい 住民税 -???円(仮に10,000円として)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄手取り 132,000円  醜い数値が出ました。 ひとり暮らしをしたら 知人の話では家賃4万円で光熱費いれるとトータル6万円くらいだそうです。 食費が、節約を常に考えても、1日1000円でも月3万円 この時点ですでに9万円です。  残りは42000円、これで生活できるのでしょうか・・

  • 健康保険、厚生年金、所得税、住民税の算出方法を知りたい

    私は社会人になって間もないのですが、給料から引かれる社会保険等における控除額の算出方法が知りたいです。 先月の給与額は総支給額が約22万円で手取り金額が約18万円くらいです。 控除額は以下の通りです。 健康保険:約7千円 厚生年金:約1万4千円 所得税:約4千円 住民税:約1万4千円 あくまで大体ですが、これくらいの金額でした。 どういう計算式でこれらの金額が算出されるのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険や所得税のことでお伺いします。

    健康保険や所得税のことでお伺いします。 私(夫)は年収300万円で国民健康保険、妻は年収200万円で企業の健康保険です。 扶養家族は母1人、子供が3人います。 今までは私(夫)に扶養家族として合計4人をつけて健康保険申請をしていましたが、妻に扶養家族として付けるほうが保険代は安いのでしょうか? また健康保険の扶養を変更すると所得税や住民税の申告も変わってくるのでしょうか? 健康保険の扶養と所得税等の扶養は連動しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業中の所得税、住民税などについて

    よろしくお願いします。 失業中の所得税、住民税などはいつ払うのでしょうか? また、年末の税金控除の調整(保険など)は どのように行うのでしょうか? 今年の6月より失業中であり、所得税は前年の所得にかけられるとのことから、いつ払うのか知りたいです。 国民年金は控除申請をしました。 失業中にかかる税金について払い方、金額の算出方法を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。